Other 2021



2021.12.31 東芝REGZA 55Z740XS(2021Model)が届きま
した♪

28kg、2階まで息子と運搬><

今までのは42型だったのでメチャデカで
す。

歴代のタイムシフト機能を継続したかっ
たのと会社が東芝関連なので(^^)
2021.12.29 東芝REGZAサーバーDBR-T460のコイル鳴き
現象を修理しました。
2021.12.01 直流インバータ2Way溶接機を購入しまし
た。使いやすさは断然直流インバータ式
です。

半自動溶接と被覆棒溶接の両方ができる
2Way式です。

ONE STEP MIG200
(株)TOP FILM

デザイン日本、製造中華
2021.11.21 もう1台ダイソーの蓄圧式噴霧器を購入し
ました(^^)

今回はこの1台を洗車用として、泡製造機
に改造しました♪

コスパ良いので、早くダイソーに行かない
とゲットできなくなるカモ???
2021.10.17 ディスクサンダーの音か大きくなって来た
ので、ギア部分の整備をしました。

音も振動もかなり低減できました♪


画像クリックで詳細サイトに飛びます。
2021.10.16 たまたまダイソーに行ったら久しぶりに蓄
圧スプレーがあったので購入しました。

これは300円商品です。

容量は1.5Lです。

園芸コーナーにあるので、農薬散布用途な
んでしょう。

管理人的には、給水器として使うことが多
くなりそうです。

自動車板金時の耐水ペーパー掛けの水かけ
や、バイクの洗浄(洗剤塗布、洗い流し)
などが主な用途となりそうです。

これには残圧抜き弁があるので、使用後内
容物を廃棄する時、安全にボトルの口を開
くことができるので安心です。

300円とは言え、通常よりは低価格商品で
すので、蓄圧ができるか確認して購入され
ると良いと思います。
2021.10.12 先に購入した顕微鏡、噂通り視野が狭かっ
です。

実は鏡筒内にバローレンズ(望遠レンズ)
があって、伸縮させることで倍率を可変で
きるようになっています。

そのせいでアイピースの直径が19mmと細く
視野が低いみたいです。

本来バローレンズは天体望遠鏡とかに使わ
れるもので顕微鏡には使われないらしいん
です。

でバローレンズをスポッと抜いてみると鏡
筒の直径はDINサイズである23.2mmでした

早速23.2mm規格のアイピースを購入しま
した。倍率は一般的なx10にしました。

サンプルのプレパラートで観察してみたと
ころバローレンズがないせいで綺麗に観察
できるようになり、直径が太くなったので
視野も広くなりました。
2021.10.10 使っていたディスクグラインダースタンド
のハンドルがもげてしまいました。

これ精度が甘かったので同じ物もなぁと探
していたらスライド機構付きのスタンドが
あったので買ってみました。

ベースが大きく安定していますが、個々の
部品はOEMなのか使いまわしが利きそうだ
ったので、スペアとして保管。残りは解体
して燃えないゴミ行きです。

スライド部はペアリングなどなく引っかか
りがありますが、切断部材によってはスラ
イドしながら切ることもできそうです。

バイスの固定ネジもスピード機構があるの
で作業性はいい感じです。

ハンドルは固定方法が同じようなので、ま
たもげそうですね^^;

最後に説明書が端折り過ぎで、組み立てづ
らいと思います。

ある程度応用が効く人向けなのかも知れま
せん・・・

全体的な作りは以前のと同じなので、精度
もそれなりだと思います^^;
2021.10.09 いきなりですが・・・魚が苦手です。

できることなら食べない方が良いです。
大きな理由は2つ、臭い、骨が痛い、です
TT

そんな中、青魚は色々と健康に良いと言う
のでチャレンジ。

ここにあげた2つのシリーズは、前処理が
良いのかクセが全くなく、背骨さへ噛めば
粉になるレベル。食べごたえもあって、普
通に食べられます(^^)

お魚苦手な方、健康に留意されている方、
是非お試しください。

※水煮とは、その名の通り、水で鯖を煮た
 だけのものです。厳密には塩水なんでほ
 んのり塩味はあります。
2021.09.15 会社用に買った8インチタブ。やはり折り
たたみキーボードは使いづらくて。
今回はスライドパットが付いたキーボード
ケースを購入しました。今回もEWIN製です

