Other 2014



14.12.29 数年ぶりにIKEYAに行きました。

店内で見つけたのがこの水準器。
縦・横・斜めでの水平度、直角度を確
認出来ます。

目を引いた点は、レーザー付きだった
こと(^^)

でも価格からどの程度の制度なのかは
?ですねー。

ま、100均品の15倍位いの値はし
たんですが、大半はレーザー代でしょ
うね。

まっ家庭向けと言うところでしょう。
14.12.16 WiFi端末を機種変しました。

Y!MOBILE
Poket WiFi 305ZT

詳しくはココ


速度制限なしプラン(^^)
14.10.29 ステップドリルセットを購入しました

市販の1本分の値段で3本+収納袋が
付いています(^^)

割り算すれば、1本辺りがとても安く
なりますので、品質もそれなりか…
でも年に何度使うか分からない程度の
使用頻度になるので、十分だと思いま
す。

まずは、バイクのカウルに穴あけです

大:15ステップ 4−32mm
中: 9ステップ 4−20mm
小: 5ステップ 4−12mm

チタンコーティングハイスピードスチ
ール(HSS)
14.10. 5 エレコムのUSBコンパクトキーボー
ドを購入しました。何用にするかとい
うとTV用です(^^ゞ
ブラウザーとして使う時のコマンド入
力用として。
レグザでの動作確認済シールが貼って
ありました(^^)
14. 9.25 レグザ用の3Dグラスを4本買いまし
た。でも映画館と同じ3Dグラス仕様
なんで、映画館用に買っておいたもの
でも見れました(^^ゞ 立体感もバッ
チリで楽しいです(^^)
14. 9.23 iOS8が公開されました。

でも、iphone5以前の機種や、ipad3
世代以前の機種をこのOSにしてしま
うと、バッテリー消費が多くなったり
動作が重くなる弊害が出るらしいです

そもそもが現行機種用に開発している
OSらしいので、旧機種に入れてしま
うと、キャパオーバーになってしまう
んでしょう。

アップデートしなくても良いけれど、
その間ずっとアイコンに「1」と言う
目障りな表示が付いてしまいます。

で調べてみるとpohoneのOSプログラ
ムの一部を削除することで非表示にす
ることが出来ると言うことでしてみま
した。

iphone/ipad用のシステムエディタを
使って現行のOSの指定行を2行削除
するだけで、目障りな「1」が表示さ
れなくなりました(^^)
14. 9. 7 今まで27インチのブラウン管テレビ
を使っていました。だってまだ十分に
見れてたんだもの。それにケーブルT
V会社が地デジをアナログに変換して
送ってくれてたので(^^)
でも2015.3でそれも打ち切られ
るので、シアターシステムを一括購入
しちゃいました(^^)

テレビは知人からのアドバイスもあっ
て42型レグザの3D対応TV、BD
レコーダーもレグザの3D対応機。
そして7.1chのスピーカーシステ
ム。これはリヤスピーカーが無くても
臨場感が出ると言うスリムスピーカー

自宅でシアターが楽しめます(^^)
14. 9. 5 洗面所の水栓を閉めてもポタポタと止
まりずらくて、何度か開閉すると止ま
っていたので長いこと様子を見てまし
たが、それでも止まりずらくなって来
ました。この先本当に止水出来なくな
ると困るので、カートリッジを購入し
ました。

単水栓ならコマだけの交換で直るので
数百円の出費で直せますが、シングル
混合栓なので、カートリッジと言う部
品を交換しなくてはなりません。
このカートリッジが高いんです^^;
6千円位いするかな?。Amazonが安か
ったので注文しました。4千円後半で
買えました
14. 9. 4 蚊対策グッズとしてハンドスプレータ
イプの殺虫剤を買いました。
蚊とコバエに効くようです。しかも効
果の持続時間は24時間です。
電池も電源も不要なのでどこにでも持
って行って使えます。
ワンプッシュで、4.5〜8畳まで対
応する様です。
室内用と車内用で2つ買いました。
※侵入防止効果24H、駆除効果14H
14. 8.31 キネティックサンドと言う不思議な砂
を買って来ました。

