2019.12.31 | ![]() ージを新調しました。 先住のオカメには今のが小さいので、大き めを選定しました。 マルカン ミニマルランドミニマルキャリーM |
|
2019.12.30 | ![]() ぷらり寄ったペットコーナーで一目惚れ。 一旦は見過ごしたんですがどうしても忘れ られず… 気がつけば契約を^^; 先代を既に飼育しているので基本的なこと は理解しているつもりです。 ケージとヒーターも予備としてあったもの を流用したので、不足資材のみの調達で済 みました。 新入りさんの餌は基本シード、たまにペレ ットも食べる程度なんでうまくすると、ペ レットに移行できるかも? |
|
2019.12.28 | ![]() なくなったので新調しました。 このサイズに内蔵されているバッテリーで すから駆動時間は知れたものです。通勤用 途ではなくジムの2時間程度使えれば良い かなと。 今回のはスイッチがタッチ式なんで便利で す。音質は軽めです。 |
|
2019.12.24 | ![]() しました。安心の白光製です(^^) |
|
2019.12.23 | ![]() したが、作業効率向上対策でダイスホルダ ーを購入しました。 ダイスにはサイズがあるので事前にダイス 径を確認しました。(25mmでした) ねじ加工にインパクトドライバーも使える みたいですが、管理人はお勧めしません。 電動ドライバーや正逆回転できるドリルで 切削油を付けながらゆっくり加工する方が 綺麗に仕上がりダイスも痛めません。 標準の止めねじは六角レンチが必要で作業 しずらいので、市販の手締めビスに交換し ました。工具要らずで固定できるので便利 です。 参考:標準止めねじ M4-5x2 |
|
2019.09.21 | ![]() あるレトロ自販機コーナーに行ってみまし た。 着いたのは15時過ぎでしたが定番のうどん の類は殆ど完売で清涼飲料水くらいしか販 売してない状況でした。 それと、商品の取り出し口がかなりキタナ かったです>< 管理人もいない様で衛生管理の面では?で すねぇ。 |
|
2019.09.16 | ![]() が欲しいってことで、程度の良い中古が出 ていたので購入しました。 Microsoft SurFacePro(2017) KJR-00014 SSD128GB メモリ8GB Win10Pro 64bit Intel Core i5 程度 Aクラス(^^) ※写真クリックで詳細が見れます。 |
|
2019.07.28 | レオパの飼育が始まりました。 レオパの寿命は10年以上とのことで、長い付き合いになりそうです(^^) メインタイトルから飛べるようになりました(^○^) |
|
2019.07.27 | 今日は先週行った検査結果の報告日でした。 朝一で予約してくれたので比較的スムーズに聞けました。 検査の結果ですが、血液検査の結果は全ての数値において正常で問題はないとのことでし た。で大腸も何ら問題は無いとのことで一安心です。ε=Σ( ̄ )ホッ で胃・・・人間ドッグで指摘された箇所の影は特に異常は無いみたいですが胃部レントゲ ンでは見つけられなかったことが胃カメラによって分かりました! 食道裂孔ヘルニアに伴う胃食道逆流症(GERD)が見つかりました。炎症は8つあるレベルの うち現在は2だそうです。 食道裂孔ヘルニアとは、胃の一部が横隔膜より上に出てしまっている状態で、胃の入口の 締りが悪くなって胃液が逆流しやすくなる症例のようで、ヘルニア自体は先天性のものら しく、治療はしなくて良いとのことでした。 食べ過ぎに注意して、腹部を圧迫するようなことを避けるのが良いとのことでした。 まぁ変な病気が見つかってしまったけど、重篤な症状じゃなかったので良かったです。 病気は早期発見、早期治療が一番です。放置していても良くはならないので。 |
|
