New3DS LL Cスティックパッド交換



Newニンテンドー3DS LLのCスティックパッドが摩滅してしまい操作性が
悪化したとのことだったので、交換することにしました。

メーカー修理に出すと、修理期間もかかりますし、うん千円と高いです。

自分でやれば部品代の500円弱で直りますヨ(^^)

Cスティックはここにあります。

ノートPCに付いているポインティングスティ
ックに似ている感じで、動く感じはなくて、指
の腹で軽く押す様にすると押した方へ移動しま
す。
子供には動かないスティックは馴染めなんでし
ょうか?爪先で操作しているので、摩滅しちゃ
いました。

普通に操作していれば、殆ど無傷なハズなんで
すけどネ・・・
では、分解します。

毎度のことですが、裏側に隠しネジがあります
ゴム足を取っておきましょう。

右はゴム足を外した状態です。
のバッテリーと、microSDを外します。

あと、ゲームカードやタッチペンも外しておき
ます。

次に
のネジを外します。とても小さなネジな
ので、紛失しない様に注意して下さい。

New3DSは、全部同じサイズのネジなので楽です
裏蓋には配線が接続されているので、千切らな
いように注意します。

少し蓋を持ち上げて、ヘラを使ってで外します

配線は、ソケットにパチンとはまっているタイ
プなので、端子部を上に持ち上げるだけで外れ
ます。決して配線を引っ張らない様に。
もう一箇所あるので注意して下さい^^;

こちらも同じソケットなので、上に持ち上げれ
ば外れます。

2箇所外したら裏蓋を外します。
裏蓋です。
この位置に配線があります。
基板が見えました(^^)

が先程のソケットの位置になります。

でCステックは、
の箇所になります。
今回はCスティックのパッド部のみの交換なの
で、分解はここまでです。

3本のネジを外します。ネジは黒いので、裏蓋
のネジと区別出来ます。ここもとても小さなネ
ジなので紛失しない様に注意しましょう。

無理に持ち上げると配線を断線させてしまう可
能性がありますので、ギリギリに持ち上げて交
換する形になります。
持ち上げてこの程度までです。

パッドを外す前にどう付いているのか向きを確
認しておきます。

パッド部を引くと簡単に本体から外れます。

付ける時は、先にボディー側の定位置にパッド
を付けておいてからCスティック本体をパッド
の上に乗せる感じで軽く押せば装着出来ます。

後は逆の手順で組み立てて終わりです。
ちょっとピンボケですが、新旧比較です。

右は使っていたものですが、爪先で力入れてや
るもんだから、爪跡がくっきり。しかも中心が
破けています・・・これじゃ操作性悪いですよ
ね^^;