2011年に交換したバッテリーですが、フルチャージしてもすぐに電圧が低くな ってしまう様になりました。 安全を見てバッテリーの交換をしました。 |
![]() |
今まで使っていた新神戸電機製のTuflongECOで す。 充電制御車対応のものでした。 充電効率は良い設計なんですがあまりにも乗ら ないので2年チョットでダメになりました。 充電すると、ちゃんと満充電となるのですが、 数日放置で大分電圧が下がる様になってしまい ました。 (写真は参考) |
今度はどこのにしようかなーってなったんですが、日頃全く乗らないので、容量アップしよう とも思いましたが、所詮乗らないことに変わりはない訳で、ムダな投資をするよりも現実的な 買い物をすることにしました。 サンデードライバーや夜間だけ運転する様な人に向いているのは、やはり充電効率の高い充電 制御車対応と謳われたバッテリーが良いみたいですが、あまり乗らない人は最低でも月1程度 での補充電は必要な様です。 |
|
![]() |
クチコミ評価と売れ筋だったので、パナソニッ クのカオスライトにしました。 容量UPしようとも考えたんですが、乗らない ことには変わりないし、容量が大きくなれば充 電時間もかかる訳で・・・ と言うことで、純正サイズ80D23Rにしま した。 2年持ってくれると良いんだけど・・・ |
まず届いた液入り充電済のカオスライトバッテリーを補充電してみました。 充電前 12.73V CCA561/500A 充電後 12.96V CCA554/500A どちらも、満充電レベルです(^^) |
![]() |
3つ目のバッテリー交換です。 前回のカオスライトバッテリーは3年持ちまし た。 ソーラー充電器を常設していても長持ちしない ですね・・・原因はやはり夜間走行&短距離走 が多いことだと思います。 取り外し直後のカオスライトデータ 電圧11.92V 寿命60% 充電量 0% CCA 390A/500A 内部抵抗 8.3mΩ でした。 今回は韓国製のアトラスバッテリーにしてみま した。なんとこのクラスで7500円です! 注)充電制御車両には取付け不可の様です。 クチコミ的にもまずまず高性能とのことなので 買ってみました(^^) 純正サイズの80D23Rは流通量が少なかっ たので、今回は2ランク上の90D23Rにし ました。 何年持ってくれるかな・・・ 新品実測データ(開梱直後) 電圧12.50V 寿命100% 充電量83% CCA 660A/630A 内部抵抗 4.7mΩ 充電量が83%だったので、補充電を行いまし た。 |