2019.07.20 | 今日は検査日でした。昨夜からの下剤の効き目と、空腹感でヘロヘロでしたが受けて来ま した。 数年前、大腸カメラと言うものを初体験しましたが、今回は注腸透視検査と言うもので、 これも初体験でした。下からバリウムとエアーを注入され、検査台ごと色々と回転しなが ら撮影されていきます。当然自身でも指示によって体位変換をされます。下からバリウム を入れるので、当然逆立ち状態での撮影が多くなります。 いやー下剤の前処置といいもう大腸検査はコリゴリです>< 続いて胃カメラです。この病院では標準で鼻腔胃カメラです。鼻から入れる胃カメラです 確かにオエっは皆無なんですが、鼻奥が痛いです。麻酔してはいるもののそれでも痛いで す。尚、鼻腔が狭い人は通常の口からの挿入となるそうです。 人生初の自分の体内を、十二指腸までライブ探検しましたが、正に洞窟ですね。でもキレ イでしたよ(^^) 結果報告は1週間後です。結果はどうなんでしょう??? |
|
2019.07.19 | ![]() と下剤の服用をして過ごしました。 美味しいんですが、量は少なく空腹感はあ りました。 カロリーは3食で1300kcalくらいだったと 思います。 別に食事が薬ではなく、残渣が残らない食 事の様です。 |
|
2019.07.17 | ![]() て来たら、なんか薄味に感じる様になって しまいました。 調べると味覚障害と言う症状のようで、放 置すると一生味覚が戻らなくなるらしいの で焦りました。 アタヾ(・・;)ノヾ(;・・)ノフタ 一般的な原因は、偏った食事による亜鉛の 減少によるものらしいです。 気休めですが、サプリを購入しました。 あと少しだけ普通の食事も摂るようにしま した^^; |
|
2019.07.13 | 昨日の報告で心配になったので、朝から近くの胃腸病院へ行って来ました。 検査は予約制なんで今日は無理とのことで問診だけになりました。大丈夫とは思うけど、 念の為胃カメラと大腸検査しましょうってことになりました。胃カメラは初体験です。 |
|
2019.07.12 | ![]() 10:30には終わったので、それから朝昼兼 用のランチを食べました。 人間ドック受診者は、このランチ付きなん です。 結果報告は13時からなので、それまで暫く 時間があります。時間潰しで地下のスパへ (^^)。ここも受診者は無料で利用できます タオル、館内着付きです(^^) 検診日は半休貰うんでのんびりです(^^) で、検診結果(速報)で、胃検診で 影がある、そして便にも血が混ざっている ことから、近くの病院で検査を受けるよう にと紹介状と胃部レントゲンフィルムを渡 されました。 マジ? ダイエット効果はあって褒められ たのに、まさか別の病気が発見されるなん て、想定外でした。 |
|
2019.07.07 | ![]() ました。スイッチONでも点かなかったり 発熱とかの心配もあったので、交換しまし た。 同じモノを交換したつもりでしたが、メー カーが違っていました^^; まっ規格品なんで問題はないですが。 お約束ごとですが、電気工事士の資格が無 いと出来ません。 資格取得はカンタンなんで、暇があったら 取得することをお勧めします(^^) 但し、二種電工資格は個人宅か個人店舗の み工事が可能なことをお忘れなく(^^) どこでも工事したい場合は、一種電工か認 定電気工事従事者認定証(低圧限定)が必 要です。 |
|
2019.07.05 | ![]() 目でしょう。バンドの付け根がだいたい割 れてしまってグラグラになってしまいます でも耳への圧迫も少なく音質もそこそこで バッテリーの持ちが良いのはコレくらいで 仕方なく買い続けています。 この部分は金属製にするとか、ちょっと考 えてもらいたいですねー「大陸」さん^^; 作りっ放しではなく「PDCA」を回して 下さい。 |
|
2019.06.16 | ![]() まい、電源が入らなくなってしまいました マザーボードを交換して修理完了です。 (^^) 個人修理なんで、部品代だけで4,000円弱 で直りました(^^) 写真クリックで詳細が見れます。 |
