10.12.24 | ![]() その都度普通の電動ドリルを準備するのが面倒に そこで100均のルーターを買ってみました。 精度は予想外に良くブレはないです。840円は 精度代かな? 上がルーターです。電池が別体の箱に入るので、 本体はモーターのみで軽いです。電池は単3×4 本の6V仕様。でも、パワーはなくて軽く接触さ せないと止まってしまうレベルです。 色は、3色で他にオレンジとペパーミント色があ りました。本体には、ダイヤモンド砥石が1本付 属しています。内部のモーターはマブチ130型 だそうで、同型のミニ四駆用ハイパワーモーター に換装している人が多いとか・・・ 中央が別売品のピンバイスです。 0.2−3.2mmまでのドリルをセット出来ま す。こちらは、収納ケース付で¥420 最後、ワイヤーブラシを買ってみました。 これは¥105です。 しかし、こんなものが、安く作れるんですねー。 関心です。 |
|
10.12.19 | ![]() 長さは60cm。コネクタはかなりチャちいプラスチック製で軽い ですが、ロックボタン付。 ドッグコネクタ内をよく見ると、端子が二つ見えます。通信線が無 いので、純粋に給電しか出来ません。 勿論きちんと充電出来ました(^_^) |
|
10.12.14 | ![]() ッテリー消費が、噂通りに早いです。 今まで携帯でしていた感じで使っていると1日は おろか半日持つかどうか・・・ メーカー呼称では、連続4時間となっているので 半日はキツイかも(^^;) そこで、どこでも簡易チャージ出来るグッズを買 ってみました。最近注目を浴びているらしいエネ ループのスティックブースターです。 自宅に未使用のエネループが結構あるので(^^;) 筒の中に単3形のエネループを2本入れるだけの 簡単さ。先端のソケットは、USB形状になって います。付属品として、USB mini−Aへ の接続ケーブルが同梱されています。 ※放電専用です。空になったエネループを充電す るには、別途専用充電器が必要です。 それともうひとつ問題が・・・ このWi−Fi端末、純正ACアダプタ(別売) 以外では、回線接続中は充電がされない仕様とな っています。(給電は可能) しかし、裏技を発見!。って言うか有名なコトら しいけど(^^;) モトローラ携帯への変換コネクタを経由すると、 回線接続中でも充電出来る様になるらしいのです。 「ムシューダもビックリ!」 しかし、このことにより何が起こってもメーカー 保障外となることをお忘れなく(^^;) あくまでも裏技ですので・・・ |
|
10.11.16 | ![]() 末の高い2年縛りが解けました。このまま放置す れば更に安いコースへ自動切換えの予定だったけ ど、Wi−Fi端末が欲しくなっちゃって、機種 変することに。 でついでにipod touch32GBも購入 カメラ付でskypeも可能です。 携帯よりも早く見やすいし(^^;) 今後は携帯からメール・WEB機能を抜き住み分 けをしたいと思います。¥←節約 |
|
10.09.19 | ![]() の、Ario橋本に行って来ました。 オープン間もなくは渋滞するだろうと、電車で。 やはり周辺は渋滞で駐車場も満車状態でした。 歩道を行き来する人も多かったです。 飲食関係はそこそこ充実していたけれど、各店舗 はイマイチパッとした感じがなかったのが正直な 印象ですね。 工場跡地だけあって内部は広く、歩き回って疲れ ました(^^;) 一箇所超スローリーなエスカレータがあって、逆 に危険を感じました(^^;) |
|
10.09.18 | プリンターのインクが1色空表示になったので、下で買ったインクの詰め替えをしてみまし た。作業は説明書さへちゃんと読めば難しいことは何もなく、インクで指先が汚れたのもわ ずかでした。 プリンターは勿論問題なく満タン表示となり、印字結果も特に変化は無い様です・・・今の 所はネ(^^;) 動画はコチラ→★ |
|
