Other 2016



2016.12.23 車に常備しているハンディライトです
が買ってすぐに1灯だけ点灯しなくな
りました。ヨ◎バで買ったんだけどナ
原因調査と修理を行いました。
写真クリックで詳細ページに行けます
(^^)
2016.12.17 夏の終わりに会社から表彰された時に
もらったカタログギフトで高圧洗浄機
を頼みましたが、何かの事情でメーカ
ーからの調達が出来なくなったとハガ
キが届いていました。代替え品を届け
るとの事でしたが、どんなのが届くの
か心配でした。他社制になっちゃうの
かなーとか。

でも届いたのを確認したらリョービの
ままで一安心(^^) しかも、注文した
機器よりもハイスペックなものでした

ラッキー(^^)

リョービ高圧洗浄機
AJP-1520 定価39,086円

出力が2段階に切換えられて軽微な汚
れなら静音モードで使えます。パワー
は落ちますけどね。
2016.11.30 遊休2.5HDDを活用する為に買っ
たケースです。

上はセンチュリー製のケースなんです
が、USB2.0/USB3.0自動切換えタイプ
でUSB2.0接続時はブルーに、USB3.0接
続時はグリーンに点灯するハズなんで
すが、USB3.0ポートに接続してもグリ
ーン点灯したことがなく常時ブルー点
灯なんです。

そこで下のoricoのケースを買ってみ
ました。

これはケーブル別接続のタイプなので
持ち運びには不便かも知れません。

こちらは、USB2.0/USB3.0どちらのポ
ートに接続しても色は一緒です^^;

きっとUSB3.0の速度になっていると思
います^^;
2016.11.30 テレビにタイムシフトを構築しました

写真クリックで詳細が見れます(^^)
2016.11.28 自宅ネット回線工事が無事終わりまし
た。

今までは回線業者がauでプロバイダー
がBIGLOBEでした。

我が家では殆どSBを利用しているので
SB光にすると携帯機器の割引合計によ
ってネット回線が事実上「無料」とな
ってしまうので(^^) いや、無料どこ
ろか月々500円貰えることになると
いうことなので、この度回線を切り替
えることにしました。

これからは、回線業者がNTT、プロバ
イダーがYahoo!BBになります。

回線スピードも、100Mbpsから
1GbpsにUPしました。
2016.11.26 ペヤングがまた怪しい焼きそばを出し
て来ました。

ってことで試食を・・・

具材は、ほぼわかめです^^;

出来上がりにはわかめの香りがプ〜ン
とします。

ソースは醤油味と言うことですが、一
言で言うと中華チックな味がします。

美味いか不味いかと聞かれたら、取り
敢えず完食には到れるってことかな。
^^;

まっ、普通のが一番美味しいですね。
(^^)
2016.11.24 今日は初雪でした(^^)

時期的に積雪は無いだろうなと思って
いたんですが、積雪もしちゃいました

この時期での初雪はなんと54年振り
だそうです^^;

これも異常気象なんでしょうかね?
2016.11.11 家族全員スマホやタブレットを持って
いて同時に充電させると画面が点滅し
て充電出来ない状態になってしまう為
自宅にいながら受電待ちと言う不便さ
を強いられていました。
ε= (´∞` ) ハァー

自宅には過去品の2ポートや4ポートの
USBアダプタがあって、それを使って
いたんですが、どれも「合計」で2A
出力のアダプタだったので、1台でも
接続すると、他の接続ポートは電流不
足となってしまい充電出来なくなって
いました。

そこで安めの4ポートUSBアダプタを購
入しました。見た目はテーブルコンセ
ントの様ですが、全てのポートを中央
に配置したデザイン性は謎ですね^^;

多分、電源や制御回路のスペースを考
慮したらこうなったのではと思います

仕様に「2.4A Each port」と書いてあ
る通り、このUSBアダプタは各ポート
で2.4A出力となっているので、4台同
時充電が可能です(^^)

過去品も1ポートとして使う分なら問
題は無いので、引き続き利用します
(^^)

