暴風の中帰宅。
暴風走行は未体験で不安だったが結論では無事
帰宅出来た。
スクーターは横風を受けるとモロ流される。
フワッフワッて感触が何ともコワイ。
スピードを出しても出さなくても怖く、中間
的な速度域が丁度良かった感じ。
まっ、法定速度ってことね(^^ゞ
すり抜けもフラフラして怖かった。
ネイキッドの方が、風が抜けるので、横風に
対してそれほど怖さは感じないのかなーと
思った。
ネイキッドは無いから分かんないけど・・・
明日暴風収まっていると良いな・・・
先日消費税UP、XPサポート終了があったばかり
なのに、もう4月最終日^^; 早いなー。
本店は既にGW入りだが、自分が行っている会社は
カレンダー通りなんで、今週はずっと仕事。
本店勤務者と比較すると休日数は少ないが、その
分¥をもらっているから良いか。残業規制もある
みたいだが、結構目をつむってくれるし(^^)
大雨の中でのバイク通勤。端から見ると大変と
思われがちだが、当人は結構楽しんでいる(^^)
ジャーって言う音とマイナスイオン、雨なのに
濡れない武装力などなど、ライダーでないと
分からない世界がある。
当然、白線とマンホールは気を付けないとならな
いが。
そんなんで、今週も頑張って来る(^^)
料理をしていたら、一瞬照明がチラついた。
球切れたか?と思ったけど、問題は無かった。
後のニュースで大規模停電していると・・・
我市も対象エリア内らしいが、系統が違うの
か、周辺はいつもと変わりない。
良かった停電に見舞われなくて(^.^)
毎日通勤の足となっているバイク。125ccなの
でいつも全開走行でマメなメンテが必須。10年車
だしね^^;
毎回の様にクラッチジャダーが出るので、今回は
クラッチのオーバーホールをした。どこから回った
のかグリースが結構付着していたので清掃。
下手にグリースを塗ると高温、高回転なんで飛散
してしまうので、今回はクラッチピンにテフロン
スプレーを塗布してみた。耐久性は低いので気休
めだと思うけど・・・基本無給油箇所なので良い
かなって^^;
それから10年ノー・メンテだったディスクキャ
リパーのオーバーホールをした。以前4輪でもや
っていたので、簡単(^^)
ピストンが固着気味で抜けず・・・プライヤーで
掴んでムリムリに外した^^;。
組み直して快調に動く様になったのは言うまでも
ない(^^)
ブレーキが馴染めば、タッチ・利き共に改善する
ハズ(^^)
駐車場が土なんで、雨が降ると泥水が跳ねて
ホイールを汚すので、その対策で4号砕石を
8袋買って来た。20kg入りなんで160kg
タイヤの前面に撒くだけの予定だったが、
以前から置いてあった敷石の座りが良くなくて
歩くとくじきそうになるので、急遽穴掘って敷石
を埋める作業をしてしまった・・・><
久し振りの土木作業で汗だくに・・・
明日は筋肉痛確定かな?。
これで少しは泥跳ねが減ると良いんだけど。
ルーフに付けているアマ無線のアンテナ基台が
経年劣化で固定が甘くなってしまい、スライド
ドア上に干渉していてドアが錆びてた^^;
金物を新調する程の需要が現在ではなく、思い
切って撤去しちゃった^^;
ルーフも車内もスッキリした(^^)。
これで自動洗車でルーフの一部が洗えないこと
も無くなる(^^)
天気が良くて良かった(^^)。
今日は夕方からライブの為休暇。
午後休暇だと午前中慌ただしいので^^;
まずは開店と同時にとこやへ行っちゃおう(^^)
有意義な前半を使わないと(^^)
お客さんコーナーで漏水が発生したらしい。
でもお客さんが帰らないと出来ないと言う
ことで、残業時間での対応。
埋設下水管の吸引作業><
飲む前に下水と戯れることになるとは・・・
そんなんで、少々遅刻での参加となる(^^ゞ
定例で2−3名の小さな飲み会を開いている。
お店もいつも同じ飲み屋。今日は久々にその日。
唯一楽しいお酒を飲める日(^.^)
でも明日は朝から行動なんで、飲酒は控えめに
する「予定」(^^ゞ
そんなんで、久しぶりの電車通勤。
新型車両も多くなって来た感じする。実際8月
には全車両の入替えを完了する予定で居るみたい。
ちなみに、今朝の電車は旧車両。長年乗って来た
