始動用バッテリーについて



通常車に使われる始動用バッテリー(鉛バッテリー)について説明します。


始動用バッテリーには3つの種類があり、車両に合ったバッテリーを使う必要があ
ります。

1.ノーマルバッテリー(充電制御車用)
 通常使われている始動用バッテリーです。

 55B24Rとか書いてあります。

 55:性能ランク。アンペアではありません。数字が大きいほど高性能バッテリ
    ーとなります。
 B :バッテリーの短面の長さと高さ寸法を表しています。AからHまであって、
    Hに行く程大きくなります。
 24:バッテリーの長さ寸法です。この場合は24cmとなります。
 R :プラス端子の向きを表します。プラス端子のある短面を手前にした時、プ
    ラス端子が左にあればL、右にあればRとなります。
    
※Lは省略される場合があります。

 B以降が同じであれば、高性能バッテリーへの入れ替えが可能です。

2.VRLA/制御弁式バッテリー(トヨタ系ハイブリッド車補機用)
 トヨタ系の車両に使われているバッテリーです。室内やトランクなど外気と接し
 ない場所に取付けられます。互換性はないので、間違えないようにする必要があ
 ります。

 S34B20Rとか書いてあります。

 S:排気構造。VRLAタイプであることを表します。

 34以降については、1.のバッテリーと同じです。

3.アイドリングストップ車用
 アイドリングストップ機能がある車両に取付けられています。

 Q-85Rとか書いてあります。

 Q:外形寸法の区分。

 Q以降については、1.のバッテリーと同じです。

 この始動用バッテリーもアイドリングストップ車専用バッテリーですので、間違
 えないようにする必要があります。

 仮にアイドリングストップ機能をキャンセルしていても、安価な充電制御車用を
 使ってはいけません。発熱する場合があります。