現時点では、2.4A出力タイプが主流と
なって来ていますので選ぶなら2.4A出
力のUSBアダプタをお勧めします。
2016.10.29 Wi−Fi端末を更新しました。
しょっちゅう通信が切れる様になって
しまったので。

下が今まで使っていた305ZTで、
上が機種変した504HWです。

今回のは厚みがあります。

スイッチもスライド式から押しボタン
式に戻りました。長押ししなきゃなら
ないのが煩わしいんですよね。

専用の液晶保護シートを購入しました
2016.10.29 800万画素の中古デジカメを入手し
ました。

中古の割に程度は上々でした(^^)

液晶保護シートと収納ケースを追加購
入しました。

ケースは充電器と同梱出来る大きさの
ものを選びました(^^)

純正バッテリーは既に膨らんでいたの
で、汎用バッテリーを2個セットで購
入しました。

2個買っても純正バッテリー1個より
安いです(^^)

メモリは、SDHC規格一杯の32G
Bにしました。
2016.10.22 丸のこ定規を作ってみました(^^)

この定規を使って板などを切ると簡単
に直線切りをすることが出来ます(^^)

板材はホームセンターの端材コーナー
に丁度良いのがありました。

ラッキー(^^)
2016.10.20 シンワの止型スコヤを買いました。

今まで差し金を使ってケガいてたんで
すが、スコヤの方が精度が高く直角の
ケガキが簡単に出来るので作業効率が
上がります(^^)

品番62081
2016.10.19 面取りカッターを買いました。

主な使い道は皿ビスの頭を沈める為の
凹を作るモノです。

今迄なんでコレを持っていなかったの
か(~ヘ~;)

無いなら無いで太いドリルを使えば代
用は出来るんですが、特に木材相手だ
と仕上がりが最低なんですよね^^;

カッターの外形が何種類かあったんで
すが、中間の12mmを選びました。
M6の皿ビスまで面取りが出来ます。
2016.10.10 狭い所にあるボルトを外したくて
10×12のストレートメガネを購入
しました。

ソケットが入らないので・・・

今回は安いTONE製です。

狭い所のボルトのアクセスには、スト
レートメガネが使い易いですよ(^^)
2016.10.08 以前持っていたものとほぼ同じスナッ
プリングプライヤーですが、紛失して
しまった様で^^;

今回はモノタロウオリジナルにしてみ
ました。

これはコピー品が多く色々なメーカー
から発売されていて、中には1000
円を切る「粗悪品」もあるそうです。

購入時はよく吟味する必要があります

爪部を付け替えることで、穴用にも軸
用にも使えて便利なんですが、その構
造上、穴・軸と連続使用する様な作業
には効率が悪く不向きです。あくまで
も個人用途に限られそうです。

爪は45゜、90゜、180゚が付属
しているので軸・穴用途で6通りに使
えます。

爪の直径は1.4mm、対応するスナ
ップリングは、10〜50mmまでに
なります。
2016.10.03 車の12ヶ月点検で発見したバックラ
ンプの球切れ。

今までは高効率ハロゲン球を入れてま
したが、今回切れたついでにLED化
してみました。

結構明るいと言われていたので買って
みたんですがなんとも微妙です^^;

まっ明るいんですが、想像してたより
は・・・って感じです。

車両の反射板の形状によっても違うん
でしょうけど・・・

まっバックランプですし特に支障もな
いのでヨシとしました(^^)
2016.09.30 中古のマルノコをオークションで落と
しました(^^)

送料合わせて1500円(^^)
36年前のモノですが、かなり美品で
した(^^)

写真クリックで詳細ページに飛べます
2016.09.14 64GBのmicroSDを読み書きする為にSD
リーダーを新調しました。今までのは
microSDHCまでのものでした。64GBの
microSDはmicroSDXC規格なんで既存の
ものでは対応出来なくなったので。
SDとmicroSDを同時に挿せ双方コピー
も出来ます。USBメモリ形状なんで持ち運
びにも便利です。

