Other 2017



2017.12.12 Bluetoothの防水ステレオスピーカーを買いま
した。
主に浴室利用なんですが、ちょっと作りが…
防水と言うよりは防滴な感じです(^_^;)

音質は低音がきいていい感じです(^^)
2017.1130 アクションカメラ2台目を購入しちゃいました
(^o^)

前回買ったものと同一メーカーですが、仕様が
違います。今回はWi-Fiタイプです。

スマホにアプリを入れそこからカメラの操作や
撮影構図のモニターが出来ます。

前回買ったものより液晶モニターサイズが大き
いです。
2017.11.26 ビッグカメラアウトレットにあったモバイルバ
ッテリーが安かったので買ってみました。

USBソケットが2口必要なので。

バッテリー容量は、20,000mAh!
空のスマホを6.5回も満充電出来る量らしいで
す。w川・o・川w オォーーー!!

個人でこんなスペックは不要なんですが、この
下の15,000mAhタイプと400円の差だったのでコ
チラを。まっ外出先だと家族も使うので(^_^;)

ちなみに、USBソケットは2口ですが、急速充電
出来るのは片方だけです(2.1A+1.0A)

この容量にもなるとさすがに重いです(^_^;)
(168x80x20 430g)

充電時間は12hだそうです。

常時持ち歩くと筋トレになる?、いや肩こりに
なるカモ?><
2017.11.20 Amazonのタイムセールで見つけた4ポートのUSB
3.0ハブを買いました。

会社のノートPCのUSB3.0コネクタは近接してい
て2本挿しが出来なかったんです。

置くタイプのハブは色々あるんですが、動いて
しまうのがイヤで、固定出来るタイプを探して
いたので考えにピッタリの仕様でした(^^)

ボディはオールアルミ製でいい感じです。

バスパワーだけなので、HDDなど消費電力の大
きな機器は難しいですが、USBメモリ程度なら
十分です。

固定はクランプ式で、実測25mm程度位いまでな
ら固定可能な感じです。固定部は自在となって
いるので、ある程度角度のある所にも対応可能
な感じです。

会社のPC台は、20mm厚の自作コンパネですが、
しっかり固定出来ました(^^)

ブルーLEDのパイロットランプ付きです(^^)

付属のUSB3.0オス−オスコネクタは、30cm位い
しかないので、離れた所に固定する場合は、別
途ケーブルを買う必要があります。

自分の場合は近かったのもあり、付属のケーブ
ルでピッタリな感じでした(^^)
2017.11.19 日頃からY!mobile 504HW Wi-Fi端末を使って
いますが、バッテリーが膨らんで来ました。

説明書には「寿命が近くなると膨らむが問題は
ない」と書かれていますが、気持ち悪いので交
換です。

膨らんだバッテリーは、2016.5製とまだ寿命に
は早いと思うんですけどね。まっ中華製なんで
燃えないだけ良かったかなと・・・(^_^;)

で、新品と交換しました。今回のは2017.7製で
した。

一番下の写真は、新旧比較です。左が新品です
右の膨らんだバッテリー、下側が波打ってるの
分かりますかね?(^_^;)

リチウムイオンポリマー電池
3.8V 3,000mAh
2017.11.12 バイス(万力)を使って加工する時があります

平板など接触面が平面の材料はしっかり保持出
来ますが、丸棒材などは線接触となりしっかり
保持することが難しかかったんですが、ホーム
センターを見て回っていたら、良いものがあっ
たので買ってみました。

バイスタッチというものでバイスのアゴに付け
るだけです。固定はマグネットで付く様になっ
ています。

縦横に大小の溝があり、球体でもしっかり保持
するそうです(^^)

樹脂製の様なのでしっかり締めても材料への傷
つきは低減出来そうです(^^)
2017.11.10 USB3.0メモリを使えるようにノートPCにUSB3.0
増設カードを挿しました。

写真クリックで詳細ページに飛べます。
2017.10.14 使用開始して2回目で早くも破損です!