コンパクト性は犠牲になりましたが操作性
は格段に向上、しかもマウスが不要になり
ました♪

Bluetooth3.0 待受30日、連続使用時間60
時間、バッテリー容量450mAh、日本語キー
ボード、通信距離10m、キーボード脱着可
2021.09.12 キッチン天井照明のランプが切れました。

今どきFLランプ指定(40Wx2)

時代を考慮してランプ交換より器具交換を
選択しました。

リビング照明は家電店にもあるんですが、
直付け器具はなくてホームセンターで購入
しました。

LEDライトは光束がとても重要です。
今まで付いている照明と同等か若干上を選
択すると良いです。

何も考えずに買うと、明る過ぎたり暗くな
ってしまうことがあります。

営利を伴わない自宅の電気工事なら無資格
でもまぁ大丈夫です。がっ、やはり電気の
基本は知っていないと感電事故や火災など
起こすことにもなります。

よって、電気工事士の資格はあった方が良
いです。

管理人の仕事は電気工事なので勿論有資格
者です。

第二種電気工事士+認定電気工事従事者

※第二種電気工事士=一般電気工作物
 認定電気工事従事者=上記に加え自家用
 電気工作物の一部

OHMはジェネリック家電メーカーです。
大手家電メーカーの一世代前の技術用いて
製造された製品で、新規開発コストが無い
分安価となります。
2021.09.01 用途違いで買ってしまったクレの6-66です

新品のままお蔵入りと思っていたのですが
マリン向けだけに5-56に勝る機能があるみ
たいで・・・

それは強力な水置換と金属表面の強力保護
みたいです。

要するに海水のかかる場所の潤滑に用いる
ものなので、防錆効果は5-56よりも上みた
いです。

車の下側やバイクにも広く使えるとか。

良かったムダにならなくて(^^)
2021.08.11 顕微鏡で観察した画像をデータ化したくて
手で当てながらの撮影は非常に難しかった
ので汎用アイピースアダプタを買いました

接眼レンズの前にスマホのカメラを固定す
るものなんですが、視野は狭いものの安定
して観察した画像をデータ化することがで
きました。
2021.07.25 素材のままだとチョットと思ったので当時
の箱の色を思い出して似た色のニスで塗装
しました。

当初塗装を見込んでいなかったので、ノブ
の色が白いままなのはご愛嬌^^;
2021.07.23 中華製の顕微鏡を購入しました。トイ顕微
鏡クラスではトップの機能を持っていたの
で。

メーカーはSVBONYと言う天体望遠鏡では有
名所みたいです。

買った理由として、飼鳥やレオパの糞検査
と熱帯魚水槽の微生物チェックをするため
です。

バローレンズ内蔵なので、倍率は接眼レン
ズ×バローレンズ×対物レンズとなります

例えば、接眼x10、対物x4なら
10x2x4=80倍となります。

最大倍率は1600倍です。

検査用照明はLED式上下2灯で、点灯状態切
替可能、照度調整可能。電源は乾電池また
はACアダプタです。

微焦点ツマミ、簡易メカニカルステージも
付いています。

ステージには、数種類のカラーフィルター
がついているので見やすい色で観察できま
す。


昔学生の頃、理科室にあった顕微鏡箱を思
い出しながら残材を使って専用箱を作って
みました。

残材なので見た目は・・・ですが、味があ
って良いかな(⌒∇⌒)

飴色に塗装もしてみたいです(⌒∇⌒)
2021.06.30 在宅ワークと、DIYの図面、家庭ユースで
の大サイズ印刷などの必要性からA3対応の
ビジネスインクジェットプリンターを買い
ました。

EPSON A3ビジネスインクジェットカラー複
合機 FAX PX-M6010F

サイズは大きくみかん箱くらいあり重いで
す。

用紙は300枚までセットできます。

全色顔料インクなんで水に強いです。
読み込みはA3までですが、出力は片面印刷
に限りA3ノビまで対応しています。

最初ブラザーで考えていましたが、インク
消費が激しいとのことで、こちらに。

使用頻度は少ないにもかかわらず、インク
詰まりもなくいい感じです。何より印字時
間がメチャ早いので多く印刷する時は便利
です。

カバーはサンワのSD-93Nを買いました。
風呂敷タイプでパサっとかけるだけですが
2021.06.30 Canon A4プリンターは以前より互換イン
クを利用しています。

ただ気付かなかったのがブラックが「両
方」とも染料インクだったこと。

そこで、互換インクメーカーをSTAR JETに
変えました。

今度は片方のブラックは顔料インクです。

これで純正インクと「互換」になりました

インク残量もエラーは出ず正常に動作しま
す。
2021.06.17 8インチのwin10タプレットが欲しくて買い
ました。

直近で買ったものが情報詐称だったので返
品し、違うものを買いました^^;

まず感想・・・
チョー遅ぇ〜!