Digio2 CRW-3SD54W
2016.09.12 以前、WinTab外部ストレージとして買
ったTranscendのmicroSDXCが突然飛び
ました。

症状は書き込み防止ロックをかけた様
なメッセージが出て書き込みが出来な
い状況になりました。

幸い読み出しは出来たので少量ながら
もバックアップが取れたのは良かった
です。
microSDXC内部の書き込みコントロー
ラ部が故障すると、書き込みが出来な
くなる様です。

幸い重要なファイルは保存していなか
ったので良かったんですが、もし重要
なファイルを保存していたらと思うと
64GBと言う容量の大きさがあるだ
けにゾッとします^^;

半導体には寿命や不良品もあることか
ら信用は出来ないですね。バックアッ
プの必要性も分かってはいるんですが
毎日するのも正直面倒ですしタイミン
グが難しいですね。

あとで調べてみたら、このmicroSDXC
は同じような故障が多いとのこと。
安かったですからね^^;

今回も64GBにしたんですが、メー
カーは変えました。こちらの方が評判
は良いみたいです。
2016.09.09 チューナーを買いました。
上は440HzのA(ラ)音叉です。

最近は442Hzが主流のようですが
セッションをしないなら440Hzで
大丈夫とのことです。弦張り直後用の
1音を合わせるには便利です。

普段用に、下の「安い」ウクレレ用チ
ューナーも買いました(^^) よく見た
ら、買ったウクレレと同一メーカー品
でした。

やはり良い弦なのか1週間後も音ズレ
はしませんね(^^)
2016.09.06 タイトル通り、読みやすかったのでこ
の教本を買ってみました。

まずはコードを覚えないと^^;
2016.09.05 手軽に始められると言われるウクレレ
を買ってみました。
ARIA AU-1 \4,380!

格安ウクレレの部類なんですが、この
価格帯の中ではダントツの品質だそう
です。

全ての楽器未経験者なんで出来るか不
安でもありますが、ちまちま練習して
行きたいと思っています(^^)
2016.09.04 炊飯グッズを100均で揃えました。
上から、

桐のまな板は、熱が机に伝わらない様
にする為に買いました。
鍋敷きでも良かったんですが、四角の
物が無かったので。

ステンレストレー大は、主に煮こぼれ
止めです。
ちなみに、持った感じはブリキの様な
質感でした。試しに磁石に近づけると
カチッ!ふふふステンレスでは無いで
すね^^; まっ100円ですから。

100均で流行りのステンレスメッキ
と思われます。鉄に施すことでステン
レス並の耐錆性が出るとか・・・

2段用お弁当バックは、炊きあがった
ものをこれに入れて保温しつつ蒸らす
ことが出来ます。内側はアルミ蒸着生
地になっています。

あとは収納しつつ持ち運ぶバックとし
ても使います。

実際に使う時の写真です。
2016.09.04 ミニコンロを買いました。

ガス台だと火の加減が難しいので、固
形燃料が使えるミニコンロを買いまし
た。エスビットのOEMかコピーかは
?ですがほぼ同じモノです。エスビッ
トのロゴが無いだけで500円でお釣
りが来ました。しかもポーチ付きで。

エスビットはどうか分かりませんが、
やはり材料の切り口は危なそうなので
研磨しました(^^)

エスビットと違って燃料は別売りとな
ります。
2016.09.03 実際焚いてみました。量は1合です。

適当な水加減でしたが、うまく炊けま
した(^^)
2016.09.03 以前から欲しかったんですがやっと勢
いで買うことが出来ました^^;