壊れた場所はたった1本のボルトです。

ドリルベースと支柱を固定するクランプボルト
をナメてしまいました。

ドリルベースと支柱を固定することが出来なく
なり、ドリルスタンドとしての目的を果たせま
せん。

でも安物とは言えボルト1本の為に捨てるのは
勿体無いしエコでもないのでなんとかしました
(^^)

写真クリックで紹介ページに飛びます。
2017.10.03 アクションカメラで撮影した動画をフリーソフ
トで試したんですが、フリーがゆえの制限があ
り面倒でした。

YOUTUBE動画を参考にして、初級〜中級を対象
としたfilmora(フィモーラ)を買いました。

説明書は無いんですが、ド素人でもマウスだけ
で簡単編集が出来ました(^^)

やり方が分からなくても、YOUTUBEにヘルプ動
画がUPされているので参考に出来ます(^^)

プロユースには物足りないと思いますが、管理
人の様に初めてレベルの人にとってはフリーソ
フトとは雲泥の差の使い心地に感動出来ます。
(^^)
2017.09.23 アクションカメラの取付に悩んだ末に買ったの
がチェストマウントです。
文字通り胸にカメラを固定するバンドです。
ベルト部は全て「伸縮素材」ですので、どんな
体型の人にもフィットします。

カメラは車体に固定するより、体に付けた方が
ブレが少ないらしいです。
2017.09.12 お気に入りの耳掛けタイプのBluetoothヘッド
ホンなんですが、ナント3個目です^^;

別に飽きた訳では無いんです・・・

1個目、カバンに荷物を詰め込む事態が起こっ
て押されてポキっと折れてしまいました。

(-ノ-)/Ωチーン

2個目、ちょっと違うもの(ラジオ付)を買い
ましたが粗悪品でして・・・突然フリーズする
んです。リセットボタンは無いのでバッテリー
が空になるまで使用不可に。
最終的には充電不能となってしまって・・・

イラン( -.-)ノ ・゜゜・。ポイッ

で、3個目と言う訳です。

どうも1個目のバージョンアップ版の様です。
音質も今までの中で一番いい感じです。

変な機能は無いので、暫く持ってくれるとは思
うのですが・・・

追伸
1ヶ月しないうちに故障してしまいました。
なんと充電が不能に・・・
Amazonへ返品出来たので、再購入しました(^^)

この手の商品、不良率が50%もあるみたいです。
2017.09.10 下記のテプラ、角丸カット機能がありません。
あとテープの余白も直角にカットしたいと思い
専用のトリマーを買いました。

専用だけあってテープ幅に合わせて大小2種類
の角丸カットが出来てテープ余白も直角にカッ
トすることが出来ます(^^)


はさみ形状なのでペン立てにも収納出来て便利
です。
2017.08.31 アクションカメラ用のmicroSD
メモリと言えばやはり東芝でしょー♪

買ったアクションカメラで使える最大の容量が
32GBだったので。

推奨規格はクラス10(最低保障レート10MB/s)
以上だったので、UHS-Tを購入しました。
2017.08.28 アクションカメラ純正の予備バッテリー2個と
充電器のセットも買いました。

バッテリー1個で60分程使えるみたいなんで。

電源はUSB式です。
2017.08.28 アクションカメラを買いました(^^)
使いみちは色々だけど、取り敢えずバイクでの
ツーリング撮影に使おうかなと思っています。
(^^)

いきなりGoProは飽きてしまったら怖いのでお
安いオモチャを^^;

色々種類はありますが、買ったのは4Kではなく
Wi-FiでないごくBASICなモデルです。

Victure AC200 1080PフルHD撮影可 スチル
は12MPの高画質撮影が可です。アダプタ類がテ
ンコ盛りで付属しています(^^)機能も手ぶれ補
正、HDRなどにも対応していますし、バッテリ
ーも1050mAhと大きなものが1つ付属していま
す。防水ケースに入れると30m防水(IP68)にな
ります(^^)

ちなみに、アダプタ類はネジを含めてGoPro用
が無加工で使えます(^^)
2017.08.27 浴室のシャワー水栓、止めても水がポタポタ…

内部部品を交換して修理しました(^^)

写真クリックで別サイトで見れます。
2017.08.13 昔からテプラを持っていたんですが、電池の液
漏れで電極が腐食したり、液晶も数か所ライン
抜けしてしまって良く見えなくなってしまいま
した。

