洗車用途として、泡製造機へ改造しました。 実はコレ、youtubeをはじめ、多くの方が試しておられます。コスパが高いので好 評の様です。 基本的な出費は噴霧器本体300円(税別)のみ。キッチン三角コーナー用の水切り ネットがあれば、フィルター購入は不要です。 泡自体の洗浄力について賛否両論ありますが、洗剤液の方が洗浄力は高いようで す。泡洗車は、スポンジとボディ間の摩擦を減らす効果があるので、洗車には泡 洗車の方が向いている様です。 |
![]() |
販売メーカーは違えど似た形の噴霧器が多いで す。きっと製造元は1メーカーかも知れないで すね。 ダイソーは300円とかなりリーズナブルです。 これを2箇所改造するだけで、泡製造機に変身 させることができます。 |
![]() |
吸出しチューブの上の方に小さな穴を開けます 開ける位置は、キャップ下端から1〜2cmの位置 が良いみたいです。 中間の1.5cmの所に穴を開けることにしました この穴を開けないとそもそも泡が作れません。 |
![]() |
穴の直径は1〜2mmとのことなので、キリや安全 ピン、画鋲などで開ければ大丈夫です。 管理人は、律儀なので^^; 1.5mmのドリルで開 けました。 穴はチューブを貫通するように反対側まで開け ます。 |
![]() |
最後はノズル部の改造です。 ギザギザの部分を回して外します。 |
![]() |
本体側にゴムパッキンが付いていたら取り外し ます。 |
![]() |
ゴムパッキンには向きがあります。 太いほうが本体側、細い方がノズル側になりま す。 |
![]() |
フィルターに使ったのは、三角コーナー用のネ ットです。これもダイソーのものです。手持ち 品だったのでこの為に買ったものではありませ ん。 両端の硬い部分はカットしました。 レンジのフィルターや不織布で製作される方も います。 |
![]() |
ノズル内部に上のフィルターを詰めます。この 部分で泡をまとめるので、緩くよりはパンパン に詰めた方がいい感じです。 好みによってここに入れる素材や量を加減して ください。 フィルターサイズを指定しているサイトもあり ますが、管理人はくるくると丸め適当に詰め、 多い分をカットしながら調整しただけです。 この写真のように先端の穴にだけ詰めます。 手前の穴まで掛かると、完全に本体と結合でき ず漏れる要因になります。 |
![]() |
ゴムパッキンの細い方をフィルター側にセット して軽く押し込んで本体にしっかり取付けます |
![]() |
オススメは「ママレモン」です(^^) 実際、何でも良いみたいですが、豊富な泡はキ ッチン洗剤の方が多く出るみたいです。 配合は、ママレモン30ml(大さじ2杯)を本体 に入れ、水を1125mlまで入れました。 分量はお好みで・・・ でもあまり薄いと泡にならないみたいです。 |
![]() |
ノズル先端を1/4(90°)開きます。 あとは重く感じるまでポンピングします。 加圧し過ぎると安全弁から漏れるのでそれ以上 加圧しないようにしましょう。 |
![]() |
特に修正なく改造が成功しました。 泡も厚くてなかなか流れ落ちずに留まっていま す。 是非、お試しあれ♪ |