|
2019.06.08 | ![]() ベタ水槽のろ過器を改造してあげました。 写真クリックで詳細が見れます。 |
|
2019.06.02 | ![]() のエラーが出て急に使えなくなってしまい ました。 キャノンは製造打ち切り後保守パーツの供 給が悪くなるので、修理に出さず買換を選 択しました。 用途は普段の一般的な印刷なので、上位機 種は見送り、TS8230(BK)にしました。 本体は2万円以下で買えました(^^) 先代と比べてコストの削減感はとても感じ ました。 時代の流れですかね^^; 一緒にプリンターカバーを買いました。こ れは1,000円しません。価格なりのゴワゴ ワ不織布のカバーで、前面開口の為のスリ ット幅が5cmもあるので、前面からのホコ リの侵入は防げません まぁカバーしたまま印刷できるのはイイん ですけどね。 最後に予備インクセット。純正は6,000円 近くします。ざっくり1色あたり1,000円で すね。 今回は高評価の中華製、starinkにしてみ ました。価格は純正の半額以下です。 あまりに安いインクは怪しいですが、純正 の半額程度の安さなら、少し安心感はあり ます。 先代では、詰替えインクを使っていました が、今回のカートリッジに対応するメモリ リセッターがまだ市販されていないので、 詰替後は残量検知が働かなくなるそうなの でやめました。詰替式は手も汚れるし面倒 なんで、市販の互換インクの方が手間なし だと思います。 |
|
2019.05.01 | ![]() クト蛍光ランプ器具からLED器具へ交換し ました。 ※電気工事士の資格があるので自分で交換 しました。 FDL27形→LEDへの交換で、消費電力は約70 %も節約でき、ランプ交換も不要になりま す。 1日10時間点灯したとして年間で7千円も節 約出来ます。 今回の購入額は、4台で約1万円でしたので 1.4年で償却できます(⌒∇⌒) NECライティング MRD10013(RP)BW3/L-1 高気密SB形電球色(一般電球100形相当) 相関色温度(K):2700 平均演色評価数:Ra84 定格光束(lm):700 定格消費電力(W):7.8 固有エネルギー消費効率(lm/W):89.7 モジュール寿命(時間):40000 外径:Φ174 器具高(mm): 83.5 質量(Kg):0.4 埋込穴:Φ150 埋込器具高(mm): 80 配光角:100度 斜め天井取付可能(0°〜55°) ※配光は斜め天井に対応しません。 ※照射面近接限度10cm ※連結台数10台まで |
|
2019.04.21 | オヤジの軽バンのエンジンオイルとオイルフィルターの交換をしました。毎度のことなが らオイルフィラーキャップの内側には、水滴と乳化物、錆が・・・前回交換の時から状況 は変わっていないようです^^; まっ原因は極度のチョイ乗りですね^^; 暖気完了前に目的地に着いてエンジンを停止す る・・・を繰り返すと発生しやすくなるみたいですね。 |
|
2019.04.07 | ![]() 来ました。 体育館自体はまだ新しめです。昨日利用し たジムの広さが、フリースペース程^^; 町田の方が断然広くマシンも多いです。 マシンは見た感じ8割強が最新式のようで した。 こちらは1日\300とリーズナブルです。 下足入れは下駄箱式で鍵とかはないです。 ロッカーは100円投入式ですが、こちらも 利用後は返金されます。鍵をしないまま使 用されているのはこちらの施設も同じです ね^^; シャワー室は明るくて綺麗で衣類を掛ける バーもあります。 こちらも今年の秋には値上げするみたいで すね。 |
|
2019.04.06 | ![]() ました。 初回の今日は、相模原市にある北総合体育 館に併設されている市営ジムです。 建物自体はそれなりの古さを感じます。 マシンは最近一部入替えがあったそうで1 日¥360です。靴箱、ロッカーともに100円 投入式ですが、全て利用後は返金されま す。なので鍵をしないまま使用されている のが散見されました。 帰りにシャワーを利用したんですが、シャ ワーの出が弱かったです。お世辞にも綺麗 とは言えない感じでした。 |
