リヤホイールのベアリング、回転が重い感じがしたので交換しました。 |
![]() |
リヤホイールベアリングはスイングアームも どきのこの部分にあります(^^) スクーターはユニットスイング式が殆どなの で本来スイングアームはありません(^▽^;) この部分は、ディスクキャリパーとマフラー の固定ステー的な部分です。 ちなみに、部品リストを見るとスインギング アームと言うらしいです(^^) |
![]() |
スインギングアームの裏表です。 ベアリングの他に、両面にオイルシールがセ ットされているのでこれも同時交換となりま す。 |
![]() |
まず裏表にあるオイルシールを外します。 結構硬いので、マイナスドライバーを使って こじって外しました。 オイルシールを外すと、ベアリングが見えま す。 ※マイナスドライバーを使って外すとリップ 部がダメになるので、必然的に交換となり ます。高いものでも無いので(^^) |
![]() |
このベアリングは内径が太いので、グリップ アンカーなど簡易法では抜けません(^▽^;) ちゃんとベアリングプーラーを使いましょう 裏から叩いて外すとベアリング保持面を荒ら してしまうのでお薦めしません。 あ~油圧プレスが欲しい・・・ でも置き場が・・・ |
![]() |
無事取り外し完了しました。 ベアリング保持部は綺麗に掃除しておきます ゴミが残っていると、最後まで圧入出来ませ ん。 |
![]() |
左が付いていたベアリングで、右が新品のベ アリングです。 どちらもKOYO製ですが、ラバーシールの 色が変わっています。材質の仕様変更があっ たのですかね? 両面接触型シールベアリングなので、元々回 りは重いです(^▽^;)また、構造的にグリー スの補充は出来ません。 |
![]() |
スムースに圧入する為、ベアリング外周面に 薄くグリースを塗ってセットします。 プレスが無いので叩いて入れました。 ぐれぐれも内輪やラバーシール部を叩いては いけません。破損します。 取り付け面と平行を保ちながら入れて行きま す。 あとは、両面にオイルシールをセットして完 成です(^^) |