ウエイトローラー周囲の樹脂磨耗について考えてみました。 当然素人話に過ぎませんが、同じ素人同士の情報交換として・・・・(^▽^;) 純正プーリーの時、ウエイトローラーの磨耗って殆ど無かったのに、ハイスピードプーリー にしてから磨耗が激しくなりました。 ウエイトローラーにはグリースを塗ってはいるんだけど・・・でもローラーなら転がるハズ なぜ磨耗するのか?って疑問からこのページを作ってみました。 でもこの先、このままの思いで読むと頭が混乱しますので、ローラーとは言うものの、単に 「錘(おもり)」と考えを切り替えて下さいね(^▽^;) |
![]() |
この図は、プライマリープーリーの断面略図です。 左からエンジン停止時、アイドリング時、高回転時の状態を表現しています。 エンジン停止時は、ウエイトローラーに遠心力が働いていませんので、重力 に従って下方へ落ちている感じになります。 エンジン始動と同時にウエイトローラーに遠心力が加わり、プーリーのスロ ープと、ランププレートに挟まる感じになります。 ウエイトローラーが停止時の位置からプーリーのスロープと、ランププレー トに挟まれるまでは転がって移動するのかも知れませんが、一瞬のことでし ょう。 エンジン回転数が上がるに連れ、ウエイトローラーに掛かる遠心力も強くな り、プーリーのスロープと、ランププレートの間を押し広げる様に進みます。 この時、両側を挟まれていますので、物理的にウエイトローラーは回転出来 ず、無理やり引きずられる形で移動することになります。 この時挟まれている面には非常に多くの摩擦力が働くので、ウエイトローラ ーの樹脂が削られてしまうものと思います。 「ウエイトローラーには給油しない」と言われる方も居る様ですが、上記の ことを考えると給油をしないとローラーの摩耗は顕著に起こると感じます。 自分の場合いは、ハイスピードプーリーなのでスロープ角度がノーマルプー リのスロープよりキツクなっているので、ウエイトローラに発生する摩擦力 も大きくなるんでしょうね・・・ よって大事なことは、ウエイトローラにグリースを塗るのではなく、プーリ ーのスロープ面と、ランププレートの内面にグリースアップが必要になると 考えます。 プーリースロープへのグリースアップは、綿棒にグリースを付けて塗ると簡 単です。 グリースは、ウエイトローラー用のグリースか、耐熱グリースとも呼ばれる ウレア系のグーリースが適していると思います。 以前無知の頃は、良かれと工業用(安価)の極圧性硫化モリブデングリース を使っていたんですが、高速回転箇所、高温箇所には不向きのグリースであ った為飛散するわ流動してしまうわで良くありませんでした(^^ゞ グリースの量は薄くても厚くても良くありません。セットしたら一度エンジ ンを回し、回転に強弱を付けて馴染ませます。エンジンを止めて飛び散った 余分なグリースを拭き取って置けば良いでしょう。 |
![]() |