まぁ、想定内です。そう、通常のPCとして
買った訳ではないのでOKです。

会社のPCがセキュリティ対策で色々と縛り
があり、計測器とのLAN接続が禁止となっ
てしまい、計測器の設定変更ができなくな
ったから・・・そうです。ツールPC用途な
んでこれでもバッチリです(^o^)v

外装はオールプラスチックでとても軽量。
放熱性や耐久性をこの値段で考えてはだめ
です。ほぼ使い捨て商品なので^^;

会社でパソコン購入するとまたセキュリテ
ィ対策されてしまうので、個人買いです。

軽く小さいので出張移動も楽です。

このサイズでは珍しいmicroUSB端子が2つ
付いています。

カバースタンドと予備フィルムも買って
おきました。ちなみに、カバースタンドは
無いよりはマシ程度のもので、結構チープ
でした^^;

(中華)JUMPER TECH JPC08
EZpad mini8

CPU Intel Atom x5-Z8300
メモリ 2GB
ストレージ 64GB eMMC
画面 IPS 1920 x 1200 HD
重さ 600g
2021.06.05 夏の通勤や散歩用にとネックファンを購入
してみました。トリプルファン仕様で首周
りが強力に冷えます。弱でも十分過ぎる涼
しさです。

ボディは抗菌仕様となっています。

バッテリーは4000mAhと大きく弱で8.5H、
強でも2.5時間駆動可能の様です。
その分重く295gです。長時間は首が痛くな
りそうなのが懸念かナ・・・

その後トラブルが発生。写真クリックで飛
べます。
2021.05.15 Microsoft Bluetoothキーボードの「ろ」
キーが使えなくなってしまったので買い替
えました。


※単にキーボード設定が狂ってました。
でもコンパクト形がほしかったので^^;

今回はモバイル製を重視して折畳み式で軽
量なEWIN製を選んでみました。

たまたま選んだ商品でしたが、意外と好評
の様です。日本語対応キーボードです。

同梱品は(スマホ)スタンド、充電ケーブ
ル(Micro USB-B)です。

キーの大きさとピッチは通常のものとほぼ
変わらないのでタッチ感は良いです。ただ
若干キー配列が違うので、その辺は慣れが
必要かなと思います。

本体背面部はクッション性のある素材でカ
バーリングされているので操作時に滑らな
いのは良いですが、ヒンジ部はとても弱い
そうなので・・・取り扱い注意ですね^^;

ココをクリックするとキーボードを大きく
見れます。


2021.05.15 コロナ禍前までは良く目にしていたペット
ボトル再利用の加圧式スプレーですが、現
在まで見なくなっていました。

今日たまたま1個だけあったので買ってみ
ました。

バイクなど小洗いするのに使い勝手が良い
と当時評判になっていました。

500ml以上のペットボトル(炭酸飲料用)
が推奨されているみたいです。
2021.04.18 ふと親父の軽バンのタイヤを見たら空気が
甘いのを発見。当人に聞いたら、ねじが刺
さっていて、スペアタイヤ(テンパー)は
ひび割れしていて使えないとのことでした

数年前に自車用にと積んでいたことを思い
出して説明書を見ながら初体験でやってみ
ました。

今回付属の「エコ・セメント」を結構使う
感じだったので、予備品を購入しておきま
した。

修理自体は説明書を読めばカンタンでした

ちなみに、このキットは、有名なマルニ製
なので、大容量のゴムのりも市販されてい
ますが・・・そうパンクも無いと思うので
今回は予備品の購入としました。

ゴムのりは開封後長期不使用だと溶剤が蒸
発して中で固まってしまうとのコメントも
あったので・・・

このキットはオススメですヨ♪

ちなみに、車載する時別途必要なものは、
ハサミ、キッチンペーパー(あれば)、シ
ガーソケット接続式ののミニコンプレッサ
ーですかね。
2021.04.16 会社で使うSDカードリーダーを買いました