10.08.15 | ![]() 回路設計、部品の収まり具合をCADを使いなが のんびりと楽しめます(^_^) 地元のパーツ屋さんは長〜いビニールの筒に、部 品毎に圧着して小分けしてくれます。合理的です。 上っ面をハサミで切れば部品毎に取り出せて、買 い手からも便利です。 |
|
10.07.28 | 「まほろ駅前多田便利軒」と言う映画の撮影を7月中旬から8月中旬に掛けてウ チの近所でしています(^^)。 ロケバスとか機材車などが連日路駐していてちょっと迷惑かな?(^^;) でも完成したら見に行こうかな。 来年公開予定みたい。 詳しいことは、ネットで検索を(^▽^)/ |
|
10.07.24 | ![]() 頭に何やら注意事項が・・・ 強炭酸らしく、缶はカチカチです。ラベルの通り、 15秒チョット待ってから恐る恐る開けてみると… プシュ 至って普通でした。 ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ じゃ味は?・・・これまたごく普通のコーラ味。 次回から、普通の買います“o(><)o” |
|
10.07.24 | ![]() リーダを使っていたけど、やはり良く使う所のスロ ットが接触不良ぎみになってきたので、PC内蔵型 のマルチカードリーダーを購入・取り付けました。 マザーボードのUSB端子に直接接続する仕様みた いです。 特徴は、ON/OFFスイッチがある所(世界初) 使用しない時OFFとしておくことで、不要なドラ イブが表示されなくなってエクスプローラ等でドラ イブを見た時、目障りになりません。 バッファローのものは、1枚のカードしか認識しな いので、パソコンを経由しないとカード間でのデー タ移動やコピーが出来ず不便だったけど、今回のは 全スロットが認識するので、カード間でのデータの 移動やコピーが可能です。 表面には、外部USBコネクタが1つあります。 パソコンからの電源(4PIN)を接続しているの で、バスパワー仕様となり消費電力の大きなUSB 機器の接続が可能です。(MAX 5V 1500mA) 今回も使用頻度の多いmicroSDの直挿しが可 能なものを選びました。 メーカーHPは、ココから。 |
|
10.07.10 |
![]() 実際にはポイント交換したので無償です(^^) 単純なゲームが多いので、誰でも遊べると思います。 時間つぶしにはもって来い?(^^) 家族分のWiiリモコンを買いたくなりした(^^;) ※1〜4名Playです |
|
10.07.05 | ![]() 取替(購入)頻度も高くなりました。 今までは、純正6色パックを買っていましたが、いかんせん高 〜いっ!( ̄へ ̄|||) ゴミ削減と、リユースと、コストについて考えた結果、詰替え ることにしました(^▽^)/ 詰替インクは数社から出ているけど、その中から選んだのはエ レコム製のもの。決め手は色毎にタンクホルダーが付いていた ことです。混色のリスクを防げると思ったので。 インク量は約4回分。ちなみに純正タンクへの詰替限度は、3 〜4回らしいので、詰替インクがなくなった頃に再度純正イン クを買うことになります。 価格は、純正6色パックが¥5,670 詰替インクの方は、4色 セットが\2,480 単色が\750×2色 計\3,980 詰替インクは「4回分」なので純正と同じ1回分に換算すると \995です!劇安ですよねー。 1回分の純正との差は実に\4,675 2回充填すれば元が取れる ことになります。差額を貯めれば純正インクも気軽に買えるか な(^▽^)/ ※近所の電機店価格です |
|
10.06.06 | サーバー機の電解コンデンサ、別の箇所がまた液漏れ・・・ (;´д`)トホホ 修理は諦めて、更新しました。 詳細は、コチラです。 |
|
10.05.15 | ![]() 吹出し口が凄いことに! 業者に頼むと2万円前後するみたいですが、コスト 削減と技量UPのため、自己流ですが洗浄を行って みました(^▽^) 続きはコチラから。 |
|