メスティンTR210

本体と蓋の縁にかなりバリが出来てい
るので必ず研磨はした方がいいです。
研磨すると安全になるのと同時に、蓋
の開け閉めが簡単に出来る様になりま
す。

炊飯だとだいたい1合炊きの容量にな
ります。

これで色々なものが作れますヨ(^^)
2016.08.25 ノートPCに貼ってあった
Windows7のエンブレムが剥が
れて来ました。

OSもWindows10PROへ変
更したし、もう7に戻すことも無いの
で、Windows10PROのエン
ブレムを購入して貼り替えました。

Windows10のエンブレムには
いくつかの色があったんですが、個々
の違いが分からなかったので、好きな
ブルーを購入しました(^^)
2016.08.19 サーバーPCのマザーボード上の電解
コンデンサを交換しました。

6回目です^^;

写真クリックで詳細ページへ
2016.08.09 老眼鏡の数も多くなり、時計もそこそ
こあるので、超音波洗浄機を買ってみ
ました。

口コミ通り非常に良く落ちビックリで
す。

高額品は入れない様にしましょう^^;
2016.07.30 ポケモンGoを初めてスマホのバッテ
リー消費が尋常じゃ無くなりました。

電機店には、ポケモンGoを前面に出
してモバイルバッテリーを売り出して
いました。

手持ちのモバイルバッテリーもあるん
ですが、容量が1万超えのものが3千
円しなかったので買ってみました。

残量表示付なのは良いです(^^)

接続ケーブルも千円しませんが、認証
品の様で、勿論充電出来ました(^^)
2016.06.27 移動時ナビとして運用しているとかな
り発熱するiphone6。スマホって皆こ
んなモノなんでしょうか?

発熱が原因かは分かりませんが、内蔵
バッテリーも一度パンクしたくらいで
すから、発熱問題をなんとかしようと
思いました。

iphoneは、携帯と言う位置づけよりも
ほぼパソコン並のスペックを持った端
末と言え、処理負荷が増えれば当然発
熱します。

パソコンでは、内蔵ファンによって発
熱素子(CPU等)の強制冷却をして
いるので良いのですが、iphone6の場
合(他のスマホもほぼ)本体裏面のボ
ディ全面を使って自然放熱による冷却
を行う様に設計されているみたいです

でその自然冷却を妨げると発熱したり
熱暴走したりする様です。

では自然冷却を妨げるものとは何かと
言えば・・・傷付き防止にカバーを装
着していませんか? 発熱する箇所を
覆ってしまうことで、冷却能力は落ち
ます。普通の使い方であれば、発熱も
そんなに起こらないので問題は無いん
ですが、先にも記述した様に高負荷を
かける様なことをさせると冷却し切れ
なくなってしまうんですね。

そこで!、メッシュタイプのカバーが
あったので試しに買ってみました(^^)

商品の謳い文句にしっかり「放熱」の
文字がありました(^^)

材質は樹脂製で、ラバーの様なシリコ
ンの様なコーティングがされています

無数に穴が開いているので、ボディ裏
面からは効率よく放熱してくれると思
います(^^)

まっ点状に汚れるとは思いますが、傷
防止にはなりそうです。それと穴が開
いている分、軽いです。

これでナビ中、高温警報が出て操作不
能とならないことを祈ります^^;
2016.06.12 iphone6が危険な状態になりました。パトランプクリックで詳細が見れ
ます。
2016.05.22 メインで使用しているデスクトップP
C、最近不安定になって来ました。
調べてみると電源劣化や容量不足で起
こる感じに似ていたので、電源を交換
してみました。

容量は520W→700Wにしてみま
した。

ケースが小さいので、奥行き寸法が短
いものを選択したので、割高でした。

結果・・・変化ナシ
(;´д`)トホホ
2016.05.20 必要性は少なかったんですが、値段に
そそられて買ってしまいました^^;

ビッグカメラ系列店でしか買えない設
定になっています。

色は白(シルバー)と、黒があります
が、黒は指紋が目立つと言うので白に
しました。

白と言っても黄色味かかった白です。

写真クリックで詳細説明が見れます。
2016.04.29 かなり旧式のNASをファイルサーバ
ーとして使用してきましたが、スピー
ド低下が怯めなくなってきました。

そこで、現代のNASを新調しました
(^^)

