排水管の詰まりに備えて、配管洗浄剤を購入した。
今までは、薬局に売られている液体タイプを使っ
ていたが、効果は?的だった。
今回は業務用を買ってみた。動画サイトでも紹介
されているこれは、かなり強力らしい。
実際は同シリーズの中では、中間的な強さらしい。
ちなみに最強は「K」と言うシリーズで、こちら
は医薬用外劇物指定らしい。
今回購入したFシリーズ以下は、劇物指定からは外
れているのである意味安全らしい。

かなり以前、先輩が永久貸与してくれたNASを
今までファイルサーバーとして使って来たが、い
かんせん旧式感は拭えなくなって来た。
保存するデータの個々が時代の流れと共に肥大化
して来て、読み書きの速度がかなり遅延して来た。
そこで、現代のNASを新調してみた(^^)
家庭使用なんで、HDDを1台セット出来るもの
を。
選択に当たっては、バッファ@ーも、IO・デー
@も念頭にあったが、予算内の機器に於いては、
どれもイマイチっぽかったので、評判がそこそこ
良かったこれにしてみた。
セットアップ簡単に出来ると良いのだが・・・
HDDは、別売となるので、HDDも購入した。
知らなかったが、REDモデルなるものがあり、
NAS専用HDDの様だ。
読み書き速度は若干遅くなるが、年中運転しっ放
し状態での耐久性がある様だ。
容量は、然程必要がないので、1TBにした。


先日衝動買いしたBluetoothスピーカー、使用してみたので
その感想を。
まず重さ。180gとそこそこな重さがあるが、これは内蔵
バッテリーとスピーカーの重さだと思う。そしてその重さゆ
えに安定感もある。
スピーカーの底に振動が伝わるので置く場所によっては良い
音になる可能性がある(^^)
ちなみに、中空のPCデスクに置くと、デスク面が反響して
いい感じの重低音になる(^^)
色は4色あるみたいだが、好きなブルーを迷わず購入。
再生方法は3つ。
Bluetooth接続
有線接続(Φ3.5ステレオジャック)
microSD
Bluetooth接続だと、ハンズフリー通話にも対応する。
充電時間(USB)3時間、再生時間11時間。
スピーカー出力3W インピーダンス4Ω
充電しながらの再生も可能。
自分の主な用途は、microSDを使ってのMP3プレーヤーだ。
コードレスなので、どこへでも持って移動出来る(^^)
音質も値段の割には良かった(^^)

今日は18時上がりだったので、会社横の
あきば○〜に寄ってみた。
必要性は無かったのだが、一見安そうだった
ので買ってみた(^^) 平たく言う所の衝動買い
だ(^▽^;)
Bluetoothのスピーカー(^^)
これは、microSDに入れたMP3データも
再生出来るらしいので、読込可能な最大容量
の16GBメモリも購入。
ちなみに、メモりは税込500円(^^)

川崎の仕事している時は非常に多忙だったが、
一区切りついて社内業務になってからは、一言
で言うとヒマだ・・・
1日時間を潰すのが大変。まぁ設計の仕事がある
のでちまちましているが、当然残業なんて工数は
かけられない物量だ。
加えて水・金は余程のことがない限り残業出来な
いし、それ以外の日も歯科があったり飲み会があ
ったりで定時ばかりだったからなー。
社内でどんな仕事しているか、キッチリ管理され
ているので、外に散歩したりネット見たりなんて
出来ない。ひたすら設計をしている。
正直辛いけど、まだ給料もらえるだけマシかな。
まぁ川崎現場で5ヶ月分は裕福に過ごせたので、
やっと普通の安月給に戻る感じだ(^▽^;)
暫くは、カレンダー通りの勤務になりそうだ。
良いんだか悪いんだか・・・(^▽^;)
朝からバイクの前後輪のバランス取りをしてみた。
やはりバランスは狂っていた感じ。まっ小径車は
特に問題ないと言うことだけど、まっバランスを
取り直してみた。
結果
前輪 10g→25g(+15g)
後輪 10g→40g(+30g)
(^▽^;)
こんなに狂っていたとは・・・
もちろん、ウエイトの位置も当初の位置から
変わった。
ランチしてから横浜赤れんが倉庫まで散歩兼試走。
フルスロットルでも全然ブレなくなった!
全体的に乗り易くなった!
なんだ、バランス取り効果あるじゃん、小径車
でも。
きっと街乗りレベルでも体感しない所で変化が
あるかも(^^)