テープカートリッジはまだ沢山あるので、同じ
テプラに買い替えました。

今はどこでもパソコンがあるので、従来のよう
なキー付きタイプではなくプリンタータイプの
ものにしました。
2017.08.12 ミニスコヤを買いました。

高さ6cmのカワイイスコヤです(^^)

スコヤとは、対象物が直角となっているか確認
するツールです。

曲がり尺(差し金)の用には使いません。
なのでメモリはありません。

下のドリルスタンドを買ったので、台とドリル
ビットが直角になっているか確認するのに良い
かなと(^^)

高さがあまり無いので、この6cmタイプを買
いました(^^)
2017.08.05 今まで手で保持して加工をして来ましたが、今
回ちょっと垂直に穴あけをしたい所があったの
で、ドリルスタンドを買ってみました。

卓上ボール盤程利用頻度もなく場所も取るので
簡易型にしました。

精度は悪いですが、手でドリルを持ってするよ
りは精度は良いと思います^^;

75mmのボール盤バイスも買ってみましたがネジ
が付属していなかったので、買わないとなりま
せん。

バイスのサイズは、ちょっと大きかったかも知
れないです。
2017.07.01 バイクや車の洗車時、スポンジに洗剤を付けな
がら洗っているんですが、泡持ちが少なく洗車
傷も目立つ様になります。

手洗いの基本は「泡で洗う」ことなので、泡を
発生させるグッズを購入しました。

最初は定番の高圧洗浄機に付けるタイプを考え
ていましたが、結局水に稀釈されるんで泡は出
来ても流れてしまいます。

そこで、エアーで泡を作るオモチャの様な外見
のものを買いました。

ボトルに入れる洗剤は何でも良いのですが、稀
釈タイプの洗剤は水と混ぜて規定の濃さにした
方が良いみたいです。原液のままだと、勿体無
いです^^;

基本的にWAXinシャンプーは、泡立ちし難い
そうです(シリコーン配合のため)

エアー動力が必要なので、エアーコンプレッサ
が必要で、車一台泡だらけにするには、エアー
タンクの大きなタイプが必要だそうです。
(エアー消費量が大きいため)なので、最低で
も30L程度のタンクは必要だとか・・・・

休み休み洗うならタンク容量が小さくても良い
ですが、一気に洗いたい時は、エアータンクを
追加してエアー保有量を増やしましょう。

またエアーと混合されるので、洗剤以外の「水
分」は出ません。傷防止の為にも砂塵を流す予
備洗いは必要です。いきなり泡だけであらうと
傷付いてしまいますので。
2017.05.17 ドリルポンプを効率的に使う為に電気ドリルを
新調しました。

日立工機 FD10VST

青色なのでD.I.Y.仕様です。

特徴は可変速で、ドリルには珍しい正逆転付き
なので、タップ立て作業にも使えそうです。

最高回転数は3200回転!
物凄いです^^;

連続運転に安心なAC100V仕様にしました

チャックは、確実にビットを保持出来るハンド
ル式のものにしました。
2017.05.17 エンジンオイル交換に真空式のチェンジャーを
使っていますが、ぶっちゃけシンドイです。
ハァハァε-(。_。;)ノ┃木┃

4Lのエンジンオイルを抜くのにそこそこ時間
がかかっていたので、また作業効率化です(^^)

電動のオイルチェンジャーもありますが、DC
12V電源が必要で、車両バッテリーに接続す
ると、エンジンかけられない訳ですから、バッ
テリーの消耗が心配でした。
しかも、そこそこ時間がかかるとか・・・

でドリルに付けて使えるドリルポンプを買いま
した。

標準ではビニールホースを接続する仕様なので
色々継手類を駆使してオイルチューブを接続す
る必要はありますが、かなりの流量が得られる
そです。

デフやミッションオイル交換でも使えるそうで
す(^^)

この手のものは、水用と油水兼用があるので購
入時は確認が必要です。

今回買ったのは、油水兼用のもので、新潟精機
さんのSK 六角軸電ドルミニポンプ RDP01です

六角軸なので、コードレスインパクトドライバ
でも使えます。勿論ドリルチャックでも使えま
す。

しかし、輸液には最低でも1600回転は必要
な様で、効率的に輸液するには2000〜30
00回転は必要みたいです。

今までドリルとしても使っていたドリルドライ
バは、540回転しか出ず使えませんでした
^^;

