何人かとツーリングに行く時、無音のままなのでイマイチ楽しくない。 4輪だと車内でワイワイしながら行けるけど、バイクは数人で走っても 「孤独」なんだよねー(^^;) 唯一コミュニケーションが図れるのは、 信号や踏み切りでの待ち時間くらい。 せっかく無線の資格もハンディ機も持っているので、ヘッドセットを買 ってみようかなーと思う様になり、とりあえず詳しい知人に聞いてみた 所、バイクの場合マイクだと風切音ばかりになってしまって、余り良く 聞こえないので咽頭マイクにすればとアドバイスを。 咽頭マイク〜?(Θ_Θ;) なんだそれは? ネットで調べてみたら、喉の骨の振動を音声に変換するマイクだとか。 元々は、工事現場とか騒音の大きな場所で良く使われる特殊なマイクみ たい。なるほどこれなら風切り音はクリアされるなぁ〜。 早速検索してみるとやはり無線関係用品のメーカー製だと1万円以上す るし、自分の無線に付けるとすると本体にあるひとつの端子を2本に分 岐させる別売りのアダプタが必要になって、それもまた高くて諦めてい たら、得意のオークションでみつけました。 まぁ細かい所でコストダウン図っているなぁ〜とは思いましたが、落札 してみました。■_ヾ(・・*) 届いて早速試してみた感じは、なかなか◎。装着に関して特に違和感も 殆どなし。またイヤホンもチューブタイプで中に電線がないので柔らか くて軽いんです。長時間着けていても痛くならないとか・・・ これで、ツーリングの時も冗談言いながら走れそうです。 |
![]() |
![]() |
手持ちのハンデイー機、 ヤエスのVX−5です。 |
電池ケース内面に、無線局免許 証票のシールを貼っています。 |
![]() |
![]() |
咽頭マイクセットです。安いな りに、PTTスイッチが一体化 で壊れても交換は不可です。 |
イヤホンにはマグネットや配線 が無いので、軽くて柔らかく違 和感はさほどありません。 本体側にスピーカーがあって、 チューブで耳パットに音を導い ている構造です。 |
![]() |
![]() |
PTTスイッチ部です。マジッ クテープをハンドルに巻き、そ こにPTTスイッチをペタッと 貼り付けて固定する感じです。 PTTスイッチの裏にもマジッ クテープが付いています。 この辺にもコストダウンが見ら れます。 |
接続はL型4極プラグなので変 換コネクタを買わずに済みまし た(^○^) |
実はこの咽頭マイクセット、初期不良品だったんです( p_q)エ-ン 品物が到着してからすぐに送受信を確認した時は問題なかったんです。 数日後、楽しみにしていたツーリングで、初装着するとPTTスイッ チが入り放しになり無変調状態に! 結局、送受信試験だけで寿命が尽きたシロモノでした。 あれから数ヶ月、色々悩んだけど、利用頻度と価格を考えるとどうして もまた同じモノに・・・で懲りずにまた購入(^^;) 今回も品物が到着してからすぐに送受信を確認したけど、問題はなし。 問題のマイクセット、原因はマイク配線の挟み込みからショートか断線 してしまっていたので、今回買ったマイクセットもマイク部を開けて、 以前のモノと並べて比較してみた。 すると、配線の引き回しが一部違う!。前買ったマイクセットは工場で の製造ミスだった可能性が高いゾ まっ新品同様なんで、部品取りとして活用します(^^;) |
![]() |
![]() |
最初買ったもの。 青いケーブルがバンドの上側 にある。マイクカバーを閉める と、潰されてしまいショート か断線したものと思う。 |
今回買い直したもの。 青いケーブルはバンドの下側を 通っているので、マイクカバー を閉めても潰されない。 これがホントだよね(^^;) |