家を出たのが無意識に早かったのか、7時前に
着いてしまった^^;
9時始まりなのに・・・
でもだいたい7:15には着いてるので少し
早い位だ。
今夜ホイールウエイトが届くみたいだから、
この土日でバイクのホイールバランス取りに
チャレンジしてみよう(^^)
そしたらまた試走だ(^^)
朝上司に、大井トゥインクル行っちゃう?と誘わ
れ定時間日ともあって賛同した。
久しぶりの競馬場。しかも府中以外は初めてだ。
夜なんて初体験(^^)
ビール片手にお遊び程度2レース買ったけど、
おしい所でハズレ。まっいつもの流れだねー
しかし飲み会も参加者も多い会社だなー^^;
部で行ったので、定時になったとたんごっそり
抜けた。他部の人達はどう思ったのかな?(^^)
また元が取れないツールを買ってしまった。
まぁツールマニアだから仕方がない^^;
元が取れるか否かはどうでも良い事だ。
・・・(○`。 ´○)ボソッ
先般より色々なとこで呟いているが、バイク
のホイールバランスを自分で取ってみようと
思って、ホイールバランサーを買ってみた。
自作しちゃう人もいるが、アストロパーツも
良いので買ってしまった^^;
でも同時に頼んだブラックウエイトがまだ届
いてないので、すぐには出来ないけど。
バイクでは殆どスタティック式のバランサーな
んで、グルグル回す必要がない。いや回してし
まうと、永遠に作業が終わらない^^;
軽く回して重点を見つけたあとは、シーソーの
用にして重点とウエイトのバランスを見て行く
と言うもの。
ちなみに、四輪でよくやるグルグル回して測定
するのは、ダイナミック式と言う。あまり正確
ではないらしい^^;

会社の有線マウスが壊れた。ホイールボタンが
カチカチ言うけど効かない・・・
CADは、このホイールスイッチを多用するので、
使えなくなると操作性が著しく落ちる。
向かいのツクモで買って来た。
今度は、ロジクール製の無線タイプ。値段も
それなりにしたので、今までの安物マウスよ
りは持つと思う^^;
今日の朝礼で社長が熊本震災募金をするので
協力する様にと言われた。
勿論「箱」がまわって来たら協力するつもりだ。
義援金、ちゃんと届くのかは疑問だが・・・
東北・九州と大きな地震が続いている。次は
東海か関東震災かな・・・
非常食備蓄は特にしていない。理由?
一斉避難した時、最初食材があるからと、世間に
背を向けて食べつくした後、平気な顔で避難所に
行って今度は配給を受ける・・・なんて出来ない
でしょ。
みんな辛い時期だもん。自分だけ・・・なんて
ことはやはり出来ない・・・
ちなみに、我が家には井戸があり、地元市より
災害時協力井戸として指定されている。
が、現在ポンプ故障で撤去中^^; ポンプも高い。
しかも補助はなし・・・
ポンプ交換と一緒に、外部で給水出来る様に蛇口
を道路面へ延長する予定だ。
現在井戸が使えないことは、市に連絡してある。
仕事してたら部長が、集合しちゃう?ってことに
なり、定時後に移動。
今回は新宿の居酒屋。費用は・・・会社持ち(^^)
一人地元のスーパー銭湯へ行って来た。
暴風雨の中の露天も良かった(^^)
上がってからランチして帰った。
夕方前には天気が回復したので、ららぽーとまで
買い物の足に・・・
先日タイヤ交換でバランス取りを省略されたので、
大丈夫か実験した。
結果、100キロまでならなんとか大丈夫そうだ
がそれ以上になると振動が強い。
以前もそれなりにあったけど、ちょっと強いかな
って感じ。
14インチ以下の小径タイヤは本当にバランス
取りは不要なのだろうか・・・まっ一般道走る
レベルなら不要だとは思う。
あとは気持ちの問題だな^^;
そんなんで、山下の2りんかんまでぶらりと。
天気も良く暑かったので人出も多かったなー。
今日は定時間日なので、会社から徒歩10秒の
お店でUSBメモリスティックを買った。
未だに我が家ではUSBメモリスティックが健在。
もう古くて容量も過去の産物的なんで大容量を。
32GBが1000円(税別)しないなんて・・・
まあ耐久性はナゾだけど・・・
ちなみに、自宅外ではSDメモリか、クラウドを
利用している。

