Diary 2022. 1
メニューに戻る
1月24日(月)   HDDドライブケース・・・

TVで24H録画をしているハードディスクが停止
していた。

これは、パソコンなどに使用しているハード
ディスクを外付けケースに入れたもの。
メーカー保証外だけど、純正より高容量で安
価なので。

ケースも長く使っているものでしかも通年動
いてる訳なんで傷みも出て来るよね。

原因はメカニカルスイッチの故障。押し押し
でON/OFFするスイッチなんだけど、ロックが
掛からなくなってしまって、単なるプッシュ
スイッチになってしまってた(;'∀')

スイッチ端子をスズメッキ線で短絡して
常時ON状態とした。暫定修理だけど、まっ
問題ないでしょう。

1月23日(日)   今更だけど・・・

LANケーブル制作ツール購入〜
( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ

いつも少し長めに買うLANケーブル、
でも数が多いと邪魔になってくる。
切り詰められたら・・・といつも思って
だけど、トグロ巻のまんま^^;

予算内のツールがあったので買った。
コネクタは50個入に。

まっ使うのは10個以内だと思うけど。

1月23日(日)   親孝行・・・微妙・・・

今日は高齢者講習会と言うことでやっと予約が
取れた「東久留米」の教習所まで送迎して来た。

年齢的に3時間コース。はて何してよう・・・。
駅前は何もない・・・

お袋とドトールで時間つぶし、車内で時間つぶし
教習所待合で時間つぶし・・・

ランチはスシロー田無店で。

親孝行になった一方で、免許返納させなかった
ことが微妙だ・・・

教官から運転は上手いと言われたみたいだけど。
毎日乗ってるからかな?しかもミッション車に。

朝早かったので眠い・・・

1月16日(日)   昇圧トランス経由で溶接・・・

入力電圧を上げると効率が良くなるとのことで
昇圧トランスを購入した。昇圧率は15%と25%だ。
トランス容量は、連続定格2kV。

結果は特に変化なし。あったとしてもプラシーボ?

この溶接機、200Vでも使える・・・のではなく、
家電と同じく100-250Vで使えるもの。要するに
範囲内の電圧でなら正常に使える。と言うもの
なので、昇圧したからと言っても出力は一定と
なるものだ。(インバータだから余計に)

ちなみに、コンセント電圧はそのままでも103V
あった(^▽^)

90V台とかだったら、昇圧トランスの効果はあっ
たかも知れないね。

200Vで効果が得られるのは、100Vと200Vで接続
する端子が違う溶接機だ。

1月16日(日)   溶接練習延べ3回目・・・

今回は、半自動に特化して練習を。練習資材は
3mm厚の軟鋼板。これ以上の厚みは200V電源が
必要らしい。

今回もチップとワイヤーを溶着させてしまった。
これは母材とノズルが近すぎるのが原因らしい。

3mm厚だと、電流は90-100Aが良い感じ。電圧の
表示は出ないので調整ダイヤル目盛りで8割の
位置で。

直流インバータ溶接機なので、交流機のように
バチバチ音は少なく静か。

大分コツが掴めて来た。あと何回かすれば、
実用強度の溶接はできるようになるカモ。
見た目は度外視で(;'∀')

1月16日(日)   自宅コンセントで溶接・・・

今回は発電機を使わず、家庭電源コンセント
が使えるのか実験してみた。

使用コンセントは、外壁の防水コンセント。

配線図を見ると、単独ブレーカーではなく
玄関周りの照明、コンセント、客間の照明、
コンセントと同じ回路だった。

ブレーカは20A。落ちるのは1.25倍の電流
25Aからだ。

前回の実験での負荷実測は15A未満だったので
イケるとは思うが、それは電流に余裕があって
のハナシ。

現状(昼間)でブレーカ二次側で電流計測する
と0.3A・・・ほぼ負荷なし。

結果、色々と負荷をかけたが落ちることは無か
った。

今後は煩いエンジン発電機を使わなくても溶接
ができる。

1月15日(土)   ハンドル操作で異音・・・

ハンドルを切ったり、戻したりすると
キーと言う小さな音が出るようになりました。

音の出どころはどうもハンドル周りの車内から
です。

何かが擦れているような・・・

いつかの休日にでもハンドル周りのカバーを
分解してみよう。いつになることやら(;'∀')