代表2社(B社・I社)を念頭にして
いたんですが、予算内の機器はイマイ
チの様だったので、評判の良いこちら
にしてみました。

何種類かあったんですが、家庭用なの
でHDD1台内蔵タイプにしました。

これは筐体のみの提供でHDDは付属
していないので、別途用意する必要が
ありましたので、NAS向け高耐久の
REDタイプを選定しました。

容量はそんなに使わないので1TBを
選びました。

設定は少し難しいです。無知だと結構

でも自分の様に無知に毛が生えた程度
であれば、何とか使える様には設定出
来ると思います(^^)

内蔵クラウド機能は便利です(^^)
どこからでもアクセス可能で、メーカ
ーサイトを経由して繋がる仕様なので
セキュリティ面も安心です。

読み書きも結構早いと思います。
(前機比)
2016.04.29 洗面所などの排水が悪くなる時がたま
にあります。

そんなとき、ドラッグストアなどで液
体のバイプクリーナーを購入して対応
していました。

今回は業務用のこのシリーズがかなり
強力であることを知り買ってみました

かなりキツイ臭いが出るらしく、使用
にはマスク、手袋は必須となりそうで
す。

通常のパイプクリーナーは、毛髪は溶
かす様ですがそれ以外のものには余り
効果が出ないんですが、これは有機物
であれば溶かしてしまう能力があるそ
うなので、キッチンの流しでも効果が
望めそうです。

一家に一瓶用意しておいてはいかがで
しょうか?(^^)
2016.04.27 ワイヤレススピーカーを購入しました
単にMP3プレーヤーとして利用した
かったので(^^)

値段なりには良い音がします。
本体に振動が伝わる構造なので、置く
場所によっては、更に良い音になる可
能性があります。

USB接続の充電3時間で11時間も
再生が可能。しかも充電と併用して再
生することも可能です。

MP3プレーヤーとして使用するには
別途16GBまでのmicroSDが必要と
なります。ただ、シャッフルプレイ機
能(ランダム再生)は無いです。
2016.04.09 レーザー距離計を買いました。
初BOSCHです(^^)

仕事で室内の計測をするんですが、長
い距離を計測する時、コンベックスだ
と曲がったり折れたり、測定範囲が足
りなかったりとかで誤差が大きかった
んです。

レーザー距離計も値段が下がって来た
ので購入です。たまたまキャンペーン
中で更に安かったです(^^)

測定範囲は最大で70mですが、実際
には機械室程度なんで10m四方も計
測出来れば十分です(^^)

余裕がある分誤差も少なく、試しに自
宅の数カ所を計測してコンベックスと
比較したら誤差は1mm程度でした。

日中の屋外だとレーザーが見えづらく
精度も落ちるそうです。まぁ屋内計測
がメインなので大丈夫だと思います。
携帯に便利なケース付です。

画像クリック→詳細HPへ
2016.04.03 いつも職場や現場へ持って行っている
サーモスの0.5L水筒ですが、内面
に茶渋らしい変色が出る様になり、洗
っても落ちませんでした。

実は、サーモスから電気式の専用洗浄
機が出ていて早速買ってみました。

付属のお試し用漂白剤(酸素系)を指
定量入れて8分目位まで水を入れ溶か
します。ユニットを乗せて電極棒を底
に付くまで押し込みます。

スイッチを入れ3分で自動停止します
その後すぐ本体を外して通常の洗剤で
洗ってみたら、あ〜ら不思議!

