スピーカー取り付けに際して、制振材を作ってみました。 市販スピーカーは、純正と比べて遥かに出力が大きいので、ポン付けしただけ では良い音が出ませんし、ドアの外板が共振してしまって、車外にも音が漏れ てしまいます。 通常は、これらの弊害を少なくする為、少なくてもスピーカー背面の制振処理 を行います。それに必要となるものが、制振材です。 勿論オーディオ用とした市販品もあって、有名な所では「レジェトレックス」 などがありますが、高いです^^; ホームセンターをウロウロしていると制振材なるものがカット販売されていた ので構造チェック! どうもアルミ板に何か黒い物質を挟んだ物の様でした。 調べてみると、その黒い物質は「ブチルゴム」が大半の様です。まっ市販品は それなりに考えて作られているんでしょうけど、ココは制振材風と位置づけて 自作してみることにしました。 |
用意したもの・・・ | |
![]() |
制振材の元となるアルミシートです。 厚みは加工し易い0.1mmを選択。 アルミシートのサイズは、400x1200 mmです。 ブチルゴムを挟むので、二つ折りにしますか ら、出来上がりサイズは、1/2になります。 (400x600mm) |
![]() |
芯材となるブチルゴムの両面テープです。 厚みは1.0mmのもので、「音響機器防振 」と表示されています(^^) 広い面に貼るので、当然テープの幅が広い方 が施工は楽ですが高いです^^; お財布と相談した結果、30mm幅の物で頑 張ることに^^; ちなみに、発泡ブチル両面テープと言うもの もあって、値段は安いんですが、軽いです。 効果は無いのでは? 買いませんでしたが。 半分に折ったアルミシート一面に貼るには、 この幅の両面テープだと、ザッと8mは必要 となります。がんばろう く( ̄Д ̄)ノ |
![]() |
出来上がった制振材をドア内に貼り付ける為 の両面テープです。 多用途の厚手タイプを購入しました。 サイズは、50mmx15mです。 これは安かったです(^^) |
制作・・・ | |
![]() |
アルミシートを半分に折ります。 半分にカットしてしまうと、綺麗に重ねられ ないと思ったので^^; テープを貼る面はしっかりと脱脂処理をして おきます。 |
![]() |
アルミシートにブチル両面テープを貼って行 きます。 隙間が開かない様に、そして重ならない様に ・・・意外と難しいです。 ブチルの粘着力は強くて、手は真っ黒になり ます^^; ハサミもベタベタで切れなくなるし・・・掃 除しつつの作業でした^^; この時、買った方が安いと思った瞬間でした ^^; |
![]() |
端の方がら少しずつ離型紙を外して貼って行 きます。空気が入らないようにローラーでし っかり圧着して行って完成です。 C= (-。- ) フゥー 重さといい硬さといい、市販品に似ました。 叩いてもボスッボスッって感じで中々良さ気 です(^^) |
![]() |
完成した制振材の片面を脱脂して、多用途両 面テープを同じ様に貼って行きます。 C= (-。- ) フゥー |
![]() |
なんとか完成しました。 今回はスピーカー背面だけ制振処理をするの で2枚に切り分けて左右で使います。 |
材料費・・・ | |
・アルミシート 1枚 ¥782 ・防水ブチル両面テープ 1巻 ¥802(8m換算 ¥428) ・多用途両面テープ 1巻 ¥724(5m換算 ¥241) 合計 ¥1,451 (´ヘ`;) う〜ん・・・ やっぱり買った方が安かったかなー 微妙〜 でも、ものづくりは楽しかったのでヨシとしよう! |