10.05.01 | ![]() しまいました。 1年程でだから、ちょっと早いかな?(^^;) 電池パックが寿命になると膨らむそうで、確認する と机の上でクルクルこまの様に回る程膨らんでいま した! 厚みを測ってみると、新品は5.5mmでしたが、 寿命になった電池パックは、6.9mmもありまし た。 一度電池パックを見てみてはいかがかな?(^^) ちなみに、3150円もしました( p_q) |
|
10.04.18 | ![]() 様になってしまいました。確認すると右のペダルの 回転が重い…中の軸受けが逝ってしまった様です。 また、クランクにもガタが少しあることが分かった ので、ペダル交換のついでにBB(クランク軸のこ と)の確認と掃除もしてみようと思いました。 このツールは、クランクを外す専用工具です。クラ ンクは、クサビ効果でBBに付いているので、この 工具がないと硬くて外れません。 錆は勿論グリスも抜けちゃっていました。清掃と給 油をして、そこそこまともになりました(^^) |
|
10.03.25 | ![]() 久々に内部清掃をしたら内部の電解コンデンサが、 10個もパンク・液漏れしていました! メーカー修理に出すと2万前後もするみたい。 元々どっかの会社の払い下げ品(中古)で格安で買 ったパソコンなんでそんなにはお金はかけられない し、かけるつもりもない・・・ 悩んだ末、破損した電解コンデンサだけを交換して しまおうと考えました(^^;) 詳細はコチラを・・・ |
|
10.03.25 | ![]() 鍵はありません。 でも鍵No.をメーカーに伝えれば合鍵を入手可能 との情報を得て、早速イナバを取り扱うホームセン ターで注文。一応内側に名板があったので製品名、 形式、製造番号とともに鍵No.を伝えました。 さほど時間もかからずに合鍵が入荷したとの連絡を 受け入手することが出来ました。 これで安心して収納出来ます。 値段は、900円(1本)でした。 |
|
10.03.25 | ![]() 充電しても使える時間が短くなりました。 ニッカドの寿命です。 今回2度目のバッテリー交換です。 本体はまだまだ使えるのでバッテリーを交換すれば また暫くは現役となります v(*'-^*)b 使うバッテリーは、ニッカドのサブCと呼ばれるタ イプで、単2乾電池より少し小さい物を4本使いま す。 半田付けし易い様にタグ付を選択。4本で1700 円でした。 |
|
10.03.05 | メインで使用しているクライアントPCが起動しなくなりました。 結果電源が悪かったんですが、悪魔が舞い降りた為、3万超の散財をしてしまったアホな出 来事を紹介します。 みなさんも気をつけましょう(^^;) 詳細は、ココへ… |
|
10.02.07 | ![]() でした(^○^) 前回同様コールマンブランド(^-^; 携帯電話を付けられるホルダー付きでした。 でも普通の人には余り使い道はないかも… 高さも20cm程度しかにならないしね。 自分の場合だと、ホームページ掲載素材を撮影した り、小さなものを撮影する時、手ぶれを防いでくれ るので便利なアイテムとなります(^○^) ちなみに、去年は同じコールマンブランドのミニL EDランタンでした。 来年は何かな〜 早くも楽しみです(^▽^)/ |
|
10.01.22 | 任天堂DSiが故障しました( p_q) 電源を入れると起動画面の途中でフリーズ。 購入後約10ヶ月でこの症状が現れ、起動したりしなかったりで様子を見ながら使っていた んだけど、ここ最近はほぼ起動不能に・・・新品は高いし無いと不便だし・・・で任天堂へ 修理依頼です。1/12に送付して、1/22に届きました。 修理明細を見てみると、TWLカメラ基板モジュールAssyの不良だった様です。てっき りCPU基板がダメだろうと思ってたんですけどね。カメラ基板だったとは意外。 修理費用は、部品代1000+技術料2800+消費税190、合計3990と予想してい たよりも安く直りました(^O^) |