ヤドカリ飼育グッツ?!



1匹数百円で売られている「オカヤドカリ」の寿命は平均7年、最長だとなんと20年とも言われます。
そんなに長生きする生き物を短命にしてしまうのは申し訳ない!
ってことで、飼育方法ではなくて、グッツを紹介します(^_^;)

自分も飼育数ヶ月の超初心者で、ここに書くものが実際必要なのか不要なのかは判断出来ません
し、これらのグッツを揃えたとしても、短命になってしまうことも十分考えられます。

ココを参考にして頂いて、各自応用を利かせてくれることを、願います(^_^;)

あくまでも、自己責任でお願いしますm(__)m


必要なもの

水槽 最初は昆虫飼育用のプラケース(大きめのもの)で良いと思います。
ただ、正方形のものは殆どなくて、すり鉢状の形である為、底の方は
狭くなってしまいます。
レイアウト構成に凝らなければ良いかも(^_^;)。
でも飼育しているウチに凝ってしまうもの…
そうすると、やはり熱帯魚飼育用のガラス水槽が適しています。
ガラス水槽は、上部も下部も広さは同じなので、レイアウトに自由度
が出ます。サイズは飼育数によって変わりますが、S,Mサイズ5匹
くらいまでなら40センチサイズでOKです。それ以上だと60セン
チとか。勿論、大きな方がレイアウトもオカヤドカリにも快適と思い
ますが…冬越えの時は暖房するのが大変かも。
オカヤドカリは、どこに生息していますか?。砂浜に居ると聴きます。
と言うことで、砂浜をイメージすると良いです。でも生息しているの
は沖縄方面の綺麗な海。白砂=サンゴ砂が最適です。
サンゴ砂は名前の通り、サンゴを粉砕して作ったもので、粗さ(サイ
ズ)が色々あります。細かい方が穴を掘り易くオカヤドが潜って脱皮
するのに都合が良いそうです。自分が使っているのはSSサイズで殆
ど砂状です。
敷き入れる厚さは、オカヤドカリのサイズの2倍、約6センチ程は最
低でも入れますので、水槽の大きさによってはかなり量が入り重くな
りますので、設置場所は十分考慮して下さい。
ちなみに、我が家は40センチガラス水槽ですが、10kg程度は入
ります。
砂は2−3週間で洗う必要があり、乾かすのに時間がかかりますので、
代えの砂も必要になります。我が家では、30kgの砂をストックし
ていて交互に使っています。
オカヤドカリは、脱走が得意です。だから必ず蓋が必要です。添付の
プラスチック蓋でも良いけれど、完全に閉めてしまうと水槽内の温度
が維持出来なくなるので、下に棒を挟んで浮かすか、市販の網蓋か自
作する必要があります。そして蓋には重しが必要です。出来れば1k
g程度の重しは乗せておいた方が安心です。
隠れ家 オカヤドカリは非常に臆病な生き物です。だから隠れられる所が必要
です。ちなみに隠れられるなら何でも良いです(^^)
我が家では市販の椰子の実を半分に切ったものを使っています。
ただプラスチック製のものよりは、素焼きの陶器など水分を保持出来
る物の方が良いです。
遊び場 オカヤドカリは、高い所が大好き。登り木や綱渡りなんかを作ってあ
げると運動不足の解消になるのかも?
水入れ 低くてある程度の重さがあって、表面が多少ガサガサしているものが
良いです。入れる水は、浄水か塩素を抜いた水を入れます。出来れば
毎日交換するのが望ましいです。
深さは必要なく、脚が浸る程度でOKです。

エサ入れ 水入れと同じ感じの入れ物にします。オカヤドカリはそんなに大食で
はないので、大きな器は必要ないと思います。
ヤカヤドカリは、夜行性なので夕方にエサを入れ、朝には引き上げる
のが望ましいです。
水場 オカヤドカリは陸に棲むヤドカリです。でもエラ呼吸しています。呼
吸に必要な水は、殻の中に少量入れているそうで、その水を入れ替え
たり補給している様です。それには、丸ごと浸かれる位の深さの水場
が必要です。真水でも良いけれど、一般的にはやはり海水を好む様で
す。
ただ、ずっと潜っていると水死してしまいますので、陸に上がれる様
な工夫は必須です。
自分は稚魚飼育用のミニプラケースを砂に埋めて設置して、濾過綿を
入れて水深を調整してその上に玉石を敷いています。
溜まり水は腐敗するので、こまめに交換が必要ですが、少しでも長く
水質を維持する為に濾過器をセットして水流を作っています。
水場を作らない場合、深い器に真水か海水を入れてその中にオカヤド
カリを入れてあげても良いです。でも長時間の入浴はタブーですよー。
エサ 海辺の掃除屋とも言われる程、何でも食べる雑食性です。人間の食べ
残しでOK。逆に市販されているオカヤドカリ用フードはあまり食べ
ない様です(^_^;)
猫にマタタビと言われる様に、オカヤドカリにポップコーンと言われ
ています。よーく食べますよ。でも中毒性?がある様で、与え続ける
とポップコーンしか食べないオカヤドカリになってしまうそうです。
たまーにおやつ代わりに入れてあげるのが良いです。
保温器具 オカヤドカリは沖縄地方に生息しているので、その温度と湿度をキー
プするのが重要です。大体25℃前後、60−70%をキープする様
に維持してあげましょう。
冬季気温が下がる地域では自ずと暖房器具が必要になります。暖房器
具にも色々なタイプがありますが、フィルムタイプのヒーターが良い
です。温める場所は、天井か壁面です。普通気温と言うのは太陽の熱
によるものですから(地熱ってのもあるけど)天井か壁面を温めてあ
げるのです。
水槽全体を温める必要はなく、スポット的でOKです。あとはオカヤ
ドカリが勝手気ままに心地のいい場所に移動しますので。
それとせっかく温めた空気をムダにしない為にも、ダンボール箱へ水
槽ごと入れるとか、発泡スチロール板で水槽を囲ってあげると良いで
す。
加湿 ヒーターを使うと水槽内が乾燥傾向になりますので加湿は必須になり
ます。水槽内に霧吹きで噴霧も良いけれど、それは一時的なことに過
ぎません。
加湿を継続させるには、常に湿気を発散させるものが必要となります。
定番なのは海綿を湿らせて入れてあげることです。水槽内の温度によ
って温められ、どんどん湿気が蒸散しますので良い感じです。ただ、
海綿への水補給は必要ですよ(^^)
スポンジは色々ありますが、必ず天然海綿を使って下さい。
カルシウム オカヤドカリは、甲殻類なんで自分の体を固くする必要があります。
それに必要なものがカルシウムです。サンゴ砂を入れているとそれ自
体がカルシウム源になるんですが、卵の殻を細かく砕いたものや、小
鳥用のカットルボーンや塩土を少し与えてみましょう。


この様に数匹で数百円の生き物ですが、これだけのグッツが必要となり、それに対する
出費もかなりのものになります。
せっかく投資するんですすら、オカヤドカリにも20年生きてもらいたいものですね。
大切に育ててあげましょう(^^)