殆どの成分が砂、あと少々特殊な物質
が混入されているみたい。

これは屋内用の砂遊びグッズです。
屋内用なので、有害物質はゼロ。砂な
のに何も汚れない。片付けも簡単。

ギュッと握れば形になるけど、それを
軽く握るとサっと崩れる(^^)

とてもフシギ
14. 8.30 今まで使っていた電子秤、0.1gモ
ードで量っていると突然1gモードに
変わってしまう障害が多くなっていま
した。電源入れ直すと当分は平気なん
ですが・・・

で、東急ハンズの大感謝バーゲン「ハ
ンズメッセ」が開催それていて0.1
g電子秤が相場の半値で販売されてい
たので買っちゃいました(^^)

これでまた暫く?はイライラせずパン
材料の計量が出来そうです(^^)
14. 8.25 奥様愛用のiphone5、バッテリ
ーの持ちが悪くなったと言うので、交
換にチャレンジしました。

今回は専用工具付きで1800円の新
古バッテリーをチョイス。

一応、Appleの表記があります。

内蔵バッテリーは、リチウムイオンポ
リマーで仕様は3.8V 5.45W
hrです。

詳細はコチラで。
14. 8. 6 PCショップで売られていたUSB用
の電圧・電流測定器を買いました。

操作はとても簡単。測定したいUSB
ラインの間に入れるだけ。

電圧と、電流が交互に自動表示されま
す。

電流の単位はA(アンペア)です。
mA(ミリアンペア)に換算する場合
表示値を1000倍にします。

下の実測例では、0.49Aとなって
いますので、mAに換算すると490
mAとなります。
14. 7.29 息子と市営プールに行って来ました。
ここはゴミ焼却場施設に併設されてい
て、熱源は全てゴミの焼却熱が使われ
ています。

年中室内温度は30℃に設定されてい
る様で暖を取る部屋もあってそこは4
2℃位いありました。

幼児プール、25mプール、50mプ
ールがあります。

4輪は有料です。安いですが(^^)
自転車とバイクは無料です。

軽食コーナーもありますが、17時に
は終わってしまう様です。

プールは、9時〜21時までやってい
ます。

室内なので変に日焼けもしないので良
いです。

今度は真冬にでも行ってみようかな
(^^)
14. 7.28 昔から使っていたカセットコンロを新
調しました。過去には無かった安全装
置が盛りだくさんです(^^)

アイコンロ 3.5kw 高火力
3,000kcal/h
14. 7.28 サーモスの真空断熱タンブラー400
mlを買ってみました。

まっこの手の商品は結構あって、どれ
も性能は同じ様です。

店頭デモとして、普通のガラスコップ
と、この真空コップが並んで置かれ、
それぞれに氷水が入れてあります。
そして両方にデジタル棒温度計が挿さ
れています。

看板には、本日10時に実験スタート
しましたと書かれています。

お店に行ったのは19時頃だったかな

当然ガラスコップの方ははただの水で
室内温度と同じ30℃を指示していま
したが、真空コップの方はまだ氷が残
っていて、温度計は4℃を指示してい
ました。魔法瓶って凄いんですね(^^)