変な安心感さへ感じる(^.^)
ラッシュを避ける為に早起きして電車通勤してた
頃と同じ時間帯の電車で来たが、バイク通勤より
時間がかかる・・・
実際のタイムチャートは以下の通り・・・
電車の場合
5:00起床
6:05自宅を出る
6:20ホーム着
6:24乗車・出発
6:45会社側駅着
7:05職場着席
バイクの場合
5:30起床
6:45自宅を出る
7:25職場着席
どう、このゆとりの差(^.^)
昔からバイク通勤を選んでいれば良かった。
ちなみに・・・始業は8:45からだ(^^ゞ
もっともっと遅く出ても大丈夫だけど、
体内時計に合わせて行動しているので、この
時間になっている(^^ゞ
Amazonでものを買うとお急ぎ発送なるものがあるが、時間指定が出来ない(^^ゞ。
出来ればありがたいのだが・・・
今日届くはずのモノが不在だった為持ち帰られて
しまった(^^ゞ
やはり通常発送で時間指定出来る方が安心確実だね(^.^)
T字路でこっちが優先路。でも相手はノンストップで侵入のアル。
まっ一時停止しろ、確認しろと言った所で防げる
ものでもないから、こっちが気をつけないとね。
バイクが多くなって来たね〜。これからもっと増えるかな。
信号無視、車線無視なんて当たり前(^^ゞ。
特に朝は酷いもの・・・
四輪ドライバーも怒る訳だよねー(^^ゞ
余裕をもつことが安全運転の基本なのかも。
そう言う自分は速度無視だけど(^^ゞ
バイクのミッション分解してギアの状態を見ようと
思う。なんか交換した油中にキラキラが目立ったの
で。取り敢えず、ガスケットとオイルシールを帰り
バイク屋寄って注文して来た。
帰宅してからは、車のバーナーを注文。最近暗く
感じるので・・・5500K→6000Kへ変更。
車検ギリギリOKのケルビン(^^)
今週末は天気が怪しいので、交換はさ来週かな。
先日の整備後初の通勤で乗ったけど、エンストの
きざしすら無かった(^.^)
ギアオイルの粘度も若干下がったのか最高速も出
易くなった(^.^)
スクーターにもギアオイルは存在する。とは言っても
歯車2−3箇所の当たり面を潤滑するだけのモノなん
だけどね。
純正指定粘度は結構高いものが指定されていて、国内
のバイク用品として合致するオイルは殆ど無かった。
一時はサラサラのギアオイルを試したことはあったけ
どギア鳴りが大きくて鉄粉も出たのでやはり粘度はそ
こそこ必要だと思った。
で、粘度の合うオイルを発見!四輪のLSDデフオイ
ル(^.^)
しかーし、スクーターには装備のないハイポイドギア
用の設計がされているので、その成分が良くないみた
い。故に四輪デフオイルの使用は避けた方が良いと言
う意見が多かった。
まっ粘度が高い分、走りにも影響が出る訳で・・・
結局ヤマハ純正のギアオイルを買った。粘度は現地純
正指定より若干柔らかめ。日本ではこの位いの粘度が
良いのかも。ヤマハからはこの一種類しか無い訳だか
ら。
次回ギアのオーバーホールをしてみよう。
ココ最近頻発していたエンスト問題(未遂含む)
過去、効果のある対策をして来たけど、あまり改善はしなかった。
まっ年式もあるので、こんなもんかって思う様になっていた(^^ゞ
メンテの一環で、そろそろ数年経ったからプラグでも交換しようと
思って通販でまたまたイリジウムプラグを買った訳(^^ゞ
で交換しようとしたらある過去記事を思い出した・・・・
−−−過去記事(プラグケーブルの交換)より抜粋−−−
このプラグソケットは、プラグのネジ端子には対応していないの
で、同梱のターミナルを取付ける必要があります。
−−−4/5のつぶやきより抜粋−−−
プラグのターミナル部が結構汚れていたので良く掃除して薄くグ
リースを塗っておいた。プラグソケットの方は掃除出来ないので、
パーツクリーナーで洗って放置(^^ゞ
おやおや? 確か現行のプラグソケットは、ターミナルナットを装
着しないと繋がらないハズなのに、5日のつぶやきでは、ターミナ
ル(ネジ)の清掃とある・・・矛盾が・・・もしや!
そうです・・・ターミナルナットが、プラグのターミナルから外れ
てプラグソケットにハマったまんまになっていました。
要するに、接触不良状態であったんです!