リョービ FDD1000

新調したインパクトドライバーでも使えますが
コードレスなので長時間の連続運用で問題が無
いのか心配でした。

ちなみに、今回仕様を見て知ったのですが、こ
のドリルドライバ、鉄工で5mmまでだったん
ですね^^; 10mmとか開けてましたから、
かなり無理した使い方をしていたんだと思いま
す。 ...... ( 〃..)ノ ハンセイ
2017.05.14 インパクトドライバーでドリルが使える様にド
リルチャックを買いました。

使えるドリルサイズは、1mm〜10mmです。

ただ、インパクトドライバーでドリルを使うの
は応急用なので、常用するのは避けましょう。

ドリルビットが短命となります。

手締めで保持出来るキーレス式と昔ながらのハ
ンドル式があります。

交換頻度よりも保持力を重視にしたいので、確
実に固定出来るハンドル式にしました。
2017.05.14 バイクメンテやD.I.Y.作業用に便利なので、イ
ンパクトドライバーを購入しました。

一般的なものは重いのと個人用途では持て余し
てしまうので、ペン形と呼ばれるタイプにしま
した。

このクラスでは最強のトルク25N・mを出力
出来、M8までのボルトを締結可能です。

トリガースイッチなので変速調整も本体の保持
もしっかり出来るが良かったです。

スピンドルロック機構があるので、トルク不足
の時は通常の手回しドライバーとしても利用出
来ます。

日立工機の電動工具は、大きく青と緑がありま
す。青はD.I.Y.仕様、緑はプロ仕様です。

業務としても使うので、緑を選びました。

日立工機 7.2V コードレスインパクトドライバ
ー WH7DL(2LCSK)
2017.05.04 2016年5月に買ったwin10タブレット。

そろそろ1年が経とうとしています。その後お
蔵入りしたと思っているアナタっ!

ちゃーんと現役でございます(^^) 
HP更新もコレでやっている時もあります。

クリックからの反応が遅いのですが、それでも
過去に買ったネットブックよりも断然使えてい
ます。

当たり品だと思います(^^) バッテリーの劣化
もまだありません(^^)
2017.04.30 夕方から御殿場アウトレットへ出かけました。
17時着で駐車場も空いていました。

夕暮時の富士山、スマホで撮影したら逆光に。
でも幻想的に撮れたので掲載します(^^)
2017.04.15 別ページで紹介している4輪用ホイールバラン
の本体初期バランス取りの微調整用として買
いました。

元々ゴルフクラブのバランス取りに用いるもの
らしいですが、結構微調整用として用途があり
ます(^^)

注意書きにはゴルフ用途以外に「絶対」使わな
いでとありますが・・・^^;

自転車のホイールバランス取りにも使われてい
るみたいです。

材質は「鉛」です。両面テープ付なんで簡単に
貼れます(^^)
2017.04.15 我が家は乾電池から充電池に移行しているので
充電池が多いんです。ある程度まとまったら充
電しているんですが、一度に充電出来る本数が
少ないので、更に8本充電出来る充電器を買い
ました。既存の充電器と合わせると16本同時
充電が出来るようになりました(^o^)v

この充電器は、放電機能付のもので放電完了後
は自動で充電モードに移行します。充電完了時
も自動で充電がストップする様です。

充電池の状態は、放電も充電も1本ずつ表示さ
れるのは面白いです(^^) 別に見入ることは無
いんですけどね^^; まっオマケ機能でしょう

単3と単4型を同時充電可能です。
ちなみに、急速充電では無いようなので、フル
チャージが可能です。

急速充電器は、充電池の容量8割でストップし
てしまうし充電池の寿命も縮めてしまうので推
奨しません・・・
2017.04.15 ドンキにあったサンプル品を確認したら思って
いたより明るく、夜間作業や暗がりの作業に良
いなと思って買ってみました。

スタンド付きなので置いて使えるのが良いです
ね(^^) 上下方向にも調整可能です。

今まではAC100Vのハロゲン250W投光
器を使っていたんですが、大きいし熱いしコー
ドが邪魔だしで^^;