安い製品は食器洗浄機未対応の物が殆
どでしたが、このサーモスのコップは
唯一食器洗浄機対応だったので購入し
ちゃいましたi。

TVを観ながらのビールも美味しくい
ただけそうです(^^)
14. 7.25 利用頻度の多さから、ディスクグライ
ンダーを簡易高速切断機化しました。

画像クリックで、詳細ページへ飛べま
す。
14. 7.18 リードバイスを購入しました。
安価だったので質はそれなりでした。

写真クリックで別サイトへ飛びます。
14. 7.14 以前使っていたジグソーのベース部が
もげてしまい廃棄となってしまいまし
た。当面DIY作業の予定が無かった
ので無いまんま過ごしていましたが、
粗大ごみを細かくカットしたりにも使
えるし、近々DIYの予定もあること
からホームセンターへ見に行きました
が、そこそこ高い^^; まぁ工具って
基本高いですが・・・
で、隣のホームセンターにも行ったら
ナント超安価な電動工具がありました
以前から欲しかったディスクサンダー
も一緒に買ってしまいましたが、一流
メーカージグソー1台より低予算で揃
ってしまいました(^^)
まぁ耐久性は価格なりなんでしょうが
DIY用だし、使用頻度も高くないの
でこれ位いの物の方が元が取れて良い
んです(^^)
どちらも可変速仕様で、デイスクサン
ダーは、5500〜11000回転と
まずまずな性能です。しかも面ファス
ナーパッドやグリップとか色々付いて
います。ジグソーはこの価格でなんと
オービタル機能付きです。ブレードも
ワンタッチレバー式です。ベースの傾
斜を変更させる為の六角レンチも、電
源コードにクリップで付いています。
また並行ガイドも付いているので、直
線切りも出来そうです。
14. 7.10 iPhone4Sもバイクやクロスバイクでナビとして使ってしまおうと思い
防水カバーを買ってみました。

詳細はココで(^^)
14. 7. 3 回線使用量がある程度多いと回線速度
が制限されます。

我が家での状況を調べてみました。
14. 6.24 自宅では初となる手捏ねパン作り。
今回は、あんパンを作ってみました。

分量が難しいねー。
教室では事前に材料が準備してあるか
ら良いけれど、今回は当然で自分での
調合となったので・・・
14. 6.20 以前からあれば便利と思っていたホッ
トエアーガン。でも高くて・・・

でもありました、ヤフオクに(^^) ナ
ント2千円チョットです!

ご覧の通り、箱と中身は別物です^^;
付属のノズルは5種類ですが、輸送中
に押されたのか差込口が変形していて
装着出来ない物、ユルユルだったり、
硬くて入らなかったりと、いつもなが
らの中華品質に笑えます(^^)
ノズルは紙の様に薄いブリキ製なんで
全種類ペンチで修正して、付けられる
ようにしました。

あと意図は不明ですが大きなスクレー
パーなるものが付属していましたが、
これはゴミ行きでしょう^^;

説明書はハガキ大のペラペラ用紙に英
文で書かれた一枚だけ。翻訳したら結
構スペルに誤りがありましたが、当た
り前のことばかり書かれている感じな
んで読まなくてもOKです(^^)
肝心な本体は110V仕様なんで、日
本で使うには呼称通りの温度は得られ
ないかも。でも音は小さく振動もなく
ハンダなんてすぐ溶けました。
Hi/Loの出力変更が可能です。
個人ユースでなら問題ありません。
14. 6.16 以前から欲しいとは思っていましたが
まっ良いか^^;ってことで購入はして
ませんでした。

御殿場アウトレット内の店舗が移転す
るとのことで、10%OFFとなって
いたので購入決定です(^^)

同一メーカーのものが4種類位いサン
プル展示されていて、全部試した所、
コレが良いと…やはり良い物は高いで
すね^^;。結局一番高い機種を購入す
ることになりました^^;

購入したのは、アテックス ルルド 
マッサージクッション AK−HCL
188です。

従来の物と大きく違うのはもみ玉がW
になったこと。腰と背中を一度にマッ
サージしてくれます。

ちゃんと、医療機器認証番号も取得さ
れている物です。

使い心地は非常に◎です。

電源は、ACアダプタ経由ですが、別
売のシガープラグを用意すれば、車内
でも使用出来ます。
(DC12Vのみ)

写真クリックでメーカーHPへ
14. 6.11 小さくなった分、収納量も少なくなっ
てしまいました。

背面に、キャリアに通す箇所があった
のでそこを利用してサブバッグを作成
しました。


上が開いた状態、下は閉じた状態です

今回は余ってた材料を使ったので、目
立つ白い面ファスナーになってしまい
ました^^;

まっ個人ユースなんで問題なしです。

多少は収納量が増えたかな?(^^)
14. 6.10 ノートPCを収納しているインナーバ
ッグですが、誤って踏んでしまった所
ファスナーの持ち手部が2箇所折れて
しまい、開閉しにくくなってしまいま
した。

