マフラー交換時にスタッドボルトのネジ山を崩してしまい、市販のナットを代用して暫く 乗っていましたが、スタッドボルトが経年で折損することを聞き、新品に交換することに しました。 |
![]() |
スタッドボルト先端部のネジを崩してしまった 為、純正ナットが使用出来なくなり、代用とし て市販のM6ステンナットを使用していました。 |
![]() |
ナットを外し、エキパイ(マフラー)を外した 状態です。先端部が錆びています(^^; |
![]() |
スタッドボルトの根本に潤滑剤を吹き付け少々 放置した後、ナットを2つ取り付け互いに締め 付けます(Wナット) 余り締めると更にネジを崩したり最悪折損しま すので程々に・・・。 2つのナットの内、エンジン側のナットにスパ ナをかけて外します。 |
![]() |
無事折れることなく抜けました(^^) 排気ポート付近に着いた潤滑剤を良く拭き取っ ておきます。特にパーツクリーナ等を使う必要 はなく、乾拭きでOKです。 |
![]() |
外したスタッドボルトです。下側のボルトの 左端のネジが崩れているのが分かりますか? |
![]() |
新品のスタッドボルトに、軽く潤滑剤を吹き 付け、ウエス等で余分な油分を拭き取ります。 こうすることによって、焼き付きを比較的防 止出来、次回交換する時容易に外すことが出 来ます。 取り付け時も同様にWナットとし、今度は一 番外側のナットにスパナをかけて締め込みま す。締め付けトルクは、100kg・cmなので、程 々に。 材質がとても柔そうなので、すぐ折れそうで す(^^; |
![]() |
ナットも純正を新調しました。ナットにも軽 く潤滑剤を吹き付け、ウエス等で余分な油分 を拭き取って取り付けます。 ナットの締め付けトルクも、100kg・cmなので、 程々に。 |