フライホイール下部からのオイル漏れが多くなって来たので、オイルポンプカ バーのシール交換をしました。 ここのシールを交換するには、エンジンオイルを抜く必要があるので、定期エ ンジンオイル交換に合わせて行いました。 |
エンジンオイルを全て抜いたら、フライホイールをプーラーを使って外し、ステーターコイル とピックアップコイルを外して端に避けておきます。配線を切らないようにそっと・・・・ |
|
![]() |
フライホイールカバーの下は、オイルで濡れて います^^; |
![]() |
フライホイールの下にはオイル溜まりが・・・ |
![]() |
邪魔な物を全て外した状態です。 クランクシャフトのオイルシールからはオイル 漏れは無さそうです。(´▽`) ホッ オイルポンプカバーの下からの漏れが多いです ね。 3本のボルトを外すとオイルポンプカバーが外 れます。 でもこのボルト・・・拍子抜けする程ユルユル でした^^; 増し締めすれば直ったかも?! あとオイルポンプカバーはとても固いです。ど うやって外したら良いか悩んだ末、ハンマーで 軽く叩いて浮き上がった所にマイナスドライバ ーを差し込んでこじったら外れて来ました。 スライディングハンマーがあると良いかも。 |
![]() |
やっとの思いでオイルカバーが外れました。 せっかく外したのでポンプ周りの点検もしちゃ いました(^^) クランクシャフトにあるギアで、オイルポンプ のギアを回す構造です。 オイルポンプのギアは、樹脂製です。 |
![]() |
オイルポンプを外しました。色々なオイル通路 があります。どんな流れになっているのかは不 明です^^; 綺麗に掃除しました。 |
![]() |
オイルポンプカバーの内側です。 結構サッパリした構造です 左の上の穴と、クランクシャフト軸受けの間が オイル通路でつながっています。 |
![]() |
オイルポンプ周りの全バラ完了です。 今回交換するのは、左上の紙シールと、写真に は写っていませんが、オイルポンプカバーの周 囲にあるOリングです。 |
![]() |
ステーターコイルと、ピックアップコイルを戻 しました。 ステーターコイルはまだ焼けもなく綺麗です。 この綺麗さが続けば良いけれど・・・^^; |