ファスナーはダイカスト製の様でモロ
イです。

本体は全く問題ないんですが利便性が
欠けてしまったので勿体無いですが買
い替えました。

今まではエレコムのBM-IB05BKです。
現時点では生産中止となっており入手
は困難でした。収納力もあって気に入
ってたシリーズだったんですが…

で、今回はサンワサプライのBAG-F6BK
です。

どちらも12.1インチワイドPC対応で
すがエレコムはサイドに収納部が有る
分サイズは大きかったんですが、今回
のサンワサプライの物は表面にポケッ
トがあってPCの面積分で収まってい
て小さく出来ています(^^)

周辺店舗にはエレコムが多かったので
いつものAmazonで購入しました(^^)
14. 6.10 パン製作用のペストリーボード(のし
台)カバーを作ってみました。

専用の収納カバーが1000円以内で
販売されているんですが、無地でデザ
イン性がイマイチ^^;

ホームセンターの生地コーナーにパン
柄の生地があったので少し多めに購入
しました。

濃い茶色地に黄色のグラフッイクです
素材は、キャンバス風の生地で丈夫そ
うです(^^)

よって、10cm145円と高め…

少し大きめの仕上がりとなってしまい
ましたが、キツイよりはマシなので良
しとしました^^;

14. 6. 9 ダウンジャケットの洗濯表示を見ると
色々制約はあるものの水洗い出来る様
なので洗ってみました。
クリーニングに出すと枚数に比例して
結構かかるので^^;

まず、56型のタライと、花王エマー
ルを買って来ました。

脱水だけは洗濯機で1分だけ行いまし
た。

自然乾燥後は無事フワフワに戻りまし
た(^^)
14. 6. 1 入浴中は音楽を聞きながらの長湯です

でもiphoneは防水では無いので
浴室に持ち込めず、ボリューム最大で
室外に置いて聴いていました^^;

ちょっと家族にも不評かなと思って防
水スピーカーを探していました。

で、こんなの見つけました。

見た目タコ見たいで可愛いです(^^)

Bluetoothなんで、ipho
neを浴室外に置いてスピーカーだけ
持ち込むことが可能になります(^^)

あっ、防水ではなくて「防滴」ですの
で、直接大量の水がかかるとこはタメ
です。

下は吸盤になっているので、鏡とかに
くっつけることも可能です。

ちなみに、値段は電機店で5000円
近くしました。

ところがネットでは1000円台で買
えるみたいです><

箱には、特許・正規品と書いてあるの
で、安いのはもしかすると・・・

本体には、ボリュームスイッチ+−と
ハンズフリー通話のボタンがあります
入浴中、電話に出ることも出来るみた
いです。勿論拒否ることも可能です。
(^^)

カバーを開けると本体の電源スイッチ
と充電用のUSB端子があります。

で、肝心の音質ですが、モノラルにし
ては音に厚みがあってとても良い音が
しました(^^)

これからは、家族にも迷惑をかけず、
そして家族も使えます(^^)

更に長湯しちゃうなー(^^)
14. 5.31 いつものパン教室に行って来ました。
今回はふんわりパンと言うパンに挑戦
(^^)

今回も美味しく出来ました(^^)
14. 5.25 車やバイクのメンテ作業、今まで地べ
たにブルーシートを敷いてやっていた
んですが、部品が砂塵で汚れたりして
しまうので作業台の必要性を感じまし
た。

でも作業台を収納する場所がありませ
ん^^; 折り畳みのテーブルもコンパ
クトさには限界がありますよね。そし
て良い物は高い^^;

会社の前で新築工事をやっていて何気
に見ていたら職人さんが良い感じの作
業台を使われているのを見て早速WE
Bで検索したらありました(^^)

