持ち運ぶ際、ハードディスクが破損するリスクを回避する為、SSDに換装しました。 以前高価だったSSDも、大分手の届く金額になって来たのもあって(^▽^;) |
![]() |
DELL Latitude E4310 標準の内蔵HDDの容量は、250GBです。 使用用途からもっと容量の少ないモノでも良か ったんですが、240GBのSSDを選択しま した。 |
![]() |
色々と悩んでたんですが、たまたま店頭で限定 販売されていた、これにしました。 税込でも9000円しません(^^) 一応、東芝ブランドを信用して買ってみました 生産国は中華です(^▽^;) 海外パッケージ版の並行輸入品の様です。 TLC NANDフラッシュメモリ採用、SA TA、厚み7mm(調整用スペーサ付) シーケンシャルリード 550MB/sec シーケンシャルライト 530MB/sec ランダムリード 87000IOPS ランダムライト 83000IOPS |
![]() |
筐体は金属製。放熱性は期待出来そうです。 重量はメチャ軽なんですねー(^^) |
![]() |
このノートPCの場合、電源を外した後、裏面 にあるこの2箇所のネジを外し、蓋部を引けば 簡単にHDDを抜くことが出来ます。 ネジはとても小さいので、紛失しない様に注意 する必要があります。 |
![]() |
初期装着されていたHDDです。 ウエスタンデジタル製 SATA250GB HDDです。 |
![]() |
SSDの厚みが7mmタイプなんで、HDDに 比べると薄いです。 |
![]() |
スペーサをSSDに重ねることで、HDDの厚 みと同じになります。 あとは、逆手順でセットすれば、換装は完了で す。ネジも忘れずに締めましょう。 |
お・ま・け | |
![]() |
外したHDDは、完全消去後外付けUSB-H DDとしてリユースします(^^) |
![]() |
今回購入したケースは、CENTURY製のU SB2.0ケースです。 我が家の環境にUSB3.0が存在しないので 安いコレで良いかってことで(^▽^;) HDDの出し入れが簡単なのと、USBコネク タが本体に収納出来るので、ケーブルを持って 歩くことが無いので良いかなと。 |
![]() |
USBコネクタはこんな感じで収納されていま す。 欠点は、ケーブル固定の為、作動電力が足りな い場合、2口ケーブルが使えず結果不安定作動 となることでしょうか(^▽^;) |
![]() |
まずスライダーをロック解除側へスライドしま す。 |
![]() |
底板をスライドさせて開きます。 |
![]() |
端子を破損させないように慎重に接続します。 あとは逆手順で組んで、スライダーをロック位 置に戻せば完了です。 |