SONYのNASNE(ナスネ)を購入しました。実はこの存在を知ったの は知人の情報から。管理人はゲームをしない人間なんで、全くこの存在を知 りませんでした^^; 改めて、ネットで調べてみると、結構な評判になっていました^^; NASNEは、ネットワークハードディスク(NAS)に、地デジチューナ ーが合体したもので、NASNE自体だけでTVの録画・再生が可能です。 よって、パソコンは必要ないんです。 今までの環境では、録画をする為にパソコン内に地デジチューナーボードを 装着してTVを見たり録画や再生をしていました。 録画予約は、基本的にパソコンから行うことになり、外から「あっ録画した い」と思っても、自宅のパソコンがシャットダウンしていると、どうにもな りませんでした。 ※スマホ等による遠隔予約に対応していますが、パソコンが起動しているの が前提条件となります。 また、再生もパソコン画面がメインとなり、スマホ等の端末で見るには、デ ータを加工・移動する必要がありました。 NASNEでは、動画サイト同様に、ネットワークを介して配信するストリ ーミングによるものなので、ネットワーク上にある端末でなら有線・無線問 わず視聴が可能になります。 NASNE本体価格が安いのとは裏腹に、出来ることと出来ないことがある 様です。詳細はネット上に色々とアップされているので、そちらを参考にし て頂ければと思いますが、使い始めたばかりの管理人が思ったことについて 書くと・・・ 録画データは、NASNE本体にのみ保存されます。パソコンなどの他のド ライブを指定することは出来ません。 NASNEには、HDDの容量が0.5TBのものと1.0TBのものがあ ります。費用対効果もありますが、1TBを選択した方が良いと思います。 NASNEには、増設HDDとして2TBまでのUSB(2.0)HDDが 1台まで接続出来るので、1.0TBモデルを選べば、合計3.0TBの容 量になるからです(^^) NASNE内の録画データは、基本BD/DVDへ保管することは出来ず、 内蔵HDDの空き容量が無くなった時点で追加録画は出来なくなります。 追加録画を再開するには、保管されているファイルを削除して、ドライブの 空き容量を広げる必要があります。 しかし、対応したソフトを使用することで、BD/DVDメディアへ録画フ ァイルを移動することが出来ます。この時、ダビング10の1つを用いて移 動することになります。 パソコンでの閲覧では、パソコンからの画像出力及び、ディスプレイの入力 が、HDCPに対応している必要があります。よって、旧式のアナログ(D −SUB)の環境では見ることが出来ません。パソコン、ディスプレイ双方 が、DVI−D等のデジタル端子を備えていることが必要です。 NASNEは、SONY製品なので、基本SONY製品と快適に使える仕様 となっています。例えば、親機であるプレイステーション3や、VAIOパ ソコン、VITAなどです。 でも、自分の様に単独で使用することも可能です。iphoneやipadとの相性も 良いようです(^^) |
![]() |
思ったよりも小型でした^^;。 内蔵HDDは、SATA2.5インチHDDだ そうです。 前面に各インジケーターLED、後面にはLA N端子、USB端子、アンテナIN・OUT、 DCジャックがあります。B−CASカードは 本体サイドへ挿入する形です。 添付品として、アンテナケーブルが1本付いて いたんですが、コネクタ部がユルユルで、接触 不良となる感じだったので、手持ちのアンテナ ケーブルを使用しました。 アンテナの接続は、壁面コンセントから直にナ スネへ入れ、ナスネからの出力を既設ラインへ 戻す接続となります。 ナスネの電源を入れないと既設ライン上の写り はノイズだらけで非常に悪くなります^^; |
ナスネは当然「NAS」としても利用が出来ます。ホルダーも新規登録出来るし、ファイルの 保存、移動、削除も普通に出来ます。 |
|
![]() |
PCで見る場合、このD−subコネクタでの 接続の場合、見ることは出来ません。 管理人の場合、コレなので見れません^^; |
![]() |
HDCPに対応したDVI−D端子等を備えて いる環境が必要です。 |
![]() |
パソコンでの視聴には、DTCP−IPに対応 したソフトが必要になります。 Dixim Digital TV Plus が定番の様です。 実売価格は、6,000円前後もします^^; この他にも対応ソフトがある様なので探してみ るのも良いですね。 VAIOには、添付でソフトがある様なのでそのま ま見れる様です。 |
![]() |
ナスネ内に保存されている録画ファイルをBD やDVDに保管するのに必要なソフトです。 Dixim BD Burner 2013 実売価格は、7,000円前後もします^^; ダビング10のうちの1つを使ってダビングす る様です。 このソフト以外に対応するものは現時点では無 い様です。 BDドライブと抱合せ販売のものがあるらしく そちらの方がお得だと思います(^^) |
パソコンでは見ることがなく、撮り貯めたファイルに未練が無ければこれらのソフトや機器は 不要です。 動画閲覧を伴わないドライブの設定や、録画予約、NAS機能の使用は無償で出来ます。 さて、ここからが本題、iphone、ipadで利用するに当って必要なものです。 |
|
![]() |
S−Entrance(無償) これは、ナスネの設定、外出先からの録画予約 をするのに必要な、言わば基本アプリみたいな ものです。 |
![]() |
Media Link Player for DTV(900円) これは、宅内LAN環境下でライブテレビを見 たり録画した番組を見るのに必要なソフト。 また録画したファイルを持ち出す機能もあって 外出先で録画した番組を見ることが出来ます。 ※外出先ではライブテレビは見れません 上のパソコン用閲覧ソフトと比べるとメチャ安 いですね(^^) |