パソコン性能アップ



我が家のメインPC、旧式ながらに少しだけチューニングを実施しました(^^)

CドライブのSATA SSD 240GB、気づけば60%程度
も使っていました。用途から倍あればと500GB
を選定しました。

せっかくマザーボードにM.2 SSDのソケットが
あるので今回はM.2 SSDにしてみました。

crucialにしたのは、単に専用のクローンソフ
トがあったからです(^▽^;)

サイズは2280です。幅22mm、長さ80mmです。

マザーボードにM.2の固定ねじが入っていたは
ずなんですが、見当たらなかったのでM.2のね
じセットを買いました。
クローンソフトを使って無事M.2 SSDが使えるようになりました。手順が出てくるのでその通り
に進めれば大丈夫でした。SSD同士だったので短時間で完成しました。
次は3.5インチのデータ保存用HDDです。

2TBを50%ずつパーテーションを切って2ドライ
ブとしていましたが、こちらも70%程度使って
いました。

たまたま行ったPCショップに6TBのHDDがセール
品であり、更に会員割引きで安く買えました。

これも50%でパーテーションを切って2ドライブ
として利用します。

クローン処理は先程のクローンソフトで。

最初完了まで8時間と出ましたが、実際は1時間
くらいでした。

当分容量に困りません(^^)

クローンが終わった2TB HDDは、パーテーショ
ンを1つにして320GBのHDDと交換。こちらもク
ローンソフトで構築しました。

で残った320GBのHDDは・・・ケースに入れて外
付けHDDにしました(^^)
ラストは今更のCPU交換です。

今までは6世代のi5 3.5GHz仕様でした。特に問
題はなかったのですが、勢いで交換しちゃいま
した。

マザーボードの説明書には、6世代までの…と
書いてあったので、6世代のi7に。勿論中古で
す(^▽^;)

でも今までのi5より低スペックかも・・・

入手したi7はオーバークロック対応のK品番で
はない標準品だし・・・

まぁi5ももオーバークロックはしていなかった
ので関係ないかも知れません。

クロックも遅いとは言え、0.1GHzの差ですから
それが体感できるかと言えば?ですし。

まぁ様子を見ます・・・(^▽^;)
i5から水冷クーラーヘッドを外しました。
シリコングリスの塗布が四隅に届いてませんね
ダメな例です(^▽^;)

シリコングリースはCPU全面に薄く塗りましょ
う(^▽^;)

※クーラーに初回付いていたシリコングリスを
  そのまま使っていました(^▽^;)
シリコングリスはこれを買いました♪
Cドライブの検証
SATA SSD 240GB → M.2 SSD 500GB
Dドライブの検証
HDD 320GB → HDD 2TB(旧E,Fドライブ)
Eドライブの検証(3TB/6TB)
HDD (1TB/2TB)→ HDD (3TB/6TB)
Fドライブの検証(3TB/6TB)
HDD (1TB/2TB)→ HDD (3TB/6TB)
SSDの交換は効果があった様ですが、HDDの入れ替えは特に変化ありませんでした
(^▽^;)