(AOA−150bk1)
ASPIRE ONE AOA−150シリーズは、本体512MB、拡張スロットに512MB のカードが刺さっていて計1GBのメモリを装備しています。 メーカーサイドでは、メモリの増設は不可としていますが、最大1.5GBまで増設は可能です。 勿論、メーカー保障の対象外となるので自己責任で。 メモリ容量を1.5GBにするには、拡張スロットのメモリを1GBのものに交換すればOK。 ちなみに・・・1.5GBをオーバーすると、起動しなくなるそうです(^^; メモリ増設をメーカーが不可能としているってことは、簡単には増設出来ない構造であることが 理由のひとつ。それとネットブックの標準仕様が1GBと決められているみたいだからかな。 512MB増やしたって体感的な変化は無いと思うけど、1.5GB増設出来るならしちゃおう ってことで、今回増設しました。 基本的に、ネットブックでの処理速度は低いものなので、メモリを少し増設しても変化は望めま せん。きっと投資対効果は赤字になると思うので、これまた自己責任で(^^; |
![]() |
クチコミで評判の良さそうだったTranscend の1GBメモリを購入しました。 1890円(^_^) 安っ! 1GB DDR2 800MHz SO−DIMM |
![]() |
交換前のプロパティ表示です。 797MHz 0.98GB RAMと出ています。 表記は1GBでも実際使えるのは1GB未満となりま す。 |
![]() |
非常に面倒な行程を経て辿り着いた拡張スロット 当然512MBメモリが実装されています。 |
![]() |
今回購入した1GBメモリを無事取付け完了 512MBメモリは、片面に4つのメモリチップが実 装されていました。 1GBは倍の容量なので、両面に4つづつメモリチッ プが実装されています。 |
![]() |
交換後のプロパティ表示です。 いやいや起動してくれて良かった(´▽`) 798MHz 1.48GB RAMと出ています。 メモリ増設成功です!(^_^) |
せっかく分解したので、内部機器をチョット紹介(^_^) | |
![]() |
拡張メモリスロットのあるメインボードです。 CPU冷却用のファンや、HDDが見えます。 あと、リチウムボタン電池もあります。時計が狂う様 になったら、この電池を交換です。 |
![]() |
冷却ファンは、SUNON製?聞いたことない社名で す(^^; DC5V 0.6W MagLev GC054006VH-A 興味がある方はコチラへ 羽数が多いのか、結構うるさいです。 |
![]() |
ハードディスクドライブです。 westerndigital社製 2.5インチ S-ATA 160GBです。 |