今回は先日ipadに入れた無償ナビを使って行
ってみた。厚木PAまでは目をつむっても行ける
場所なんで万一ダメでも迷子にならないから(^^)
検証するには丁度良いコース。
結論から言えば、ちゃんと案内してくれた。ただ
当然なのか欠点なのか、トンネル内では、自車位
置が固まってしまう。でもトンネルを出ると即座
にワープしたかの様に現在位置へ移動してくれる
ので、問題はないと思う。
他の有償アプリとかだと、トンネル内でも移動し
てくれるものもある様だ。それは、ipad内に
ある加速度センサや方位センサを使っての表示だ
とか・・・
無償のアプリではそこまでの高度化はコストの面
からも無理なんだろうなー。
先日、相模原愛川IC〜高尾山IC間が接続開通したことで、
途中にある厚木PAもリニューアルされた。
厚木PAは今までトイレと自販しか無いPAだったらしいけ
ど、今回高尾山ICまで繋がったことを期にフードコートが
新設され、B−1グルメ店も併設された感じ。
今回は近いと言うこともあって、試走がてら厚木PAに寄っ
て、ご当地公認のB−1グルメを食べに行った。
試走ルートは、東名横浜町田ICから乗り海老名SA経由、
初の海老名JCTを通って圏央道へ流出。そして厚木PA
へ向かった。帰りはひとつ先の相模原愛川ICで降りて一般
道で帰った。よって、今回接続された区間は走っていないの
であしからず^^;
途中で「厚木PA入り口渋滞」の表示があったが実際には渋
滞は無かった。しかし、観光バスや大型トラックが多く、駐
車スペースが少ないこともあり、みんな駐車外スペースに停
める感じだった。平日でこんなんだから、休日ともなれば、
かなりの混雑が予想出来る^^;
でも、とても長居出来る所では無いので、回転率は早いと思
う。
今回は外回り側のPA。メインはやはり噂通りの和風トイレ
(^^ゞ 用を足しながら色々見学している人が多かった。
撮影している人も・・・
トイレと休憩所が融合した感じで、小便器を背に畳のベンチ
があったり、TVが設置されたりしている(^^)
一部洋式便器の床が畳って感じのとこもありとっても違和感
が・・・実際には、さすがにホンモノの畳ではなくて、柔道
場にある様な畳状のビニールマット的なものなので、土足利
用がOK。でも今後衛生面から、違う素材の物に変わりそう
な予感・・・見学するならお早めに(^^)
建物は全体的に江戸風な感じがした。ちなみに、内回り側は
普通の建物だ^^;
今回新設されたフードコートには、一般的な食事を提供する
店舗の隣にB−1グルメを提供する店舗が併設されている。
今回予め予習してコレ食べようと目星を付けて行った物は、
内覧用メニューだったみたいで、実際にはあまり人気が無い
であろう3品位いしかなく、無理やり食べて来た^^;
メニューは、3ヶ月毎に一新されるみたい。
店員さんもまだおぼつかない様子で、注文を間違えたり入
れ替えで提供してしまったりと、お客さんとモメながらの
てんやわんやな状態だった(^^ゞ
厚木PAに今回フードコートが出来た訳だが、全体的に見て
トイレ利用とトイレ見学がメインな感じがするな・・・
今度は、内回り側のPAを見学して来ようと思う。
狙った食にはありつけなかったが、1000円しないで散歩
走行が出来たのは良かった。途中寄り道して60km弱の
走行だった。
先日ばバックカメラ増設で、ミラーモニタ入力に
1ch空きが出来たので、iphone(ipad)
からの画像入力を試したが、ios7になってから
動画の連続再生が出来なくなってしまった。
映画とかの長編モノであれば良いが、1つ数分の
ミュージックビデオ再生だと、終わる度にまた選択
して再生ボタンを押す必要となり、車内鑑賞には
不適となってしまった。
でこの問題を解決する為色々試行錯誤したけれど、
どれも長所もあれば欠点もあり、比率で言えば欠点
の方が多かった^^;
結局300円の有料アプリを導入して解決した。
連続再生も、シャッフル再生も出来、画像出力
対応なんで、車内モニターへも流せる。
音声もbluetoothで飛ばせるので何ら
問題なくなった。
試行錯誤の時間は何だったんだ・・・^^;
これで、純正2つのモニターに加え、ミラーモニ
ターの計3つで、同時再生が出来る様になり、
