何度かウエイトローラーを交換して走行フィーリングを確認していますが、今回 は無難な26g×6個のセッティングにしてみました。 |
![]() |
以前混合用に26g×3個は手持ちであったので、 残り3個を星野さんで追加購入しました。 星野さんのウエイトローラーはとても耐久性が 良いようで、偏摩耗が起こりません。また、重 量もとても正確に加工されていて、お気に入り です(^^) ちなみに、このウエイトローラーには向き指定 が無いのも良いです(^^) |
![]() |
クランクケースの中です。 日頃メンテをしているせいか、然程汚れていま せん(^^) 今回はウエイトローラーだけの交換なんで、セ カンダリー側プーリーはいじりません。面倒な ので(^_^;) |
![]() |
リングプレートを止めているビスは、ノーマル ではプラスビスなんですが、締め難くナメ易い ので、六角穴付ボタンビスに交換しています。 ボタンビスなんで、座金は不要です(^^) |
![]() |
直前まで混合仕様だったので2種類の重さのウ エイトローラーを交互にセットいました。 茶色が25g、白色(黒く汚れている)が星野さ んの24gです。 ウエイトローラーを混合仕様にする時は、回転 バランスを考慮してこの様に交互に入れること を推奨します。 |
![]() |
プーリー内部も綺麗です(^^) 以前はグリースを薄く塗布してウエイトローラ ーを組んでいたんですが、汚れが酷く掃除も大 変でした(^_^;) 途中から、シリコーンスプレーを吹くだけにし たので、殆ど汚れはなくなり軽く拭くだけで綺 麗になります(^^) ちなみに、星野さんの純正加工プーリーです。 (^^)v |
![]() |
組み立てに一番注意しないといけないのは、セ カンダリプーリ(後側)を開いて、ベルトにし っかり余裕をもたせることです。 ドライブフェイスを取り付けてベルトを前後に 引っ張りながらドライブフェイスがガタ付かな くなるまで、手でナットを締めていきます。手 で締まらなくなった所から始めてトルク管理で 本締めします。 ベルトがプライマリプーリ(前側)の奥(谷) にあるままで本締めをすると運転後ベルトが馴 染んだと同時にナットが緩んでしまい、重大な トラブルになりますよ。 |
![]() |
本締め中です。 プーリーの回り止めに以前自作した治具が大活 躍です(^^) |