2024.12.27 | ![]() 診断されました(--) ドライアイは目を温めると良いと情報を得た のでAnyceeの温熱アイマスクを買ってみまし た。 充電タイプで、高温・中温・低温が選択でき ます。 ちょっと熱いけど高温が気持ち良いです♪ 遮光なので目のお休みにもいいです。 |
|
2024.12.23 | ![]() (^_^;) Synology DS124/G(ガイドブック付) 同じ型番は既にラインナップに無かったので 後継品?を・・・ でも・・・設定し直したら動いてしまった! ちょっと早まったかな? 2ドライブ化してもイイね(^^) まっ時間が出来たら構築します(^_^;) |
|
2024.12.10 | ![]() すがマザーボードにはM.2スロットが1つしか ないので増設M.2スロットを買いました。 PCI-eソケットにも色々規格があり、x1から x16まであります。大は小を兼ねるので、x16 ソケットがマザーボード上にあれば、x1〜x8 仕様も刺さります。 M.2を利用するには、x4以上が推奨されてい たので、x4仕様を買いました。 |
|
2024.12.10 | ![]() 15点セットを買いました。 当然出番は少ないですが保険代わりに。 これはボルト・ナットの角を丸めてしまって レンチで回せなくなってしまった時、外す 工具です。 ソケットの内部には、渦状の刃があって緩め る方向に力が入ると刃がナットに食い込み回 せるしくみです。 |
|
2024.12.10 | ![]() ょっと見えづらかったんです。極端な言い方 をすれば、明るいか暗いかの調整しかできな い感じでした(^_^;) 動画サイトで評価が良さげな下の自動遮光溶 接面を買ってみました。 電池も交換できるし、遮光テストボタンも付 いています。 ANDELI 自動遮光溶接面 |
|
2024.12.02 | ![]() と言うACアダプタ経由のルーターで5段変速 の最大22000回転/分でした。 しかし小型故、長時間使うとボディがとても 熱くなるのと、トルクが小さいので加工中に 過負荷保護が働いて止まったりで使いにくか ったんです。 今回、AC100V 180W仕様の6段速、最大40000 回転/分のハイパワーモデルを選択しました 付属パーツも180点付き、プラケースも付い ています。 細かな加工をする時は、この様なルーターが あると非常にやり易いです。 DEPSTECH ミニルーター |
|
2024.12.02 | ![]() ので倍の1000GBのM.2を買いました。 マザーボードにM.2のスロットが1つだけなの でUSBアダプタも買いました。 無事クローンが出来ました(^^) |
|
2024.11.29 | ![]() ミル付きのコーヒーメーカーを購入しました siroca コーン式全自動コーヒーメーカー カフェばこPro CM-6C261(HL)ライトグレー 今まではインスタントコーヒーからのコーヒ ーメーカーを使っていましたが、当然豆から の方が美味しいですよね♪ ペーパーフィルターの入れ替えは手動になり ますが、他は全て自動です。1つのモードで はなく、カスタマイズも出来ます。 またマグカップに直接淹れられる機能もあっ て便利です。 ミル時の音はかなり大きめです(^_^;) 水タンクは小さめなので、都度入れた方が良 いです。水質も悪くなりますから。水量を計 る面倒さはなく、単に満タンにしておけば良 いです。 デメリットは、使用後の清掃が必須なことで す。かなり汚れますので・・・ 詳細はコチラ |
|
2024.11.24 | ![]() ボックスだったので、負極がバネ製のボック スを一部加工して付け変えました。 ボタントップ形18650の脱着が楽になりまし た。 |
|
2024.11.17 | ![]() レを再始動したいと思いました(^_^;) もう買っていたことさへ忘れていました。 (^_^;) ウクレレの前記事については、2016年の記事 を参照にしてください。 最新(?)の追加記事は、画像をクリックし てください♪ |
|
2024.11.04 | ![]() 今更?って感じですが特段不便は無かったの ですが、最近窓を開く数が多くなったので、 参考画面が欲しくなりました。 スペース的に通常の2画面は難しく、12.1 インチのワイドモニターがあったので、購入 しました。 メーカー、形式不詳(^_^;) 画像をクリックすると詳細ページに行けます |
|
2024.10.05 | ![]() インクが詰まり印刷されなくなったので、ノ ズル洗浄をしました。 画像をクリックすると詳細ページに行けます |
|