1月13日(木)   今朝はウルトラ寒かったTT

起きて洗面所に行ったら凍えるほど寒かった
洗面所に暖房器具はないので・・・

時間別ピンポイント天気を見たら、起床した
時間帯は0℃! 換気のため窓開けたままな
ので、洗面所も外気とほぼ同じ様なもの。
そりゃサムい訳だー。

1月12日(水)   夕方は防衛省へ

年始のご挨拶で行って来た。
省内にある売店でお土産買って帰宅(^▽^)
陸海空と色々なグッズが売られている。

勿論、省内には一般人は入れない。

1月12日(水)   近所で高齢者事故?・・・

昼のネットニュースで高齢者が運転する
車が崖からJR横浜線軌条内へ転落と報道が。

どこなんだろう?と思ったら、自宅から徒歩
7分のとこだった(;'∀')

高齢者の運転、本当辞めて欲しい。殺される。
免許所持期限、75歳までに!

そして公共交通機関の全国的な拡充へ!

1月11日(火)   配管洗浄剤・・・・

以前から使用している商品のご紹介。

市販のパイプクリーナーなる液状洗浄剤を
使用していたが、効果は市販品レベルかな。

今では、ピーピースルーと言う業者が愛用
しているものを使用している。こちらで洗浄
すると、詰まるまでの期間が長いように
感じる。

ちなみに、ピーピースルーKと言うものも
あり、こちらの方が強力。ただ成分が成分
なのでしかるべき所でないと変えないの
かも

いずれも薬剤溶解時に発熱と刺激臭が発生
するので使用時は換気と防具は必須。

お試しあれ。

1月11日(火)   今夜は知人と・・・

switch lightで初のオンラインゲームを
知人とボイスチャットでしてみた。

単純なゲームだけど、チャットしながらは
盛り上がるし笑える。

している人が多いのが頷けるなぁ〜

笑うということはとてもいい事みたいだよ。

ただ、ヒキコモリには注意だねー
俺は外派なんで大丈夫だと思うけど。

1月11日(火)   エコ?・・・・

自宅には、microUSBやライトニングケーブル
が多い。家族で携帯やらイヤホンなどの充電
で使うので・・・・

でもswitchを始めUSB-Cの需要も増えて来た。

でもこれ以上線を増やしたくないと思い、
4コ入りでお得なmicroUSB<->USB-Cの変換
コネクタを購入。紛失防止のチェーン付き

なかなか良かった(^▽^)/


1月9日(日)   今日も午後から溶接練習・・・

通算2回目の独学溶接練習。

電流・電圧設定で迷い中。色々な資料をあさり
ながら奮闘しているけど、コトがコトだけに、
鉄工職員向け情報が殆ど。100V溶接に関する
情報は、使用感に関することばかりで電流設定
などは紹介されてない感じ。

今回は練習しつつも、コンセント側にどの位い
電流が掛かるのかも検証してみた。

結果、160A出力だと発電機が止まりそうになる。
160ccエンジン発電機には無理な領域の様だ。
(50Hz 2.0kVA、60Hz 2.3kVA)

発電機は負荷が掛かるに連れ発電機に止まろう
とする力が掛かる。当然ガバナーによってエン
ジン回転数を維持しようとはするけど、エンジ
ン出力以上の力は出せない訳で・・・

