コマジェを初めとしたスクーターの変速機について、優しく解説します。 駆動系チューンの参考になれば、幸いです。(^^) |
下のアイコンをクリック
コマジェの純正ウエイトローラー(WR)は、1個11gです。6個装着されていますので、 トータル66gです。 このWRの重さを変えることによって、変速特性が変わって来ます。 軽いWRにする程、エンジンを高回転にしないと変速しなくなります。加速は良くなりますが、 最高速が出にくくなります。 重いWRにする程、低回転から変速が始まります。加速は悪くなりますが、最高速は出る様に なります。 よく、違う重さのWRを組み合わせて使う人がいますが、重いWRに負荷が掛かり、WRに片 減りを生じさせ易いのでお勧め出来ません。なるべく、同じ重さのWRを使用した方が良いで す。 センタースプリング(センスプ)は、ベルトにテンションを掛けると同時に、変速しにくくし ています。センスプの硬さを変えることでも変速特性は変わって来ます。 硬いセンスプ程、変速しにくくなりますので、加速重視型になります。柔らかいセンスプ程、 変速し易くなるので、速度重視型になります。 センスプは、WRの影響を受けますので、色々変更してしまうと収拾が付かなくなってしまい ます。まずは、WRだけを変えて見る方が良いと思います。 クラッチスプリング(クラスプ)は、クラッチシューが開くのを抑える働きをしています。ク ラスプを硬くすると、高回転に達するまでクラッチがつながらなくなります。ずっと半クラッ チの状態が続く感じになります。 クラスプを柔らかくする程、低回転でつながりますので、いきなり駆動が伝わる様になります。 ※上記に関しては、極論の部分もあり、単に動きを説明したものなので、実際には異なる特性 になることがあります。 |
WRには、向きがあります。下図の様に金 属部分まで樹脂でコーティングされている 方(A面)が、セット方向左側に来る様に 組みます。 中には、裏表に差のないWRもありますが その場合表面に表記がない限り、方向性は ありません。 |
![]() |