ボディーカバー



脱着の面倒さからボンネットカバーを選んで付けていたんですが、サンデードライ
バーで土日でさへも乗らない時があるので、ボディカバーで保護しておいた方が良
いかなと思い、ボディーカバーに替えました。

今まで付けていたボンネットカバーです。
目的はヘッドライトへのUV対策でした。

ドアミラーにナイロンベルトを掛けるので傷つ
くかなと不安はありました。

ソリオ専用ではなく軽自動車用の汎用品でした
がそこそこフィットしていました。

詳細はコチラ
今回新調したボディーカバーです。

BUYFULL ソリオ4代目(MA37S)用のボディーカ
バーで、約5000円とコスパも良いです。
純正は高いし、ペラペラらしいので・・・

シート生地は4層構造で表面はヌメっとした感
じの生地で然程厚みがないので付け易いと感じ
ます。裏地はコットン生地で柔らかいですが、
綿ゴミが付着する感じです。特にガラス面に。
吹けば取れるレベルですが冬期は静電気でどう
なるかって感じはします。

車種専用縫製なのでピッタリです。風があって
もバタ付きは少ないのでスレ傷も付きにくいか
なと思います。
(物理的にも傷つきゼロは有りえません)

固定は車体下部中央でのナイロンベルト締めと
各ホイールにナイロンベルトで結びます。

右面のみ縦にファスナーがあるので、車内の物
を取る時カバーを外さなくてもドアが開けられ
るのは便利です。ファスナー裏面もコットン生
地となっています。

ボディカバー下端はホイールの2/3までは掛か
る感じです。
オマケ

ボディー下にナイロンベルトを通すのにあると
便利なマジックハンドです(^^)

80cmくらいの長さがあると良いです。ホームセ
ンターで300円程度で市販されています。



ボディー下にテープを渡す時、マジックハンド
でもかがむ必要があるので、13mmの塩ビ管を準
備、クリップでテープを先端に固定して反対側
から引き出す方法にしました。
めちゃ楽に渡すことができました。
塩ビ管は長さがあるとクニャクニャなんで園芸
支柱が良いかも知れないです。100均にもある
し(^^)
長さは車幅+αが必要です。
各ホイール部にはテープ(紐)をホイールに回
して縛る仕様なんですが、面倒くさいので、強
力クリップで挟んでいたんですが、強風には弱
かったので、スナップで簡単に脱着できるよう
にしました。

使ったのはプラスチックスナップです。
通常取付けには専用のプレス工具が必要なんで
すが、こちらは工具不要で取付けられるモノで
す。

テープが黒なんで夜間でも見やすいようにイエ
ローにしてみました(^^)