2024.09.21 | リンゴ製は買えないので今回も1万円以内の 物を。 動画サイトでも結構取り上げられていた FOSMETさんのLGW6ブラックです。 ありがちな機能のスマートウォッチです。 プライベートでもスーツでもして行っていま す。メタルバンドとシリコーンベルトが付属 していますがメタルバンドにしています。 以前のは、Bluetoothが頻繁に切断される様 になって時間が狂いまくりで使えないので2 個目購入です。今度はアタリであって欲し い・・・ ガラスフィルムも別途買いました。 |
|
2024.09.16 | ![]() 説明書の添付はないですが基板裏のQRコード を読むと説明書が見れます。 左側は0.5Aでの充電ができますがテスト機能 はありません。右側は1A充電と放電が出来、 テスト機能があります。 2つのホルダーはフラットトップ用なのか、 ボタントップの18650は入りません。ペンチ で端子を潰すと入りますが強く潰すと端子が 折れますので注意を。 |
|
2024.08.12 | ![]() アーホースが邪魔で狭所作業には不向き。で 使う場所は狭所になりがちです(^_^;) それ に作動音も高音で大きいので、滅多に使わな くなっていました。 ラチェットを使うなら取り回しの良いコード レスタイプと思って探していたらこちらを発 見し新調することにしました。 作動音もモーター音+α程度なんで色々な場 面で使えそうです。 DuraTech コードレスラチェットレンチ トルク65N・m 写真の物がセットになって樹脂ケースに収ま ります。 バッテリー容量は、多分3.7Vリチウムイオン 電池3本パックなので、約12Vと言うことにな りますね。容量は1500mAhです。 ただバッテリーだけの販売は無い様なのでバ ッテリーパックの寿命が来たら買い替えにな りそうです。その点はコスト削減なんでしょ うか。 回転速度は0〜180rpmの可変タイプです。高 トルク時は自動停止する安全装置が付いてい るみたいなので、本締めは必要だと思います セットされているソケットの精度は甘いらし いので別買いのソケットを使った方が良さげ だと思います。 |
|
2024.08.10 | ![]() ァイル(Office2019)を開くとフォーマット が崩れたりしてしまう(対応策はある)ので Office2021を導入しました。 |
|
2024.08.09 | ![]() なんと1388円! でも・・・なんか軽い・・・ 検証はコチラ |
|
2024.07.26 | ![]() 水してしまいました。乾燥したら表面に無数 の白い跡が・・・ カビだと思ったら「塩」だったみたいです。 塩吹きとも言うみたいです。 比較的安価だったTARRAGO製の革クリーナー とコロンブス製の馬毛ブラシを買いました。 これらを使ってまた綺麗な状態に戻りました |
|
2024.07.13 | ![]() たので空気清浄機を購入しました。 部屋の縦横をスケールで測って畳数を確認し 倍の清浄能力の機種を選びました。 Lecdura 25畳用 オートモードがありホコリの量に伴って強・ 弱と変化し、ファン周辺の色も変わります。 弱では静かですが、中以上だと結構音がしま す。 フィルターは円筒形のHEPA仕様です。360゜ から吸って処理してくれるのは良いです。 |
|
2024.06.09 | ウォーターサーバーが我が家に来てから1ヶ月が経過したことで「ウォーターサー バーのある暮らし」を作りました。導入検討中の方への一助になれば幸いです。 |
|
2024.05.15 | ちょっと不具合を発見、交換していただきました。 | |
2024.05.01 | いタイミングで良いモノが見つかりました♪ 画像をクリックすると詳細ページに行けます |
|
2024.05.01 | ![]() クが詰まり印刷されなくなったので、ノズル 洗浄をしました。 時間はかかりましたが、また使える様になっ て良かったです(^^) 画像をクリックすると詳細ページに行けます |
|
2024.03.20 | ![]() HDDケースの電源スイッチが壊れたのでケー スを新調しました。 タイムシフト用HDDは、純正オプション品を 使うのがマストですが、高価で容量も小さい ので自己責任で社外品を流用しています。 ケースは相性があるのでどれでも良いと言う 訳ではなく、実績のあるORICOさんのケース を利用しています。 |
|
2024.03.05 | ![]() ルを購入しました。 上はギボシ端子圧着ペンチです。コード側と 芯線側を同時に圧着できます。 今までは安価なツールを使ってましたのでコ ード側と芯線側を別々に圧着する必要があり ました。単純に効率が倍になります♪ IWISSラチェット式ギボシ端子同時圧着ペン チ 1.5〜6.0sqまで対応 HS-03B ※細線には非対応 あとワイヤーストリッパーを買いました。 以前あったんですが、紛失してしまった様で (^_^;) 中央の穴は、ワイヤーカッターになっていま す。 軟線であれば切断することができます。 簡単にカットできます(^^) IWISSマルチ電線ストリッパー 0.35〜8.0sqまで対応 IWS-0822 |