コマジェを購入して、10ヶ月。やっと第一回カスタムに着手出来ました(^_^;)。 かなーり遅めのカスタムでしたが、色々計画したり構想を煮詰めてのことだけに、自分 としては大変満足のいく仕上がりとなりました。v(^^)v マフラーは、製品によって音量・音質は様々です。なかなか文章では伝えられるもので はなく、実際の音を聞くのが一番なんですが、自分が思ってたマフラーを装着している 方が近くに居なかった為、どんな音量・音質なのか不明のままでの購入でした。 選定条件は、スタイリッシュでマフラーマフラーしていない形。出来るだけ太管である こと。そして一番の条件、「低価格」なものでした。 数ある中から選んだのは、Wirus Winさんの、ジャイアントキラータイプマフ ラーです。コマジェのマフラーには珍しく、エキパイ径が60mmもあります。なかな かの迫力です。サイレンサも、短めでとてもスタイリッシュ。バッフル付きで2種類の 音量(89dbと93db)を選べます。(騒音規制については、コチラ) そして、環境に優しくキャタライザ(触媒)をオプション装着しました。キャタライザ を装着すると、非装着時より3db音量が小さくなるそうです。キャタライザは後付出 来ない為、最初から装着として注文することになります。 装着後の感想ですが、ストレート構造のサイレンサにも関わらず、思っていたより爆音 ではなく、とても低音の効いた良い音質・音量です。エンジンも快調に回りますが、長 めのアイドリング後アクセルを急開すると、エンストします。少しあおりながら開けて やれば、問題はありません。一番の心配だったアフターファイヤーも、メーカーから事 前に連絡があった通り、気になるレベルではありません。小さなポンポン程度の音で、 バン!バン!の様な爆発音はしません。また、FI車に於いては、何らエンジン調整等 は必要ないとのことです。実際、マフラー以外は完全ノーマルですが、特に問題はあり ません。材質はオールステンレスで、一番熱のかかる場所は、綺麗な黄金色となります。 |
![]() |
発注2日後に、Wirus Winさんか ら、マフラーが届きました(^^)。 |
![]() |
全体像です。エキパイ部と、サイレンサ部 の2分割式です。両方にステーがあり、純 正マフラー取付け位置にて固定します。 ジョイントスプリングが付属していました が、取り付け間隔より長いスプリングだっ たので、ゆるゆるでした。後日、ピッタリ フィットする寸法のスプリングに交換しま した。 |
![]() |
![]() |
サイレンサの入口側です。パンチング材の 後ろに、渦巻き状のキャタライザが見えま すか? |
サイレンサの出口側です。バッフルを付け た状態です。 |
※メーカーが唱っている通り、徹底したコスト削減の為か、切断面にバリがあり、そのま まだと指を怪我してしまう恐れがあったので、事前にペーパーがけをして、面取りを施 しました。また、マフラー全面を、脱脂処理しました。 |
|
![]() |
![]() |
今回最後となる、ノーマルマフラーの姿。音は当然静かですが、さすが純正だけあってト ルク感はバッチシでした。 |
|
![]() |
![]() |
サイレンサ部の3カ所のボルト(赤丸)を 緩めます。 全てを抜くと、支えがなくなるので、上の 1本を残し、下の2本を外します。 レンチは、12mmを使用。 |
エキパイ側は、この2個のナットを外すだ けです。(^^) レンチは、10mmを使用。 エキパイ側のナットを外せたら、サイレン サを手で支えながら、左で残したボルトを 抜きマフラーを外します。結構重いです。 (^_^;) |
![]() |
![]() |
マフラーの脱着に合わせて、必ずガスケッ トの交換が必要です。左は外したものです。 変形してた訳ではありません。外す時、焼 き付いてた為、マイナスドライバーでこじ り取った為です。 右のはキタコ製の新品ガスケット。次回外 し易くするため、両面に軽く潤滑スプレー を吹いておきます。 |
エンジン排気口にガスケット片が残ってい ないことを確認して、綺麗に掃除しておき ます。 |
![]() |
![]() |
エキパイ部の取り付けが完了しました。も ちろん、ただのパイプです。エンジンかけ てみたかったなぁ〜(^_^;) 一応、住宅街で午前中だったので控えまし た。(当たり前!) パイプ径は、60mmあります。 |
サイレンサ部、ドッキング成功!排気漏れ 防止の為かエキパイとのハメ合いは、とて もキツイです。斜めに入れて回す様にする と入ります。 バッフルは装着していません。(^_^;) |
![]() |
実は、取り付けの際、ガスケットが新品で 厚くネジしろが少ないのにナットを付けた 為、ナットのネジ山をなめてしまいました。 (T^T) 急遽、市販のナットを調達、取り付けまし た。熱錆防止の為、ステンレス製ナットを チョイス。 サイズは、M6です。ワッシャーを介して 止めました。 |
![]() |
![]() |
取り付け完了です。純正に比べてかなりスタイリッシュになったと思います。お尻周りが 軽く見えます。(^^)太いエキパイと、短めのサイレンサとのバランスがとても良いで す。 |
その後の対策 |
マフラー装着後、初めて長距離ツーリングをしましたが、ある速度に達すると、 後方からシャーンシャーンと異音が耳に付きました。最初プーリ関係かと思いま したが、ちょっと違うなーと思いながら走っていました。 その後に判明したことは、エキゾーストスプリングが、ある回転数になると振動 してサイレンサーに当たり、シャーンシャーンと異音が発生していました。 簡単に出来る対策をしました。 |
![]() |
エキゾーストスプリングです。 マフラーに付属していたものは、ゆる ゆるだったので、キタコ製のスプリン グに交換しました。 |
![]() |
赤丸のところに、スプリングが当たっ た傷が分かると思います。 だいたい、スプリングの中央付近です。 端距離は、7.5cm。サイレンサー までの高さは、1cmくらいあります が、スプリングが踊ったことで、サイ レンサーに当たっていたのでしょう。 かなりしっかりとした傷です。 |
![]() |
DIY店で、耐油・耐熱性のあるシリ コンチューブを20cm購入しました。 これを、スプリング幅より若干短めに カットして使います。 |
![]() |
スプリングを、シリコーンチューブで 覆うことで、振動を抑制し、サイレン サーに当たっても、異音を発生させな くしました。 スプリングの保護効果も期待出来ます。 |
参考までに、「音」をアップします。(^^) バッフルなしとあり、 自分は低音の出るバッフルなしを選択しました。バッフルを付けると、 高音域が若干増加する感じです。バックファイヤの発生も少なくなる様 な・・・・? |
純正マフラー | バッフル付き | バッフルなし |