車内が賑やかになった(^^)
注文していたブツが届いたので、天気も安定予報だ
ったし朝から取り付けを行った。
今回のオペは、バックカメラ増設(^^)
純正でも付いているけど、先日のiPadを付けた
時、純正モニターが隠れてしまってバック画像が
見れなくなることへの対策。
詳細はHPにて(^^)
でもまだ少し手直しと言うか、実験が必要。
明日続きを行う。

本日買ったのは、洗濯板(^^)。
メンテで使ったウエスは破れるか、余程汚れない
限りリユースしている。
いつもバケツ洗濯機で洗っていたけど、所詮は
バケツなんでそんなに汚れが落ちない・・・
プレ洗濯で、この波板を使ってみようと思ったの。
果たして効果は・・・・
今朝、駅前まで用事があったので、バイクで行った
んだけど、加速や伸びが戻った(^^)
一度ノーマルに戻して、( ̄へ ̄|||) ウームって感
じだったので、再度社外のハイスピードプーリーに
戻しておいたの。
やっぱり効果あるんだって確信した。
慣れてしまうと、怠慢に感じてしまうんだよね。
純正カーナビのデータが古くて最新道路が出ない><
でもデータソフトは、3万近くする。それでいてナビ
の利用頻度は・・・( ̄へ ̄|||) ウーム勿体無い。
そこで、現代ではメインになりつつあるiPhone/iPad
を利用したカーナビに着目。
有名所から出ているものは5千円前後のアプリ。
高機能(^^)
でももっと簡単で「無料」のカーナビアプリはないの
か調べてみたら「なびすけ」が定番の様。
99%無料で使える。無料がゆえ、細かな不具合はあ
るものの普通、いや普通以上に使える(^^)
iPhone用は、縦画面のみ。iPad用は縦/横
画面対応。
1%の有償分は、作者へのチップの様な広告削除代
これまた200円(^^)。勿論、払った(^^)
もう純正ナビは不要。
iPhone用では、バイクで使えそう。音楽を聞きながら
ナビが使える。ナビ音声中は、音楽はボリュームダウ
ンする(^^) 道を逸れても自動リルート(^^)
徒歩モードもあるので、散歩しながらも使えそう。
iPad用は、速度表示が出る。車両メーターと殆ど
誤差なし。但しリルートは手動。リルートボタンを
押すとその時点からルート検索してくれる。
測位方式は、北固定・コンパス測位・GPS測位・
自動測位(コンパス+GPS)の4種類から選択可能
ちなみに、GPSを利用するには、3G、セルラー
モデルが必要。それ以外は別売(2万円前後)のGP
S受信機が必要。
無料でカーナビが導入出来るなんて、いい時代になっ
たね(^^)
11:30が予約時間だったので、合わせて行ったんだけど、
相変わらず混んでいて呼ばれたのは12時過ぎだった。
少し先生と話をしたら、カウンセリングを受けてみない?
と言われた。今、自分がかかっている病は、「ワーカホリ
ック」と言うものらしい。
※詳細はググって^^;
造語らしいんだけど、アルコール依存症と同じで、仕事依存症
みたい。
常に仕事をしていないと不安になってしまう病気。会社でも家
でも何かしらしていないとダメで、ジッとしていることが出来
ないのは確かだ。
身体にも色々な悪影響が出て来るみたいで、イライラも八つ当
たりもその典型的な症状みたい。
その他、頭痛、腰痛も出てくるとか・・・
この病気の終着点は、パニック障害と過労死。
たかが依存とは言うものの、コワイ病気の様だ・・・
月曜から仕事に来いとの連絡はあったが、暫く定期的な通院を
しなくてはならない。
何でもヤリ過ぎは良くない^^; ここへの訪問者も気をつけて
欲しい。
今日は10時からipad2の修理を予約していたので行って来た。
場所は地元駅からほど近いテナントビルの一室。
個人宅の様な雰囲気の玄関。
でもショップの表示が貼られている。
インタ−フォンを押すと中から女性の声で「どうぞ〜」って声がした
ので、無施錠のドアを開けて入室。
「スリッパに履き替えてこちらへどうぞ」と通されたのは、8畳程の
広さのワンルーム。受付嬢1人、修理嬢1人が在席していた。
ちなみに行った時も引き取りに行った時も来客は無かった。
BGMも無く静かな室内。
モノを軽く見て(Webで事前連絡・見積をとっていたのでスムース)
修理注文書兼アンケートへ必要事項を記入し待つこと3時間!