今回のはコードレスで小さくて、発熱も少なく
今までのデメリットを完全解消してくれます。
(^^)

電源は単3乾電池3本。LED素子は照明用に
使われる面発光LED「COB」が使われてい
るのでムラなく照射してくれます(^^)

ドンキだと1999円+税ですが、ネット販売
とかだと倍近くしますね^^;

今までの投光器は熱くなることを利用して塗装
乾燥用照明として再流用したいと思います(^^)
2017.04.15 仕事で必要になって来たので関数電卓を購入し
ました。

電卓自体買うのは何年ぶりでしょう?

数式のまま表示されるタイプにしました(^^)

電卓と言えば、カシオですね(^^)
2017.04.11 定期歯科検診で前歯の間にいくつか隙間があり
プラークが溜まり易くなっているみたいで、細
菌によって歯槽膿漏や歯肉炎になる可能性が高
いと指摘されたので、歯間ブラシを購入しまし
た。

これは行きつけの歯科が推奨してくれたもの。
「歯科用」って表示があります(^^)

サイズは「SSS」で良いと言われたので同じ
細さのものを選びました。

歯間を貫通する感触、病みつきになりそう(^^)

ちなみに、今回も虫歯はありませんでした。
(^^)v
2017.03.25 New3DSLL

特に故障はしていないのですが、子供には慣れ
ないらしいCスティックが摩滅して使いづらい
と言うので交換してあげました。

旧DSLiteと比べると、かなり分解するのが楽
になっていました。

※写真クリックで詳細へ飛べます。
2017.03.11 親父からの依頼で、軽バンのタイヤ組換えをし
ました。

画像クリックで詳細サイトへ飛べます。
2017.03.06 安くなったので、VRゴーグルを買いました。

楽しいんですが・・・酔います><
2017.03.04 LANポートが不足したので、5ポートスイッ
チングハブを購入しました。

既存のものとカスケード接続しました。
2017.02.03 ipadmini用に、外付けGPSユニットを購入し
ました。

(写真クリックで詳細ページに飛べます)

GPSの雑学についてはココを(^^)
2017.01.30 ipad miniのケースを新調しました。

今まではファスナー付きのハードケースに収納
していたんですが、出し入れが面倒だったので
定番の「風呂蓋式」のケースを購入しました。

マグネットによる自動スリープ機能も使えます
2017.01.08 初回アクセス時にカチって音がする様になりま
した。音がする瞬間は、画像が途切れたり音楽
が途切れたりするので、ハードディスク(以下
HDD)だと言うことは認識出来ました。

調べてみると、壊れる予兆らしかったので急い
でHDDを新調しました^^;
このドライブには子供の写真とか音楽データが
保存されているので飛んだらシャレにならない
ので。

以前のものは中古で買ったサムスンの1TBで
した。今回はAmazon限定と言われるものですが
WDのBlueHDDです。箱は普通のダンボ
ールでした。今回は2TBに増量です。

交換したらカチっ音はなくなり、また以前から
共振による異音が耳障りだったんですが、それ
もなくなりました。

サムスンHDDを振ったらカタカタと音がしま
した。早く交換して良かったです。

(´▽`) ホッ
2017.01.07 通勤で使用していたbluetoothレシーバーのバ
ッテリーの持ちが悪くなりました。
新品時の連続再生時間は5時間らしいですが1
時間も持たなくなってしまいました。

買い替えに当ってコードレスが良いなと思って
探したんですが、耳栓タイプばかり。
自分は耳栓タイプが苦手なのでまたbluetooth
レシーバーを買うしかないと思っていた所、耳
掛けタイプのbluetoothヘッドセットを見つけ
ました。使用者の声もまずまずでコスパが高い
様なので買ってみました。

バンドは外すと自然とカールするのでコンパク
トになります。
耳にもしっかりとホールドされるので外れてし
まうこともないです。
元々マラソンする人が使うものみたいですね。
音質も値段なりにいい感じです。
ただ音漏れには十分注意しないとなりませんが
・・・

これで煩わしいケーブルともサヨナラです(^^)