なので、ギリ運転できる110A前後での検証とな
った。

発電機と溶接機の間をFケーブルでLとNに分けた
配線を経由させ会社から借りた計測器を接続。
溶接中の電流変化を連続的に計測してみた。

110A前後で溶接した結果は意外にも15A未満だ
った(100V 50Hz) まぁその様な設計なんだね。

並行輸入状態のプラグは10A仕様だったので
予め日本国内仕様の15Aプラグとケーブルに交換
しておいて良かった。

中国は220V電源なので10A仕様で2.2kWまで対応
している規格なので、15A負荷だと7.1Aなので、
10A規格のプラグで良いことになる。

ちなみに、日本でも2.2kW負荷を使うとなれば
25A規格は必要になる。

これを200V電源にすれば、10Aに抑えられる。

鉄工所ではなくDIYレベルなので連続溶接はしな
いし、点付け+アルファ程度の溶接時間(数秒)
なので瞬時電流の様なものだった。

よって「単独電源」であれば、家庭コンセント
でも使えそうだ。

一般家庭では、1つのブレーカに照明や家電など
が複数つながっていると思うので、それら全部
OFFできれば、単独回路とはなる。

我が家では発電機があるので良いけれど、煩い。
発電機も40kgはあるので、出すのも・・・
キャスター付きの平台車には載っているけど。

110A前後でも3mm厚程度ならギリ溶け込みできる
がそれ以上(高電流120A〜200A)は200V電源が
必要と思う。

で今回は平板にナットを溶接する練習。
M5など小さなナットはナット自体も溶けてしま
うので難しいね・・・大きいナット(M10)は溶
接できた。

まだヘタクソなのか、チップがスパッタで詰ま
ってワイヤが出なくなるトラブルが多い・・・

しばらく、チップの予備が沢山必要だ(;'∀')

1月6日(木)   ふとN情報を見た・・・

古巣のNの会社の人事がHPで公開されて
いたので見てみた。

過去一緒に仕事してた先輩方も部長クラス
に昇進してた。素晴らしいね。そして当時
お世話になった役員は退任されていた。

8年も経てばね・・・&#128166;

そう言う自分も今の会社では管理職だ。

1月5日(水)   高齢者講習の予約・・・

親父の免許更新が近い。
事前に認知テストは終了している。
で、高齢者講習だが、当人の勘違いで
最近になって予約を取り始めた!

現在高齢者講習の予約はプレミアムチケット
並に取れないらしく、3〜4か月先が当たり前
みたいだ。当然それでは間に合わず、敢無く
「失効」となる。

でも諦めない親父は、なんとか今月中に予約
が取れたみたいだ。

地元は既に満員御礼状態で、東久留米まで
行くことになった。

当初電車で行けと突き放したが、電車慣れ
していないので、送ってあげることにしよう
と思う。一種の親孝行かな・・・

現代のルールでは講習なので試験もなく、
どんなに酷い結果になろうと、免許更新は
できるみたいだ。

制度やルールの見直しを急いで欲しいものだ。

1月4日(火)   自宅サーバーPC メモリUP

既にHPには上げている話題だけど・・・

メインPCに続き、サーバーPCもメモリ容量
を引き上げた。まっお金もなかったのでこ
こまで低容量で引っ張って来たけど・・・

同じ容量ならシングルよりデュアルの方が
処理が早いらしいが・・・多分その差は分
からないだろう(;'∀')

それでもデュアルにしといた。一応ね(;'∀')

メインPCが、8GB→16GB DDR4
サーバーPCが 4GB→8GB DDR3

まっ変化ないと思うけど、買える範囲は
低速のこの程度の容量止まりなので(;'∀')

基本どちらのPCも負荷のかかることはしな
いので、問題はないでしょう。

ちなみに、両機ともOSはWin10-pro 64bit

そして、win11対象外PCだTT

1月4日(火)   ご家族の元へ・・・

先月自部署に在席する嘱託の方が亡くなった。
数か月前まで一緒に仕事していたのに・・・
あっけないものだ人は・・・

で会社に残した私有物を届けに来週お宅へ
訪問する運びになったが、いやいや遠い・・・
こんな距離通勤してたとは頭が下がる・・・

移動は上長とプリウスで。会社支給品の引き
上げも行う。

1月2日(日)   風呂場蛇口温度調整とその前に・・・

風呂場のサーモスタット混合栓、去年くらい
からだけど、40℃設定にしてもヌルい。
サーモ不良(高価)も疑ったけど、高温も低
温も中間温も出ているので、調整でイケるか
なと思ってやってみた。

と、その前に、給湯と給水路のチェックを。
ストレーナの確認ね。給湯器給水側はチョ
ット異物あり、混合栓給湯側問題なし、給
水側そこそこ異物ありだった。ともに掃除。

混合温度は40℃で合わせ込みます。棒温度
計で吐水温度が40℃になるように温度調整
ノブを回し、安定したところで、温度調整
ノブを外して40℃位置に合わせて温度調整
ノブを再度取り付けるだけ。

多分、調整しろがなくなったらサーモユニ
ット交換だと思う。

これでまた様子を見ようと重いマス(^^)/

2022/1
Su Mo Tu We Th Fr Sa
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
前月   翌月

- Diary Note -