今日は名古屋の現場へ事前調査に行って来た。
工事は暖房に入る12月スタートになるみたい。
今回はボリュームが小さいので1−2週間、平日
日中のみで完結しそうだ。
帰りは新幹線車内でチーカマをつまみに缶ビ
を飲みながら帰って来た(^^)
LEDヘッドライト化したので、夜間に
街灯のある所、ない所それぞれ選んで試走して
みた。
結論からいうとHID並の明るさ!。
(ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォォォォォーって感じ。
Hi/Loも切り替わる。ただ光束が少ないの
で、遠方までは届かない感じだった。
色も純白でなかなか良い買い物をした感じ。
あとは耐久性だねー。金額並なのか否か・・・
以前から欲しかった電子メジャー(^^)
CAD作成に伴う前調査で測量をするんだが、
コンベックスだと誤差がデカ過ぎる。しかも
かなりアバウトにしか測れない。
今回キャンペーン中ともあって予算より安く
買うことが出来た。
買ったのは、初BOSCH(^^)
70mまで測定可能だが、主に使うのは屋内
の機械室程度なんで十分過ぎるスペックだ。
自宅で数か所測って見たが、コンベックスとの
差は1mm程度!
電子メジャーには測量方法が2種あって、超
音波式とレーザー式。精度は断然レーザー式
が上。値段の開きも結構ある。
今回買ったのは仕事で使うので、精度の高いレー
ザー式だ。
しかし、以前より大分安価になったものだ(^^)

