なんか今朝のWEBニュースで知ったんだけど、
発泡するとこんなになっちゃうんだなー。
立駐には消火レバーあるし、車で当てちゃうこ
ともあるよね。故意でないにしろ・・・
考えさせられる事件だったなぁ・・・
純正派の先輩も最近詰め替えに走ったみたい。
プリンターのインクとしては、新品、リユース、
そして詰め替えがある。自分は以前から詰め替え
を採用している。理由はやはりコスト削減かな。
基本文書しか印刷しないので、精細さは問わない
んだよね(^^ゞでもフォトペーパーにカラー印刷
してもあまり純正と変わらない・・・強インクだ
し^_^
説明書には詰め替えは1カートリッジに付き4回
までと書かれているけど、もう20回は超えてる。
でもちゃんと使えてる。
ちなみに、自分はエレコムのを使用。ネットにも
安いのあるけど、粗悪品もある様で詰まり易いと
言うのがあって、製品版を利用している。
それでも1度1色のノズルが詰まってしまったこ
とがあったけど、ノズル詰まりを取る溶剤?の様
なもので復活、それ以降は詰まったことはない。
まっ純正でも詰替でも、まめにプリンター使わな
いと詰まるのかも・・・
うちはみんなで色々と使っているので比較的良い
のかも。
2ヶ月振りに渦中の会社で仕事^^;
これまたデスクワークなんだけど・・・
眠さと戦いながら頑張ります!
バイクで宮ヶ瀬ダムに良くいくけど、
「ダム施設」へ行ったのは今回が初。
目的は・・・ダムカレーを食べること^_^
この夏、バイクで黒部ダムへ行くのでその
予行練習兼ねて^_^
ダム下の通路は15℃と寒かった・・・
黒部ダムだとこれが真夏でも1桁らしい・・
冬服持参で行かないと・・・
Pは無料。四輪は駐車場所が指定される。
二輪は、二輪エリアがあるのでそこへ駐輪
すれば良いみたい。
次回はバイクで行ってみよう^_^
今、車のナンバーで絵の入った記念プレートが
発行されているが、実際付けているのを見た。
ちなみに、軽自動車にも発行されるみたいだけど、
絵入りは白ナンバーのみとなるらしい。
軽自動車も白ナンバーになるってことね。
で識別は区分番号でするしか無いみたい。
軽の場合、区分番号の真ん中が「8」と
なるのでそれで識別することになるみたい。
例「48*」「58*」
原付きとかは絵入りプレート良く見る様に
なったけど、軽も白ナンバーが多くなるの
かな^_^
午前中、ワンコの予防接種。なんだかんだで
二万超え^^;
かかりつけの動物病院は、ワンコを購入した
ホームセンターのペットコーナーに併設され
ているので、終わって材木1本買って帰宅。
バイクカバーのくぼみに雨水が大量に溜まっ
てしまうので、骨を作った(^^)
今週の雨で様子を見よう(^^)
それとフロントロータボルトの交換。
ステンレス製なんでもう錆びない(^^)
あとは、ほんとにチョットだけバイクで給油
2リットル弱入った^^;
明日からずっと雨続きみたいだなー。
そう言えば、自宅のこだますいかとかぼちゃ
が出来始めてる(^^)
いやー長い1週間だった。7時〜22時までの
勤務時間が今週は続いてた。まっその分¥は貰
えるけどね(^^)
今日は書類の発送が終わった後はクールダウン
状態で定時で帰った。
1週間振りに明るい時間で帰宅出来た。
明日はバイク・・・と思ったけど、ワンコの
予防接種日だった^^;
エアコンのフィルターをキャビンフィルターと
言うらしい^^;
今回は大分汚れていた><
社外品は、高い純正より集塵力が多いのかな?
エバポレータ前のゴミを掃除機で取ってから
新しいフィルターを装着(^^)
今回は更に安かった東洋エレメント工業製の
用塵防にしてみた(^^)