あっ、当然その場からは一時退散して駅前を散策していた^^;
で完成時間通りに完成。受付嬢曰く過去落とした時、フレームが歪ん
でしまったらしく、デジタイザーが剥がれやすくなっちゃっていると
のこと。「一応、しっかり付けましたが、また剥がれたら早めに来店
して下さい」と告げられる。
修理代の相場は色々な修理店をWeb上で参考にしたけど、どこも似
たような金額。今回の所も極端に安いってことはないけれど、なんせ
自宅から徒歩圏内で、数時間の待ちで完成するのは便利。ちなみにカ
ード払いも可。
料金は、部品代+工賃+消費税で¥18,800
※Webで事前予約したので、¥1,000引きとなった料金
ヒマつぶし中に中古ショップてipad2を見たけど、今回の修理代
ではまだ買えなかったので、修理して正解だった。
しかし、ipad2のパーツは少なくなったな・・・デジタイザー交
換で無くなってしまった液晶保護フィルムを買いに行ったけど、殆ど
が2013モデル用とAir用しかない。
片隅にわずかに残っていたipad2対応の液晶保護フィルムを買っ
た。
肩身が狭くなったなー^^;
今回修理したipad2の用途は、カーナビ。まっ利用頻度は少ない
ので普段は子供と奥様用^^;
遠出する時、使ってみる予定。よってスタンドも買う予定。さてどん
なのが良いのだろうか・・・殆どが吸盤式だけど、取れないものか?
日産純正ナビソフトを更新すると、4万近くもかかってしまうので
無理!。ipadなら無償でMapが最新になるから良いよね。
補足。
皆はもう知っていることだろうけど、ipadをカーナビとして使う
には、携帯会社の回線契約が出来るタイプでないとGPSを利用した
ナビ運用は出来ない。
我が家のはsoftbankのipad2なんでナビ可能。
安めのWi−FiモデルにはGPS機能は無いのでナビが出来ない。
息子を学校に送り出した後、奥さんとドライブ開始。
二人で遠出するのは何十年振りだろう?。
今回は、奥さんが俺を活気付け様として提案してく
れたものだった。
平日ともあって、道は気持ち良い程空いていた。
通勤帯もギリ外れた時間だったからね。
東名は厚木手前で少し渋滞。でもタイヤが止まる程
では無かった。
ほどなく御殿場アウトレットモールに到着。10時
回った位いだったかな。
近くの立体は既に満車で、その奥にあるモールの裏
手の立体に誘導された。こっちはまだガラガラ(^^)
衣類を少々、パンを少々、公園とかで敷くモノ、
ルルドの腰もみ器他を買った(^^)
モールを15時頃出て、大涌谷へ移動。そして1本
ショートカットの枝道を入りそこね、芦ノ湖湖畔を
周る大周りで到着。16時過ぎだったかな。駐車場
は17:30までとのことで、そんなに長居は出来
なかった。名物黒たまご(5個入り 500円)を
3袋買って在庫は1袋だったみたい。16時過ぎる
と在庫が極わずかになるので、大涌谷で黒たまごを
目指すなら15時台には着いていることをお勧めす
る。
あとはまた御殿場へ戻って東名で帰路に。
帰宅は20時頃になってしまった。
今回も東名は80キロ平均で定速走行をしてみた。
前回の清水往復で、燃費が9キロと良いことに驚い
て。でも今回は登坂路走行があったから悪そう・・・
3速ホールドで走ってたから^^;
しかし、東名はメチャスピード違反で捕まってた
なー。見ただけで5回。
みんなちょうど80キロ規制区間でエジキになっ
てた。100キロで走ってても、20キロオーバ
ーだからね^^;
当分高速乗る用事は起こらないかな^^;
今日はプーリーを純正に戻してみた
ハイスピードプーリーとの違いが
知りたくて(^^)
試走では問題無かった
今回の一連の流れを静岡の知人にも伝えていたん
だが、気晴らしにオイデと言われ、夕方から清水
SAで落ち合うことになって行って来た。
遠方なのに気遣ってくれる知人に感謝感謝だ。
久しぶりの高速。しかも初の新東名。体感速度
が20キロ遅く感じる程、道幅が広くて真っ直
ぐで走っていて疲れない。
海も富士山も見れて、気分転換にもなった。
知人はそれも見込んで呼んでくれたのかな?(^^)

明日は、いつものメンバー?でツーリング。
山の天気は変わるから、そこそこ厚着、雨具
は忘れずに出かけて欲しいな。
お土産話、待ってるよ(^^)
気をつけて行ってらっしゃい(^^)/~~~
信号待ちで停車していた時、ふと横を見ると新x店が・・・
そこから出て行く新x配達のバイク、いや無法地帯。
殆どがノーヘル、歩道走行
自分もバイク通勤者だが。考えられない光景だった。
別サイトで色々調べてみると、自分の様に疑問を抱いて
る人は多い。
警察も殆ど見ぬふり。注意することはあっても捕まえる
ことはないそうだ。だから配達員もスイマセンと言えば
済むことが分かっているんだろうね。
