電動オイルチェンジャーを購入したので実際に交換してみました。 |
![]() |
大自工業製のオイルチェンジャーOC-100です。 電源は12Vでバッテリーから取る仕様となって いて、シガーソケットでは使えません。 電流は6Aなので、エンジン停止中のバッテリー 電圧を12Vとしても、電力は72Wになります。 付属品のホース類がダメダメな様です。ロール のクセが中々取れないため、エンジン内部でカ ールしてしまい、最後まで吸えないという噂が あります^^; |
![]() |
使用前に分解… 潤滑が不十分という噂があったので。 案の定、潤滑されている様には見えませんでし た。 モータ側のピニオンギヤは金属製なんですが、 ポンプ側は樹脂ギヤなんで、普通のグリースは 使えません。樹脂に使える高価な?シリコーン グリースを塗布しました。 またモータとポンプのメタル軸受には、ウレア グリーススプレーを吹いておきました。 ある程度長時間連続運転となるので、潤滑は必 須です。 ロータリーポンプと言うことになっていますが 内部はベーンポンプの様です。 |
![]() |
次にチューブの対策です。 同梱品は、チューブの材質のせいなのか、曲げ クセがなかなか直らない様です。 手持ちの手動チェンジャーのチューブが使い易 かったので、一部流用することにしました。 |
![]() |
ホースは2種類の太さのブレードホースで継ぎ 足して使いました。 ポンプの真空力は弱いので、極力ポンプまでの 長さを短くする必要があります。 |
![]() |
最後に電源 まぁ問題は無いんでしょうけど、バッテリーに 負担を与えたくないので、12V電源を用意しま した。今は電源ユニットも安価になったんです ね(^^) 仕様は、12V 30A(360W)入力は、200V/100V の切換式です。 出力電圧はボリュームで調整が出来、12.8Vに 合わせました。 冷却ファン付きなんで、使用中は全く温かくな らないし、ポンプ作動も安定していました。 |
![]() |
電源との接続がワニ口クリップのみなので、転 がってた塩ビチーズを加工して電極を取付けク リップで挟める様にしました。 |
![]() |
排油量が分かるように手持ちのボトルで受け ました。 ラクしてきっちり抜けました。 もう真空ポンプ操作は不要です(^^)v |