タミヤ ドリル&リューター
![]() |
左がキット標準のプラベアリングで 右がプラベアリングと同寸法の1150 ベアリングです。 プラベアリングは、回転軸をその内 面で支えている面接触なので、転が り抵抗が大きくパワーロスを生じま すが、ベアリングは内部の鋼球を介 する点接触なので、転がり抵抗が少 さくパワーロスが抑えられ、電池の 持ちも良くなります。 |
今回の換装は、パワーロスよりも軸ブレしない様に確実に保持させることが 目的です。 |
|
![]() |
左がリューター、右がドリルです。 矢印の部分にプラベアリングがあり ます。 1台に1個ずつ。 ちなみに、出力軸は金属製です。 今回はこの部分をベアリング化しま す。 |
![]() |
同サイズなので、当然問題なく換装 することが出来ます。 1150サイズのベアリングであれ ば、メーカーは不問です。 今回はオークで模型向けのものを2 個250円で入手出来ました(^_^) 今回は鋼板シールド式のZZ型ベア リングを使いましたが、1150の サイズであれば、防塵性に優れてい るラバーシール式のものも使えます。 ただ、接触式のDD型ベアリングだ と若干回転抵抗が増えてしまいます。 |
![]() |