今はPC付属のSDスロットに挿して拡張ドラ
イブ的に使っていますが、付属スロットは
USB2.0規格だそうで、写真データなどサイ
ズの大きなファイルの書き込みが遅く感じ
ていました。
このリーダーは、常設を意識したゴム製ス
ロットカバー付きでアクセスLED付きです
コード長は約350mmでした。
普段これで運用し、外出時はPC付属のSDス
ロットに差替えて利用しようと思います。

サンワサプライ USB3.0 SDカードリーダー
SDXCメモリーカード対応 ADR-35DUBK
57x65x16(WxDxH) 約55g ※本体のみ
消費電流 270mA スロット数1
SD64GBまで バスパワー
2021.04.13 今、職場の人も使い始めた電動ドライバー
を買ってみました。

全体的な形状と絶縁ビットから電気工事向
け商品と思われます。

これにはクラッチ機構が無いので、使うに
はコツが必要です。ねじ締め時はねじが着
座した瞬間にスイッチを離しそこから手動
ドライバーとして本締めします。外す時も
最初は手動ドライバーとして緩めた後、早
回しで外す感じになります。あくまで早回
し機能付きの手動ドライバーであることの
認識が必要です。

電源はリチウムイオンバッテリー1セルで
USBにより充電をして使います。万一バッ
テリー切れになった時は100%手動ドライバ
ーとして利用継続が可能です。
※給電しながらの使用はできません。

VESSEL電動ボールグリップドライバー
220USB-1(No.2-100ビット1本付き)

主な仕様

定格電圧 3.6V
定格容量 800mAh
無負荷回転数 280min-1
電動時最大トルク 2N-m
手動時最大トルク 10N-m
重量(ビット含まず) 160g
充電時間 約1時間
充電回数 約500回
充電ポート microUSB Type-B
充電入力 DC5V 1A
LED照明付き

参考
早回しタイプはトルクが低くなります。
回転数とトルクは反比例しますので。
2021.03.13 今なんとか使っているサーバー機ですが、
Pentium4のPCにWin10+serverでは負荷が重
くなり更に老朽化の影響も出始めて来たの
で、そこそこ使えそうな中古デスクトップ
PCを探していました。

HP DC5100 SFF

たまたま行ったブックオフが閉店セール中
で、1万円未満で購入できました♪

NEC Mate タイプMB
MK25M/B-C PC-MK25MBZCC

参考
2011年5月発売
定価 ¥115,000

今度はi5なので、少しはまともかな。

現在まだ初期化の段階ですが、特に問題は
ありません。

OSは、Win7からWin10Pro 64bitにバージョ
ンアップ済でした♪

構成はほぼノーマル状態だと思います。

外装には傷があるものの、内部はとても綺
麗でした。
2021.01.26 去年に続き充電式のサンダーを新調しまし
た♪

コードがあるとやはり重いし引っかかるし
で効率は悪かったです。

特に大物加工時は^^;

今回、初の充電式サンダーです。

画像クリックで詳細を開きます。
2021.01.18 今までのオーブンレンジ、ヒンジ部が壊れ
ドアが閉まらなくなってしまったので買い
替えました。

容量は少し減りました。

Panasonic Bistro NE-BS657-K

画像クリックで遮熱対策^^;
2021.01.10 半田こて先の乾式クリーナーを自作しまし
た。

画像クリックで詳細を開きます。
2021.01.02 2Fにルーターがあるんですが、1Fでの受信
感度が悪かったので、リピーターを購入し
ました。

高価な製品もありましたが、まずはお試し
と言うことで安いリピーターを選んでみま
した。

Aigital WiFi 中継器 AC1200 867+300Mbps
デュアルバンド ハイパワー 5G & 2.4G
11acに対応。

リピーター機能の他、ルーター、APとして
も使えます。

コンセント一体型なので、ACアダプターも
コードもないので移設も簡単です。

リピーターを介すると、名前に「Plus」が
付きます。

1Fでの受信感度が最大に上がりました。

リピーターとして使うには、親機近くの電
波が強い場所に設置するようです。

最初は少し不安定ですが、数分で安定しま
す。