通称ペケ台と言うみたいです。ペケと
は、「X」のこと?。

大工さんは廃材で作ってしまうみたい
です。自分は大工では無いのでホーム
センターで資材を買ってそのまま加工
してもらいました。

工具代より加工代の方が断然安いので

3枚の板で1セットです。ネジも釘も
使わないハメ込み式なんで組み立ても
分解もカンタンです。

高さは作業性を考えて400mmに設
定しました。

材料は、塗装コンパネ。厚みは12m
mあり、そこそこ重いです。

コンクリートを押さえる用途から耐水
性、強度共に優れているみたいです。
サイズは1800x900なんで、大
きさによっては2セット作れます。

自分はメインの600角を1つと余材
でもう一つ作りました。

収納場所は、テーブルの面積分は必要
ですが厚みは、12x3枚で36mm
しかありません(^^) 2組でも72m
mです。ちょっとした隙間で保管出来
ます。勿論、運搬もカンタンです。

耐荷重もかなりのもので、人が乗って
もビクともしません。実際作業でそん
な重いものを乗せないので、十分って
ことです(^^)

表面はウレタン塗装してありますが、
裏は通常の板なので、風雨に対する劣
化防止の為、水性ペイントで塗装し
ました。コンパネは塗装すると10年
は劣化しないと言われています(^^)。

ペンキは、アサヒペンの水性多用途
選択しました。1回塗りでOKです。

自宅では手軽に筆洗いが出来る水性が
良かったので。

容量は一番小さい1/5L1缶使いき
りでした。

色は表面の色に近いオレンジを選びま
した。
14. 3.25 モバイルバッテリーを購入しました。

現役だったモバイルバッテリーは乾電
池式のもので、単3アルカリか充電池
が使用出来ました。携帯なら100%
充電出来るスペックを持っていました。

で時代は流れ手持ちはiphoneやipad、
Wi-Fi端末などになり、内蔵バッテリ
ーの容量が飛躍的に大きくなり、この
乾電池式充電器ではもう役に立たない
ことになっていました。
(出力は、5V 800mA)

丸1日外出していると、やはりバッテ
リーは空になってしまいます^^;

大分安くなって来たので、モバイルバ
ッテリーを購入しました。

家電店で品定めして購入はやはり
Amazonです。700円の差はデカかっ
た^^;

超高速充電(対応機種のみ)も付いて
いて、USBソケットは2口。単独で
使えば5V 2Aの出力。2口で使うと半
分の1Aになります。

容量は5200mAhで、2回分の充電が可
能みたいです。

ELECOM DE-M01L-5220 スイッチ、LED
残量表示付き
14. 3.21 帰りに横浜中華街に寄って以前TVで
観た梅蘭さんの焼きそばを食べて来ま
した(^^)

一般的には、麺の上にアンですが、コ
コのは逆になっているのが特徴だとか。

麺を割るとアツアツのアンがお目見え
です(^^)

結構油が多めでした^^; 油好きな人
には嬉しいかも?!
14. 3.21 天然酵母を使ったパン作りを習って来
ました(^^)

ビニール袋の中で捏ねて生地を作りフ
ライパンで焼くと言う手法もユニーク
(^^)

キャンプ場とかでも楽しく出来そうで
す。

今回はマフィンでした。

プレーンと、クルミ・ラズベリーの2
14. 2.17 オモチャを買ってみました。

メールを打つことが多いんですが、画
面にキーボードが出現するので文面の
表示エリアが狭くなるのが気になって
いました。

手持ちに別体のキーボードがあってそ
れで入力とかしていたんですが、持ち
運びを考えると・・・

で見つけたのがiBUFFALOのケ
ース一体型キーボードです。

キーボードがスライドして出て来ます
(^^)

ホールド性も良くて使い心地は良いで
すが、厚みが2倍、重さが225gにもな
ってしまうのが欠点です^^;

iphone4s 140g
キーボード 85g

購入価格300円
14. 2.16 2台目となるB4ノートPCを購入し
ました(^^) 勿論「中古」です。

DELL Latitude E4310
(ビジネス・モデル)


写真クリックで別サイトに飛べます
14. 1.31 バイクやクルマの整備で使ったウエス
をリユースする為、専用の洗濯機を購
入しました。
ちなみに、既に廃盤なので中古です。

