ノートPC USB3.0カード取付



USB3.0メモリの読み書きの速さに感動して順次使い始めています(^^)
でも手持ちのノートPCは旧機種のためUSB3.0ソケットなんて実装されていませんTT

そこで一生使わないだろうと思っていた34mm ExpressCardスロットに注目。
ネット上を調べてみたらこのスロット対応のUSB3.0カードがありましたぁ(^^)

手持ちのDELL Latitude E4310です。

34mm ExpressCardスロットにUSB3.0カードを挿
して、USB3.0メモリを使える様にします(^^)
シンガポールから届きました。納期は1週間程
かかりましたが、安価でした(^^)
包装は完全密封のビニール袋入りでした(^^)

8cmCD(ドライバー)が付属していました。
大きさはこんな感じ。幅が34mmですからね、小
さいです(^^)
じつはこれ、小さいのに2ポートなんです(^^)

なんと言っても幅ギリなんで、2つ同時挿しは
難しいと思います。スリムなものなら可能でし
ょうけど・・・
スロットは右側の手前にあります。

カードを入れることでホコリが入らない様にな
りますかね?(^^) 中古買いだったのでカバー
とかなかったんですよぉ〜
実装した感じです。フレームの一部が出る程度
で、ほぼ本体内に収まりました(^^)

PC本体に実装する時は少し固く、グッと入れる
感じです。
付属の8cmCDの中には、チップ毎のドライバー
が入っています。

このカードでは、「ASM1042 USB3.0」のドライ
バーを入れます。

管理人はPC無知なので普通にドライバーを入れ
てしまいましたが、もしかすると自動認識され
たかも知れません(^_^;)
無事認識されました(^^)v
早速USB3.0のメモリを接続してみました。2ポ
ート共、正常に接続されて読み書き出来ました
(^^)

やはり外付けHDDの様にサクサク読み書きが出
来て便利です(^^)

メディアの抜き差しは固くも緩くもない感じで
すが、メモリを抜くとカードが5mm程出て来て
しまいます。多分カードを外すきっかけとする
仕様なのかも知れません。

カードを指で抑えてメディアを抜けば問題あり
ません(^^)



ちょっとすると少し出て来てしまいますネ^^;
実装時は良いんですが、抜け止め?の凸部が弱
いのか合っていないのかジワジワと出て来てし
まいます。

スケールがズレてしまってますが、だいたい2
ミリ程度でしょうか。

それでも接続はされたままです。
これが海外品質なんでしょうかね^^;