近所にバイク用品店が無くなってしまったので、
夕方から散歩がてら座間方面にある2りんかん
へ行って来た。
R246は、激混みだったなぁ><
手持ちのメッシュジャケットと同じRSタイチ
のグローブにしてみた(^^)
以前手にフィットする様に敢えてSサイズを買
ったんだけど、指先に縫い目が食い込んで痛か
った>< 今回はまたMに戻してみた。
サージメッシュグローブ RST438
それと、フロントディスクローターボルトの頭
が錆びて来たので、キタコのローターボルトを
買った。
これはステンレスらしいので、錆びないでしょ
う(^^)
商品コード 0900-500-07102
スズキタイプ2 5本入り
M8×20.5×7/P1.25
渋滞走行だったので、燃費は21.7km/Lだ
った^^;


2車線の右車線で追突らしい事故をしていた。
しかもしたばかりの様で警察も到着していな
い感じだった。
道幅も狭いし大渋滞だしパトカー来れるのか
な?
まっコレが原因の渋滞だったんだけどね^^;
追突されたのはベンツ、追突したのはマーチ
ベンツはリヤバンパーが少し割れた程度。
マーチの前部はかなりグッシャリ。
人は特に被害が無かった様だった。
人に被害が無かったとして、強固な構造でバ
ンパーが割れる程度の欧州車と、車体がクッ
ションになって人的被害を最小にする日本
車とどっちが良いんだろうか?
ココ最近7時から20時過ぎまでデスクワーク。
ずっと座っていると、下半身への血流が悪くな
りそうだ・・・タバコ吸う人は適当に外に出て
るけど、吸わない人達はほぼ座ったきりだ。
国へ出す申請書、中身が多すぎ!苦労して出し
ても採択式なんで、採用されないと、無駄な労
力となってしまう・・・
目と腕と肩が疲労している感じ。
□_ヾ(×× ) ツ、ツカレタ
以前使っていた扇風機、台座根本から折れる
と言う壊れ方をした。
当然買い替えなんだが、扇風機の首振り範囲
は狭いんだよね・・・いつも風向きの取り合い。
だから折れたのかな????
19時頃イオンに行って来た。
実は以前から目を付けていたタワー型扇風機。
首振り範囲が30°、60°、90°、180°、
270°に設定出来る。
これなら取り合いもないだろう(^o^)
しかし風量が強い。弱でも普通の扇風機の強程
はある。
サーキュレータとしても利用出来るので、エア
コンと併用すれば、高い温度設定でも快適にな
りそうだ(^o^)
ドウシシャ PIERIA 大風量タワーファン
FTS-904 WH

今日は定期交換部品の交換をした。
中古なのもあって前オーナーがどこまで整備して
いたか?だったのもあって。
メインは駆動ベルトの交換。見た目異常は無かっ
たけど、ゴムなんで経年劣化は進行しているハズ。
ベルトは社外品もあるけど、純正が一番と言うこ
とらしいので、高いけど純正ベルトにした。
バンドー製だった。ちなみに1万超えだ(^^ゞ
ベルトの交換サイクルは、2万キロか2年の早い
方。
あと、プライマリープーリを固定しているナット
以前ソケットを斜めにはめてインパクトで外して
しまい、角をナメてしまったので。
グローブボックスのパッキンは、雨予報があった
ので、次回へ順延(^^ゞ
最後にセカンダリープーリーを分解してトルクカ
ムへのグリース補給をしておいた。
クラッチナットの締め付け時、回り止めが必要で
手持ち治具では保持出来ないので(しにくいので)
チョチョっと治具を作成してしまった(^o^)
今回はチューンアップではなく、純正部品交換
なんで、走りに変化は無い(^o^)
安心感は増したけどね(^o^)
今日は江ノ島散策では無く、買物で行った。
目的は「生しらす」他だ。
ナマモノ買いだったので、トンボ帰り。
今日も藤沢を中心として渋滞していたなぁ〜
慢性渋滞だねー。
32℃の中、保冷状態が心配だったけど、
発泡ボックスに保冷剤てんこ盛りで行った
ので、黒いトップボックス内でも帰宅する
まで保冷剤はカチカチだった(^^)
日持ちしないので、今夜は生しらすを豪快
に食べるぞー(^^)
現地のしらす丼、1000円前後。
生しらす単体、150gで324円(税込)
安い(^^) 飲食店、どっんだけボッてんだ?
しらす漁は、収穫量が日によってマチマチな
ので、必ず当日電話連絡して取り置きしても
らうのが安心だ(^^)
詳細はホームページをみてね(^^)



