ショップでタイヤ交換をしてもらった際、スクーターの様な小径タイヤはバランス 取りは不要と言われ、省略されちゃいました。店員さん曰く、例えホイールバラン スが崩れていたとしても、直径が小さいのでバンドルをブレさせる程のトルクは掛 からないと言う見解の様です。それとタイヤを組む時、タイヤの軽点マークをバル ブ位置に合わせればそこそこバランスは取れてしまうとのことでした。 でも疑問が。軽自動車だって似たような小径ホイールですが、タイヤ交換したら黙 っていてもバランス取りはしてくれますよね。その理由は自動車は片持ち支持なん で、振動がステアリングに伝わり易いからみたいです。その点バイクはホイールを 挟む様に両持ち支持ですもんね(^^) 更に懲りずにWEBでも調べてみたんですが、小径ホイールは大径ホイールと比較 すると同じスピードで走行していてもホイールの回転数は上がるので、バランス取 りは必要と言う意見もあって、こちらもナルホドって感じで・・・ まぁ実際走って見ると100キロまでは大した変化は確かに無いです。法定速度の 範囲内であれば。でも100キロを超えるに従ってだんだんと振動がハンドルに伝 わって来ます。ちなみに、車両購入時からそんなでした。こんなもんかなーって感 じです。 でも100キロ以下の速度でもそれなりの回転数でホイールは回っていることに変 わりはなく、アンバランスな状態で回っていれば、例え体感しないにせよ軸受け等 には確実に負荷がかかっていますよね。 今、正解・不正解を問うよりも、実践しちゃうことにしました(⌒∇⌒) 正に百聞は一見に如かずデス\(^o^)/ 小径車はバランス取りは不要であったとしても、やって悪いことでは無いですから (^^) |
![]() |
アストロプダクツのハンディーバランサーです 自作する人も居る様ですが、素直に買いました ただスタンドになる様なモノはあったので、本 体のみを購入しました。スタンド付よりも幾分 安いです(^^) まぁ定番の中華製ですケド・・・ |
![]() |
調整用のウエイトです。現在は鉛問題からか鉄 製が多い様です。 スカブは黒ホイールなんで目立たないブラック 仕様にしました。10gと5gが交互に付いて います。使うときはニッパで切り分けます。 1シート60gx10枚売りでした。 計量しましたが、重さの誤差はありませんでし た。 |
![]() |
台はこんな感じ(^^)ジャッキスタンドです。 4t用2台なんでしっかりしていますよ(^^) 左右の水平を取ってから行います。斜面だと測 定結果に影響が出るので。 写真手前側が低勾配だったので10mmのベニ ア板を敷いて水平を取りました。 バランサーのコーン(円錐)の先をホイールベ アリングの両側に差し込んで挟み固定します。 |
![]() |
まずはショップの店員さんが言ったバランスが ほぼ取れているのかを確認しました。 確認なんで純正ウエイトを付けたままで確認し ています。 何度か回転させましたが、止まる位置(テープ 位置)がいつもこの位置で止まります。ってこ とは、バランスがズレていることになりますね 純正ウエイトはクリップ式なんで見た目からも 今回、ブラックの貼付けウエイトにしちゃいま す(^^) 純正ウエイトを外して再測定です。 ※本来、ウエイトを全部外してバランスを調整 するのがセオリーですよ(^^) |
![]() |
純正ウエイトは、前後とも10gが1つずつ付 けられていましたので、10gからスタートし ました。 |
![]() |
ウエイトは、いきなり付けるのではなく、周り にある錘になるモノ(ナット、ねじ、小石等) をテープで仮止めしていってバランスを見て行 きます。最初からウエイトを付けてしまうと調 整出来ませんから(^▽^;) 自分は外した10gのウエイトと、ねじでバラ ンスが取れました(^^) |
![]() |
仮付けした錘の重さを確認すると約20g、 当初より10gも増加です(^▽^;) この重さのウエイトを貼ります。 |
![]() |
よく脱脂してからウエイトを貼りました。 チョット誤差があったので、実際には5g 追加の25gとなりました(-_-;) 結果純正時の2.5倍増量となりました。 |
![]() |
バランスが取れると軽かった位置を真横にして も回らなくなります。軽かった位置をどの位置 にしても回りません(^^) 後輪も同じ様に調整しました。同じ工程なんで 記載は割愛します(^▽^;) で、後輪のウエイト量はナント40gにも… 純正時の4倍も増加です。タイヤの軽点マーク 位置(バルブ付近)は合っているんですけどね 合わせないよりは良いけれど、完璧になるもん でも無い様ですね。でもバルブ位置が重いと思 うのは固定概念なのかも知れないです。ホイー ル単体で計測したらホイールの軽点も分かるハ ズですよね(^^) |
前後輪とも外した純正ウエイトの傷跡をタッチアップで埋め、純正ウエイトの所だけ貼れなかっ たリムステッカーを貼ってから取付けました(^^) 作業が午前中で終わったのでランチしてから横浜赤れんが倉庫まで試走して来ました(^^) アクセル全開まで速度出しても全然ブレる感じがなくなりました! オオーw(*゜o゜*)w 高速でも低速でも走りが安定した感じになってとても乗り易くなりました(^^) 結論。スクーターなど小径車も高速乗るならバランス取りはしましょう(^^)v ちなみに、低速な街乗りでも、分からないところで走りが良くなるカモ知れませんよ(^^) だってスポーツチャリでもしている人が居るくらいですからね。 バランスを取る効能として言われているのは、振動抑止以外に・・・ 1.乗り心地が良くなる 2.カーブ時の安定性向上 3.加速が向上 などがある様です(^^) デメリットは、バランスが悪いほどウエイト重量(車重)が増えるってことでしょうか? (^▽^;) |