今日は予定通りタイヤ交換をして来た
両輪外して持ち込みでやってもらう為午前中
に外して洗っておいた
タイヤを外したついでにフロントフォークの
ダストシールの交換 さらについでにフォーク
オイルの交換もした
タイヤ交換後にバランス取りはしなかった
店員曰く不要らしい
特に小径のスクーター系はバランスを取
らなくてもなんら問題はないらしい
でも同じホイール径の軽自動車は取るよね?
なんか不思議な説明だったな〜
作業量が多かったのとタイヤ交換の待ち
時間があったので日が暮れてしまい途中
で終了 明日また続きをして試運転までし
たいな
次の現場が決まった(^^)
今度は「名古屋」だ。
ワーイ。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。ワーイ
初名古屋〜 今まで通過点でまだ地に足を
付いていなかったのだ(^^)
川崎よりボリュームは少ないので、見積上
では14泊となっていた。
来週半ばからスタートだ。
以前勤めていた会社の人たちと飲み会だった。
丁度定時間日だったので、18時に秋葉を飛び
出した。
横浜の会社だったんで、開催場所も藤沢方面(^▽^;)
でも東海道を使って1時間チョットで到着し合流
出来た(^^)
新人もOBも居て楽しかったなー。
ほぼ終電で帰宅。( -.-) =зフウー
最後の最後までHIDにしようか、LEDにしようか
迷っていた。
HIDは前バイクで経験済みだったし、その時検証し
たら予想外に電気を消費していたので、今回は冒険で
LEDランプを選択してみた。
LEDヘッドランプはまだ進化途中であり、良い物と
悪いものが沢山出回っていてどれも信ぴょう性が薄い。
一概に高いから良い物、安いから悪い物ってことでも
無さそうだ。
いつものごとくサクラだろう口コミ情報を元に安価な
ものから付けてみようってことにした。
現在ランプ部の形状・構造は多種多様だが、先日ツー
リングの時、先輩との雑談の中で一つの選択肢となっ
ていたタイプで、ノーマルハロゲン球のフィラメント
位置(Hi/Lo)をマネた、両面非対称LED配置
のものにしてみた。
ファン部は小さく、ファンレスかと思った程。実際作
動音も静音だ。本体は非鉄金属に黒アルマイト仕上げ。
仕様では、36W 6000K 3600lm/本ら
しい。
早速テスト電源に接続して計測してみた。
尚、以下の公開値は、Hi/Lox2本、計4回測定
した平均値である。
11.4V 1.07A (12W)
表記の36Wは、「相当」の様だ。
ノーマル装着のハロゲン球が、55W(Lo)x2本なん
で110W消費する所、このLEDランプに交換すれ
ば、2本でも24Wと実にノーマル比で約80%もエ
コとなる。
バイクは走行時連続点灯となるので、この差はかなり
デカク、容量の小さなバッテリーには優しくなる。
はたして、実際夜間でどう照射されるかだ。
多分、明るめの懐中電灯程度だとは思うが・・・。
今では主に日中しか乗らないので暗くても支障はない。
http://www.gtx-co.jp/SHOP/gtx-led-headlight-blackknight-h4-h11-h16-h8-h7-hb3-hb4.html



帰り、新宿駅から電車に乗った。
発車ベルが鳴っていて既に乗車口は人で一杯だ。
背中でゴリ押ししてなんとか乗車。
こんな風景、ラッシュ駅ならどこでも見れる光景
だよね?
でも今回はスマホゲームしてる若者にチッと舌打
ちされ、女性には何よ〜と言われ・・・背中を嫌
がらせの様に肘でグリグリされ、もうえーって感
じだった。
でも、こんな環境があって、駅の暴力事件の報道
が無い所をみると、みんなガマンして乗ってるん
だなって思う。
こんなんでケンカしてたら、毎日事件報道だよね。
日本人は偉い!
以前から気になっていた「えんきん」を買って
みた。1ヶ月服用で視力が結構よくなるとか・・・
健康食品としては珍しい臨床試験済品だ。
そんなんでちょっとお高い30日分を。
さて、効果はいかに?!

月も変わったので、改めてバイク屋にタイヤを
注文して来た。作業は多分次の土か日になるかな。
費用はタイヤ、工賃、エアーバルブなどなどで、
前後23000円チョイ(^o^)
但し前後タイヤを外して持ち込む形での料金だ。
バイクで行ってやってもらうと、x1.7となる。
少しでも節約しないとね(^^)
今日もアイコンタトからスタート。
昼からどんどんと外出。自分も先輩に誘われ
外出・・・
でみんなが集結したのは、昨日と同じ公園だ
った^^;
桜も満開。人も一杯(⌒∇⌒)
昼から飲むお酒もウマイ。
でも風があって寒かったなぁ〜
始まりが早かったので、今夜は早く解散と
なった。
本日から道交法の一部が改正される。
主な内容はナンバープレートに関するものだ。
最近見かけなくなったが、ナンバープレート
カバーは無色タイプも含めて全面禁止となった。
文字・数字が少しでも隠れるナンバーフレーム
も禁止となった。
また、一部のバイクに見られるナンバーの縦付
け(回転)も禁止となった。
そして結構な人がしているナンバーの上下角度に
ついても数値が定まり、バイクに関しては、下向
0°〜15°、上向き0°〜40°の範囲以内と
定められた。
また、変形・汚損も対象となる様だ。
違反者には罰金と点数が課せられる様だ。
気をつけなくては。