新品同様の綺麗さに戻りました。

洗浄方式の関係で、縁に樹脂が整形さ
れているものには使用出来ません。

縁まで金属が露出しているタイプであ
れば、他社のボトルでもいけると思い
ます。

電源には、単4アルカリ乾電池3本が
必要です。
2016.04.02 以前から気になっていた健康食品
(サプリメント)を買ってみました。

4週間(約1ヶ月)の服用でかなり視
力が復活するみたい(^^)

薬ではないけれど、臨床試験済と言う
こともあって。

ちょっとお高いけれど単価の安い30
日分を。

さて、効果はいかに・・・^^;
2016.03.26 ノートPCのHDDをSSDに換装し
ました。

※写真クリックで詳細ページへ
2016.03.25  以前家電量販店で購入した防水(滴)
スピーカー(下)を誤って棚から落下
させてしまい壊してしまいました。

そこそこ良い音がしていたので、また
買おうと思っていたら、コピー品?が
安く販売されていて、意外と好評の様
なので、買ってみました(上)。

量販店での購入価格の半値以下で購入
出来ました(^^)

外見はほぼ同じ。でも各ボタンの出っ
張りは今回の方が大きくて分かり易い
です。

逆に不便なのは充電用LEDがとても
小さくUSBコネクタ横奥にあるので
パッと見で充電の開始・終了は分かり
ません(^▽^;)

以前のは吸盤底に透過式でLEDが仕
込んであったので、分かり易かったん
ですが。

2時間充電で5〜7時間使えるみたい
です。

防水規格はIPX7の様です。
でも防滴程度で使った方が間違いは無
いと思います(^▽^;)

※IPX7:一時的(30分)に一定水
 深(1m)の条件に水没しても内部に
 浸水しない
2016.03.21  某動画サイトで試食されていて、かな
りの激辛やきそばと謳われています。

実際買って食べてみました。

結論から言うと、個人的には然程辛く
なく、終始水なしで食べれる感じでし
た。

味はまずくはないですよ(^^)

辛さの感じ方は個人それぞれですので
気を抜かず食してみて下さいね(^^)
2016.03.21  ちょっと必要があって、所有しているパソコンのベンチマークを取ってみました。
結果はコチラ
 2016.03.20 巷で噂のペヨングを食してみました。
これは一言で言うとペヤングの廉価版
的存在の様で肉玉が無く、麺も少ない
みたいです。結果カロリーも低く価格
もそれなりにリーズナブルです(^^)

味は確かに少し違うかな〜でも大きな
違いとまでは言えない微妙な違いがあ
りました(^▽^;)
2016.02.10 内蔵DVDの調子が悪くなって来たの
で交換しました。

どうせ変えるならBDと言うことで安
目のBDR−209を(^^)

訳あってモニタとHDMIで接続して
いないのでBDは見れないですが
(^^ゞ
2016.01.23 愛用している某メーカー製コーヒーメ
ーカーに、社外コーヒーを簡単に詰め
替えることが出来る道具を工作してみ
ました(^^)

写真クリックで別サイトを見れます
2016.01.13 無線LAN親機を新調しました。

劣化により電波が減衰しているのか、
通信速度が遅くなってしまいました。

そこで、そこそこ好評の無線LAN親
機を新調した所、通信速度が上がりま
した(^^)

写真クリックで別サイトを見れます
2016.01.05 コードレス半田こてを買いました。

目的は、半田付けよりもホットブロー
の方を使いたくて(^^)

熱収縮チューブを縮ませるのに良いか
なと。

今まではヒートガンでやっていたんで
すが、小物や少量の時面倒だったので
(^^)

こて先やホットブローノズルもオプシ
ョンで色々あります。

点火機能付きなんで、ライター感覚で
着火することが出来ます。

専用ガス以外だと熱量不足となること
があるそうなので、専用ガスも一緒に
購入しておきました。

購入したのは15〜60W相当の物で
す。
2016.01.01 息子所有のトイ・ガンを強力型にして
欲しいとのことで、改造しました。

改造にはそこそこの機材が必要ですの
で、難しいかも知れないです。

結果・・・危険な武器と化しました。

Σ(・ω・ノ)ノ!

画面クリックで別ページへ移動します
2016.01.01 0時に自宅を出て初詣に行って来まし
た。自宅から徒歩圏にある神社へ。

いつもは閑散としていますが、この日
は凄い列が(^^ゞ

屋台で夜食を買って帰りました(^^)

ちなみに、帰宅は1:15になっていまし
た(^^ゞ