掌の小さい管理人は、ノーマルのブレーキレバーの位置がちょっと遠い感じで、握 り難かったんです。そこでアジャスター付きのブレーキレバーが無いか探していた のですが、なかなか出会えず・・・スカブの社外品って余り無いですからね^^; 数年振りにWEBを眺めていると、他人様のホームページに交換した記事があった ので早速購入してみました(^^) |
![]() |
U-KANAYAさんのブレーキレバーです。 何種類かタイプがあって、握りの感じが分から ずどのタイプが良いか悩んでいたんですが、バ イク用品店にサンプルがあったので、各種のレ バーを実際に握って確認した所、スタンダード タイプが良い感じだったので、スタンダードタ イプに決めました(^^) レバー長もロングとショートがあるんですが、 定番のロングタイプにしました。 カラーは数種類から選べ(56通り)、自分は レバーをブラック、アジャスターレバーをブル ーにしました(^^) ここのレバーは細かく部品化されているので、 破損した所だけを部品交換で修理可能です。 勿論、後から違うカラーへ組み換えることも可 能ですし、車両を乗り換えてもアタッチメント を専用のものに付け変えることで引き続き使う ことが出来ます(^^) アジャスターは6段階に調整が可能です。 |
![]() |
箱から出すとこんな感じです。 国産だけに仕上がりはとても良い感じです。 写真では分かりませんが、レバー内側には、メ ーカーロゴマーク「UK」が記されています。 (^^) |
![]() |
ノーマルです。 アルミの鋳物で軽いです。 車体全体がほぼブラックなので、このレバーだ けが光って嫌だったんです。 最初黒染め加工しちゃおうかと思ったんですが 耐久性が無いとのことでやめてました^^; ※写真の撮り易い左側を中心に書いていきます |
![]() |
指を掛けた状態はこんな感じで、掌の小さい自 分にはちょっと遠い感じでした。 |
![]() |
カバーを外します。引っ掛っているだけなので 簡単に取れます。 レバーを交換すると使えなくなるので保管して おきます。 |
![]() |
10mmのスパナを2丁用意します。 出来れば片方は板ラチェの方が作業効率が上が ります(^^) 上を押さえて下のロックナットを外します。 上のボルトを回して引き抜けばレバーは外れま す。ロックナットが外れた状態でもボルトはね じ込まれているので、回して外します。 |
![]() |
レバーの動きをスムースにする為、外した所は パーツクリーナーで綺麗にしておきます。 |
![]() |
レバーの比較です。 干した魚に見えるのは自分だでしょうか? 社外レバーは削り出し加工されているので、重 量感はあります。 |
![]() |
レバーが当たる部分には薄くグリースを付けま す。 シリコングリースを推奨します。 |
![]() |
交換完了です(^^) 黒でまとまってなかなかいい感じです(^^) アジャスターもブルーでいい感じです(^^) |
![]() |
アジャスターで最も近い位置にして良い感じに なりました 楽に確実に指がレバーにかけられる様になりま した(^^) |