カウルの止め部が折れました。(T^T) 止め部はねじ締め等でとても力のかかる場所なので、過去に何度も接着剤 (一応素材に合った物)で接着したこともありましたが、すぐにポロッと 取れてしまいました。 今回も、カウル交換かなー、高いな・・・どうしよう?と悩んでいた所、 良いモノがあることを知り、結構評判も良さそうだったので買ってみまし た。 |
![]() |
![]() |
今回使用したのは、正確には接着剤ではなく造形補修材と言われるもので「プラリペア」 と言うものです。接着は勿論、充填、造形が出来ます。25℃で5分で硬化するので、作 業性がとても良く、硬化すると100%アクリル樹脂となります。研削・穴開け・塗装も 出来ます。その他色々な用途があります。説明は専用ホームページがあるので、ご欄下さ い。 |
|
![]() |
今回は、最小のキットを購入しました。消耗 品は単体で追加購入可能ですので、買ってお いて損はありません。 セット内容は、樹脂粉末(黒)、溶剤、スポ イト、溶剤容器、ニードルです。 樹脂粉末の色は他に「白」「クリア」などが ありましたが、それ以外にも何色かある様で す。 臭気はかなりキツイので、屋外での作業をお 奨めします。 |
![]() |
![]() |
今回の補修箇所です。一応ねじは付いてますが右写真の様に見事に折れてしまっています。 (T^T)今回この部分を補修します。ウマク行くかな?(^^ゞ |
|
![]() |
接着面積を増やす為に左の図の様に破断面を ヤスリやリュータを使用してV字溝を作成し そこへプラリペアを流し込んで接着します。 ちなみに、接着は両面からすると強度が出る と思います。 |
![]() |
こんな感じでV字溝を作成します。 |
![]() |
補修後です。こんな感じに盛る感じで塗って みました。乾燥後はカチカチになります。 なんと言っても5分硬化なので作業中の撮影 は出来ませんでした。(^^ゞ |
![]() |
あっ、そうそう。以前折ってしまった所もつ いでに補修しよう。(^_^) |
![]() |
ハイ、こんな感じで復活しましたぁ~。 v(^^)v |
接着した状態から、かなりの強度で結合している様です。ねじもがっちり締めてみましたが、 |