|
2019.02.24 | ![]() の厚みの鉄板やステンレス板が切断できる みたいです。それでいて紙も切れます。 自転車整備時のワイヤーカットに威力が期 待できそうです(^^) |
|
2019.02.17 | ![]() ってみました。 一応プロ仕様らしく、電気ケーブルの切断 に使えます。がっ・・・ リーチが短いので、太いケーブルはそれな りに握力が必要かも知れません^^; |
|
2019.02.16 | ![]() をするんですが、材の寸法が89mmx38mmと ハンパなサイズなんで中心をケガいたり ねじ打ち箇所をケガくのが面倒でした。 2x4定規を買ってみました(⌒∇⌒) 45゜や中心線を簡単に引くことが出来ま す。これは便利グッズですねー♪ ただ…曲げ部分は90゜ではないです^^; 材にしっかり押さえつけないとダメです。 |
|
2019.02.16 | ![]() ましたが、断面が波打ったり直角に切れな かったりの症状が出て来ました。 そうなる原因の多くは、のこ刃の歪、ベー スの歪、軸振れだそうです。 旧規格なんで、のこ刃は160mmまでと小さ く店頭販売ではまず見ないサイズです。そ れとブレーキ機能が無いこと。これを修理 するのにお金を使いたくなかったので、丸 のこを新調しました。 HiKOKI (ハイコーキ) 丸のこ FC6MA3 ボディが青なのでDIY用です。 ベースが鉄板からアルミ加工材に変わり歪 に強くなっています。90゜の微調整付きで す。 今回の新調で、店頭で購入出来る165mmの のこ刃が使えるようになりました(⌒∇⌒) ※日立工機 → HiKOKI |
|
2019.01.18 | ![]() Elitech RC-4HC 不在時の各ペットケージ内温度推移を把握 したくて。低温に弱いペットなんで。 全滅させたことがあるから大分神経質にな っています^^; 本体のみで計測出来ますが、セットのニー ドルセンサーを使えば水中や地中温度なん かも記録出来ます。 安価ゆえ、本体では記録スタートすること しか出来ず、記録停止も含め殆どの設定は PCに接続し専用ソフトを介することにな ります。 温度誤差は、2℃程度でした。湿度は元々 誤差が大きいものなので特に問いません ^^; |
|
2019.01.05 | ![]() ドルセットを買いました。 先端の一部がスパイラル加工されているの で、汚れを掻き出してくれる様です。 デイトナ(DAYTONA) キャブレター用ピンク リーナー 75252 線径0.4mm〜1.6mmまでの10本セット |
|
2019.01.05 | ![]() れや曲げ加工等に使いたくて業務用トーチ を買いました。 キャンプ用のトーチはあったんですが、カ ロリーが低く、加熱量より放熱量が多くな ってしまって、金属加工には不向きだった ので。 新富士バーナー パワートーチ RZ-832 (専用容器 RZ-860 1本付) 火口径:外径16mm 火炎温度:最高1800〜2000℃、最低800℃ ※鉄溶融温度:約1500℃ ロウ付け温度:450℃以上 |
|
2019.01.05 | ![]() した(^o^) ストロングツール(Strong TooL) パンチマ ット 打ち抜きパンチ用 05470 |
|
2019.01.05 | ![]() 買いました。 TRUSCO(トラスコ) ポンチセット 8本組 TPO-8S セット内容(mm) 3、4、5、6、7、8、9、10 |
|
2019.01.04 | キャリーケージを買いました。 全面金網だと寒かったり暑かったりするの で左右がプラスチック製のものを選びまし た。 コレ、結構定番な様です(^o^) SANKO K04 いっしょにおでかけ ウィズキャリーM |