低速回転時は、プラグの要求電圧が上がるので、接触不良があると
ミスファイヤになり易くなるので、エンストしていたみたいです。
高速回転では、要求電圧が低くなるので、そこそこ点火してしまう
のでエンストはなかったんです。
で、プラグソケットからターミナルナットを外すのに苦慮したんだ
けど結局逆タップを使って引き抜いた。
新しいプラグにターミナルナットをしっかり取り付けた(^.^)
多分これで良いでしょう(^.^)
フライホイールカバー下からのオイル滲みが結構以前から
起きていた。まっ様子を見ていたんだけど、ここ最近酷く
なって来て、油が溜まる程に・・・
丁度定期的に行っているエンジンオイル交換も近かったの
で併せてオイルポンプカバーのシール交換をした。
暫く綺麗なままでいて欲しいな(^.^)
納車後10年にしてフロントスピーカーを純正から社外製に交換した。
ノーマルは、フレームもバッフルもプラ製でとても軽かった(^^ゞ
入力は40W。
で今回は入力150Wのもの。(詳細はHPを!)
社外スピーカーは金属フレーム、バッフルは木製、マグネットも
大きくて重い。
本格的なデッドニングは時間も費用もかかるので辞めた。
いかんせんベースが純正なんで、そんなに変化は無いだろうって。
案の定、劇的変化は無かったけど音が立った感じは分かった(^.^)
クリアになったと言うか・・・
プラシーボ最大って感じかな(^^ゞ
でもコスト度外視の純正軽量スピーカーと、コストのかかった社外
スピーカーで劇的変化が無い所を考えると、純正もそこそこ良いって
ことになるね(^^ゞ
一応スピーカー周りだけ吸音・制振処置はしておいたけど。
ビビリ音が出るとイヤなので。
ドア2枚で半日強かかった(^^ゞ
数年前にノーマルと入替えたデンソーのイリジウムプラグ、賛否両論があって、
どれが正解でどれが不正解かってこともないので、また同じものを買ってみた。
店舗は高いので、ヤフオクで(^.^)
インジェクション車には、ノーマルよりもイリジウムの方が合うみたい。性能
うんぬんよりも相性が良いってことだけネ(^^ゞ
NGKイリジウムの方が性能は上みたいだけど、今回もデンソー(^.^)
勘違いし易いけど、ノーマルとイリジウムの寿命はほぼ一緒。寿命が長いのは
白金プラグと言われるモノみたい。
低排気量の単気筒、しかも無段変速車は全開運転で速度を維持するので、プラ
グの寿命はミッション車より早くなるみたい。
2−3千キロ毎が推奨交換サイクルみたい。自分の通勤スタイルだと、長く見
て半年毎の交換になりそうだ。

やるべきことが多過ぎて何から手を付けて良いものやら・・・(-_-;
まずはやはり通勤の足となってるバイクメンテが
最優先だろうね・・・
エンジンオイルの交換
クランクカバーのシール交換
フロントフォーオイル交換
プーリーのオーバーホール
ディスクキャリパーのオーバーホール
いやいや一日では無理だな(^^ゞ
一番の問題はクラッチジャダーなんで、
プーリーのオーバーホールからだな。
10年も乗ると色々ダメになるなー。
最近、ボツリヌス菌ならぬポチリヌス菌に
感染した様で、チマチマネットで買い物している。
まっ一過性だとは思うけど(^^ゞ
今日もスマホ使ってお買い物しちゃった♪
Amazonで注文し直した品が早くも発送になった(^.^) 到着は明日の夜。
消費税は上がってしまったけど、以前注文してた
商品(キャンセル済)より安く買えたから良かっ
た(^.^)
取り付けには前作業が色々必要なので、気が向い
たらこの土日で作業・・・かな(^^ゞ
正直、面倒(^^ゞ
前回購入したヘルメット・・・実はまだ
箱入り未使用状態(^▽^;)。
通勤だし、今のボロで良いかなと思って(^▽^;)
でもホントはメットスピーカーの移設が面倒
なのと、ヘルメット用のWAXみたいなケミカル
があるのか、調査中。
今回はマット柄付きヘルメットなんで、悪影響
を及ぼさないのがあれば良いんだけど・・・
ちなみに、現行のヘルメットの手入れはインナー
を洗濯したことくらいだったな(^▽^;)
もらった物と、買った物で扱いは変わるね(^▽^;)
Amazonで注文した商品をキャンセル出来た(^^)
ヨカったー♪
で、またAmazonで他の出品(同一品)を注文
