 |
下回りの点検があるので車体全体をリフトアッ
プします。
エンジンオイル交換などで、前だけ上げる場合
を見ますが、車体が斜めになるので、オイル類
のレベルが不正確になります。なるべく水平に
なるようにリフトアップした方がオイル交換以
外の点検作業も平行して出来るので効率がとて
も良いですョ(^^)v
※写真は使いまわしです。 |
 |
プラグの点検ついでに内視鏡でシリンダー内を
覗いてみました。
年間短距離走行車なんですが、特に汚れなどな
く綺麗でした。
写真クリックで動画がみれます。
(You Tube) |
 |
U62V(ミニキャブ)のミッションです。
2WD車と4WD車でドレンとフィラーのボルト位置
が違うようです。
うちのは4WD車になります。
4WD車は、トランスファー分と合わせて1.8L入
ります。
フィラー口はミッション後部右横にあります。
24mmのソケットを使います。硬いのでインパク
トレンチが良いです。
ここから給油してこぼれ出たら適量となります
ドレンボルトは、ミッション後端左下にありま
す。10mmヘキサゴンレンチを使用しますが硬い
のでこちらもインパクトレンチがお勧めです。 |
 |
ミッションオイルの指定粘度は、75W-85 GL-4
です。
選んだのはコスパの良い日産純正ミッションオ
イルです。1L缶なので2本購入しました。 |
 |
注入には、数百円の手動灯油ポンプを使って早
く給油することができました。
なお灯油ポンプのホース径よりフィラー口が小
さいので、ホース先端を強引にねじ込んで給油
しました。 |
 |
ミッションのドレンボルトはマグネット付きで
す。
細かな砂鉄状のモノがこんもりと付着していま
した。
抜いたオイルはそんなに汚れている感じはしま
せんでした。
アルミドレンパッキンが付いていますが、面倒
なので再利用です^^;
ちなみにパッキンサイズは、外形25mm、内径18
mmでした。
予め用意しておくと良いと思います。 |
 |
エンジンオイルは、5W-30 API SN
モリドライブ Silent+(全合成油)です。
エレメント交換で3.4L入ります。
交換前後でメカノイズは低くなりました。 |
 |
オイルフィルターは、いつものPIAA M-12です |