お役人でもない新x配達が、歩道を走り、時に逆走し、
しかもノーヘルなんて言う違法行為が免除されていると
は考えたくない。
そこまでするなら、電動チャリで頑張って欲しいと思う。
勿論、ちゃんとしている配達員も居ることも伝えたい。
この夏に国家試験が控えていて、試験勉強いつしようか〜と頭を
抱えていたんだけど、試験センターから電話が来て、何でも既に
資格取得者なんで受験の必要は無いとのこと。
会社からの要請で願書を出したんだけど・・・ヤラレた。
今回特別に受験費用は返金するとのことだが、振込手数料を引い
た残金が戻るとのこと。それは仕方ない・・・
で戻るのは・・・9月の中頃・・・うーんまだ先だなー。
とりあえず、試験が無くなったのは良かった(^^)。
自分的にはもう1週間休んでる感じがするが、
実はまだ5日目・・・土日を抜けばまだ3日目・・・・
2週間の休職は長いナ・・・
何もせず、何も考えずに療養をと先生には言われたが、
そんなことしていたら、本当にうつが進行してしまいそうで。
今日も買い物の足になってた。自分も服と靴買っちゃった
けどね^^;
そんな中、店内を散策していると、先輩から次の土曜にバイク
ツーリングのお誘いが・・・
ちょっと行けない理由を言ったらかなり心配してくれた^^;
恐縮です。
今回はバイク弁当なる所へ行くみたい。なんだ?と思って調べ
たらなるほど(^^)。
食器の一部が、バイクの燃料タンク形をしていて、食後持ち帰
れるんだって。洗ってくれるのかな?^^;
HPを見る限り、食品は1種類だけで、量の増減によっていく
つかコース(メニュー)がある感じ
豚肉丼みたいな感じなんだけど、ダイエットしてから肉が食べ
れなくなってしまったんだよね^^;
もし行ってたら、外でコンビニのおにぎり食べてたかも。
そしてストレス増大・・・・
大丈夫。本人元気だし仕事復帰を指折り数えてるくらいなんで。
また良くなったら誘ってチョーダイ(^^)
その時は量が少なくてサッパリとした食べ物がある所で^^;
会社で自分のこと紹介していないみたいだね・・・・
言ったって良いのに・・・
なんだって、カミングアウトは必要だと思うなー。
うつ状態の診断結果が出たことで上層部で検討した結果、
2週間の休養令が出た。有給を使っても医療休暇を使っ
ても良いと。
あー良かった(´▽`) 休職は良いとしても、収入が
心配だったから。現実問題だよね・・・・^^;
ホームセンターでタライと洗剤を買って来た。
タライって意外と高かった^^;
ダウンジャンパーを洗おうと思って・・・当
初クリーニングに出そうとしたけど、着数が
多いと金額も比例して高くなってしまう・・・
洗濯表示を見ると、手洗いならどれも出来そう
なんで、自分でやってみようって感じ(^^)v
洗剤は花王のエマールにした。なんか定番そう
だったので。
診療内科、今日キャンセルが出たとのことなの
で、14:30からの診療に行って来る。
結果は今日出るのかな????。
人生始めて心療内科と言う所に行って来た。
いやー意外と混んでたナ^^; 風邪で来ているのか
って位いの患者さんの数・・・
勿論行ったクリニックは、心療内科なんで風邪の
人は居ないハズ。まぁ引いちゃってる人は居るかも
知れないけど・・・
心療内科での治療はカウンセリングが中心で普通の
病院に良くある痛い医療行為は無いみたい。
で先生(女医さん)にかなり入り込んだ所の情報を
聞き出された結果、うつ病ではなかったけれど、
うつ状態との診断だった。まっうつ病の入り口を彷
徨っている感じ?
最近イライラし続けてたのも、うつ状態かららしい。
本人は至って元気なんだけど、うつ状態・・・・
冷静に話を聞けば凹んでいる要素は確かにあった。
ウイルスとかではなくて心の病なんで治療薬は存在
しない。対処薬で和らげながら良い方向へ向かわす
のが心療内科の役目。
今回は初診だったのもあって精神神経安定剤を処方
された。向上精神薬ってものかな。
でも現在の状況からそんなに深刻に考える所までは
行ってないので、常時服用する薬剤までは不要との
判断で自分でイライラが爆発しそうに感じた時に飲
む頓服タイプを処方してくれた。すぐに利くみたい。
飲まなくて済む様に自分をコントロールしなきゃ。
診断書を書いてもらった所、上記の症状に加えて
2週間の静養と業務内容の改善を要すとあった。
と言うことで、出社は当分先になりそうだ。
もしかすると、退社した方が良いかも。
鬱の気が少しあるので、明日心療内科に行って
来ようと思う。早期治療すれば、普通の人間に
戻れるかもしれない。
診断結果によっては出社が出来なくなるけど・・・
まっ今まで一度も休暇取って無かったので、
もし出社出来なくなったら休みを楽しもうと思う。
進捗はココに書く予定なんで、見守って
いて欲しい(^^ゞ