パソコン故障!



前回別サイトにて、サーバーの電解コンデンサ交換のネタを公開し
ましたが、様子を見てみると交換未了だった部分の電解コンデンサ
がパンクしていましたo(TヘTo) クゥ

2度交換するのもなぁ〜と、寿命と見切りを付けてサーバーの更新
をしました。

今までサーバーとして使用していたDELL社の
パソコンです。
365日、24時間運用し続けるには、空気の流
れが、比較的悪い構造でした。
CPUの排熱は勿論考えられているけれど、内部
の熱気については前面の吸気口が小さく殆ど背面
から吸って背面に排出みたいなショートサーキッ
トになり易い構造に思えます。
発熱体でもあるHDDも、狭い箇所に取れ付けら
れています。
電解コンデンサがパンクする要因として、その物
の寿命もありますが、熱によるものも少なくない
様です。
とは言っても、耐久性のあるサーバー専用機を買う程のホームページでもないし、新品を買
うつもりもサラサラ無かったので、今回も中古探しです。

店内の中古棚に陳列された数ある中古パソコンを背に、店員さんに「サーバーとして使うの
に耐久性のあるのはどれかな?」と聞くと、「このクラス(大きさ)だとみんな同じですよ」
との回答が・・・

( ̄へ ̄|||) ウーム ならば、前面開口が大きくて背面の排気ファンもしっかりした物を選
ぶことにしました。
で購入したのか、コレ
HPのCompaq DC5100 SFF

キーボード・マウス・説明書や箱は無く、電源ケ
ーブルと、リカバリーCD、ドライバーCDが付
属して¥16,000でした。
U\(●~▽~●)Уイェーイ!

フロントの開口部も大きいです。


※SFF=Small Form Factor
背面はこんな感じ。

電源ユニットのファンですが、大きくてしっかり
しています。
内部は、クリアランスが広く放熱性は良さそうで
す。
CPUのヒートシンクは、ヒートパイプが設けら
れていました。
こちらも放熱性は良さそうです。
主な仕様

 CPU Intel Pentium 4 630 / 3 GHz
 チップセット Intel 915GV Express
 メモリ DDR2 512MB
 HDD SATA 80GB
 光学ドライブ 5”ハイスピード対応CD&DVD(PlayOnly)
 3.5FDD
 スピーカー内臓
当然ながら、動きが物凄く早くなりましたー(^^) −DELL比−