ナショナル N−BK2 電気バケツ
400gまで洗えます。

反転機能はなく、一方向回転のみの断
続運転となります。標準と弱の2モー
ドがあってタイマーはゼンマイ式15
分です。

洗濯容量(水量)は2段階に設定出来、
400gの時約7L、200gの時約4Lとなりま
す。

駆動部はバケツ内に収納出来るので高
さ方向はコンパクトに出来ます。
14. 1.26 布地をまっすぐに裁断したくて、ソーインググッツを揃えてみました。
ココから飛べます(^^)
14. 1.18 車とバイクのバッテリーを交換したの
で、古いバッテリーが残りました。

でもまだ容量的に使えるので、最後ま
で使ってやろうと思います。

ただ、バッテリー本体と機器を接続す
るには、シガーソケットが一般的です
ので、シガーソケットを直にバッテリ
ーに接続出来るワニ口クリップ付きの
シガーソケットを買ってみました。

特に間にヒューズらしいものはありま
せん。説明書では、MAX15Aだそ
うです。

最大値なんで常用的には12A程度と
した方が良いですね。

ワットで言うと150W前後でしょう


ハンディ電源として利用出来そうです。
勿論、カー用USBアダプタを使えば
タブレットの充電にも使えます(^^)

バッテリーの持ち手を残しておいてヨ
カッタ(^^)


オマケサイトはこちら(^^)
14. 1. 3  耳掛け式イヤフォンを購入しました。
地元応援の為?オーディオ・テクニカ
製です(^^)

軽くて付け心地は良いです。

これは「音漏れ式」なので、使用時は
周りに気を使う必要があります。

でも使い方にある狙いがあるので、こ
れで良いのです(^^)

問題は、ストレートジャックなんです
よねーLジャックが良いんですが…

良いアダプタがないか探してみます。
(^^)

−−−

ありました。Lジャック付の延長ケー
ブルが。ただケーブル長が30cmも
あるので、結構巻かないと^^;
14. 1. 3 我が家では、乾電池から充電池へシフ
トしていて、主にエボルタとエネルー
プを使っています。充電にはエネルー
プ用の物とSONY製の充電器を使っ
ていたんですが、充電不足だったり異
常に高温になったりしていました。
そこでエボルタとエネループどちらも
充電が出来る充電器を購入しました。
(^^)
14. 1. 3 MS-OFFICE2013のサポート終了が近く
なったので、新しいVerに更新しよう
としたけれど、いかんせん高い!
個人使用だとまずモトは取れません。
なので、無償ソフトのリブレオフィス
を使ってみたんですが、いまいち変換
精度が悪く不満でした。

最後の頼みで販売実績の高いKINGSOFT
OFFICE2013を購入。MS-OFFICEの1/10
の価格です(^^)

なかなかの変換精度で、これは使えま
す(^^)。


後に、合法的に無償で使うワザがあり
ました。マクロ機能は使えませんが。
詳細は検索してみて下さいね(^^)
14. 1. 2 知人からの情報で知ったNASNEを
購入しました。

最近容量が増えた1TBの物を選択し
ました。

NASNEの詳細については、SON
Yのホームページ等を参考にして下さ
い<(_ _)>

どんなものかと言うと、ネットワーク
ハードディスク(NAS)に、地デジ
チューナーが合体したものです。

パソコンと違って常時通電状態になる
ので、外出先から家庭内LANへ接続
して録画予約が出来るのが最大の魅力
です。

出先で「あっ、録画してくるの忘れた
><」って場面が多いもので^^;

元々はプレイステーション3ありきで
使う物なので、パソコンコーナーには
なく、ゲームコーナーで購入すること
が多いと思います。

ルーターのポートに空きが無かったの
で、5ポートスイッチングハブも購入

常時使うものなので、耐久性のあるメ
タル筐体・電源内蔵タイプを選択しま
した。

SONY以外の製品で使う場合アプリ
購入等が必須で、細かな費用が別途発
生します^^;


写真クリックで説明サイトへ
興味があればどうぞ(^^)