厳重にガードされていて入りづらかった
が、意外とスムースに受付を済ませて
入場出来た。
映画シンゴジラで見た廊下を歩いて打合
せ場所まで(^^)
小銃を持った隊員が整列していた。これ
から訓練だろうか?
打合せが終わって売店へ。ここでしか買
えない自衛隊グッズを見て周った(^^)
今は軍艦ブームらしく、軍艦に関するア
イテムが少ないらしい・・・
それでもハンカチとストラップを息子の
お土産として買って帰った(^^)
次回の打合せの時は、自分の分も買おう(^^)
写真はストリートビューより

会社でパン食べて会場の渋谷に移動
夕方までだから直帰
またまた東京都の制度に関する説明会
明日はデータ収集で小金井まで午前中行く
何気に調べてみた
04年式の我が家の車の下取価格相場は
現時点で0〜8万円らしい(^_^;)
買取だと8〜20万円くらいみたい
どちらにせよもう車は買えないな(^_^;)
乗りつぶしたらレンタカーだな(^^)
1日よく歩いて脚が痛い
マークイズでミニホットプレート買った(^^)
大きいのはあるけど我が家ではあまり食べ
無いので大き過ぎて(^_^;)
2〜3人用のにした(^^)
先日ロングランをしたので駆動系の分解点検を
行った。
今までウエイトローラを軽くして加速を良くし
て来たが、登坂路での失速は、スクーターの仕
様と言うことみたいなので、逆に高速域を楽に
する為3g程重くしてみた。
変速完了(トップ)になる回転数が若干下がる
のでレッドゾーンまでの伸び代が出ると言う感
じだ。
よって急な登坂路走行で亀になっても故障では
無いのであしからず(^^)
バイクメンテ後の試走を兼ねて近くの
コーナンに散歩して来た。
結果色々な物を買ってしまった^^;
@延長ビット
奥にあるねじが手持ちのビットでは届かない
ので。全長=200mm+ビット長となる(^^)
A8mmディープソケット
これも奥まった所にあるボルトに使う為。
10mmはあるんだけど、8mmが無かっ
たので。
Bヤマハ純正ギヤオイル
手持ちが1回分あるか無いか位いだったので。
油種を混ぜたくなかったので、また同一銘柄
を。
C散水ノズル
今までのは4パターンで清流が無くバケツに
水を溜めたい時にストレートだったりシャワ
ーだったりで水はねが多く不便だったので。
今回のは6パータンで清流付き(^^)
Dワンコのミルクガム。ホンモノの骨は食べ
なかったのでミルク風味のガムにしてみた。

準天頂衛生みちびきの2号機が7年振りに
打ち上げられた。今年中に残り3機も投入
される予定で、4機のみちびきで運用され
ることになりそうだ。
でも、みちびきの恩恵を受けるには、GPS
ユニット(ナビ等)がQZSSに対応してい
ないと利用が出来ない。
先日bluetooth接続の対応GPSユニットを買って
いるので、スマホナビの精度が上がると期待し
ている(^o^)
ちなみに、みちびきの精度は、ナント誤差6cm
だそうだ。
ただし、都心部や山間部ではまだ測位不能にな
ったりと誤差は大きいようだ。
2018年からの本格稼働となる様だ。