し直した。値段も安くなった(^^)
到着は木曜の夜に設定。届くといいな(^▽^;)
3月末にAmazonに発注した品物、そろそろ配送時期なんだけど、
まだ発送準備中。納期は今週水曜日。
そうこうしているとAmazonからメールが。
おっ発送したかとワクワク気分でメールを読むと、出品者と連絡
が取れずどうなっているのか分からないと言う内容・・・・
発送はしていないので、引き落としはされないので安心して♪と
のことだった・・・
このまま待つのもなんだし、連絡が取れないとなるとどうにも
ならないよなー
で価格COMを見ると、秋葉で即納可能なお店があって、2千円
も安い!。こっちで買い直そうと、Amazonへキャンセル通知をして
みた。
しかし、発送準備中のものは、キャンセル出来ない場合があるとの
こと。
出来ればラッキーって感じかな。
こうなったら、GW作業と言うことにして気長に待ってみるか。
まっキャンセル出来たらそれより早く秋葉で買っちゃうケド(^.^)
遅延でも連絡取れなくても、コッチに被害被らなければ何でもOK
なんだよね(^.^)
うまくやってくれAmazon
※Amazon発送でない買い物(出品者が別に居る商品)は要注意だね。
ここんところ皆無だったクラッチジャダーが再発。
クラッチがつながる瞬間にガガガって振動が来る。
今日は天気がイマイチだったので見なかったが、先日点検
したらやはりクラッチアウターの内側にグリースが溜まっ
てた(^^ゞ 当然掃除して脱脂はしたんだけど、再発・・・
ここにグリースが出て来るってことは、ドリブンプーリー
のオイルシール劣化が要因と思い、純正部品を発注。
近くのバイク用品店でも注文出来るが、今回も送料で楽を
選んだ(^.^)
もう10年だもんねー。ゴムパーツは傷んで来る時期。
バイクのエンスト問題から、プラグを見て
みた。燃調薄く?したので、焼け具合も心配
だったので・・・・
焼け具合は、丁度いい感じだった。
ちなみにデンソーのイリジウムね。
以前ノーマルにしたハズなんだけど、いつの間
にイリジウムに戻してたんだろう????
プラグのターミナル部が結構汚れていたので
良く掃除して薄くグリースを塗っておいた。
プラグソケットの方は掃除出来ないので、
パーツクリーナーで洗って放置(^^ゞ
これでどんななるかなー
納車が2004.4、もう10年一昔前のバイクになってしまった
なー。ある意味「旧車會」だよね(^^ゞ
生産中止になったのは、まだ後なんで、保守パーツの供給はまだ
続けてもらえそうだけど。
色々部品も劣化して壊れてくる時期かなー。
先日、エンスト問題が色々あって、先週調整をしたんだけど、最高
速が伸びる様になって、エンストの頻度も1/10程度になった。
逆に燃調が濃かったのかも・・・2ステップ落としてみたんだけど、
なかなか良い感じ(^.^)。
でもあまり薄くするとエンジン焼きつくので、いつも水温計とにら
めっこ。でも顕著な水温上昇はまだ無いので大丈夫だと思う。
いやーとうとう上がってしまったねー。
でも今後コレがベースになるんで、その内慣れちゃうんだろうね(^^ゞ。
だって最近まで5%高いなーと思いながら買い物して無かったでしょ(^.^)
そんなもんです。次は最終の10%がいつになるかだねー。
それよりも、ガソリン代が上がったなー。レギュラーが過去のハイオク並
だよー。ウチの車はハイオク仕様だから、リッター170円台。しかも燃費
4km/Lだからねー、乗れない・・・
これまた慣れるのだろうか・・・慣れたら乗ろうかな(^^ゞ
スーパーではまとめ買いしている風景が目立ってた。でもちょっと間違って
無いかな・・・買っているのはトイレットペーパーとか洗剤とか日用消耗品
ばかり。
300円の物があったとして、5%の時は15円、8%では24円。税の差
は9円しかない。10個買って90円の差だよー(^^ゞ
そして消耗品な訳だからいつかは無くなって買い足す時は8%。
その期間でお得するのはいくら???。ニュースでやってたけど、まとめ買
いでお得になるのは数百円らしい。
だからウチは買いだめはしなかった。都度コンスタントに買った方が良いかな
と思って。
まっそんな4月の始まりでした(^.^)