最終的な省バッテリー対策として、ウインカーをLED化しましたv(^^)v ただ。スカイウエイブのウインカーリレー周りはちょっと複雑で、LED対応ウイ ンカーリレーを付けるには少々改造が必要です。 |
![]() |
ウインカーLED化に伴うハイフラ対策として 買ったのが、このウインカーリレーです。 M&Hマツシマ ICウインカーリレー LRL700(無音) このリレーはONスタート仕様で、ウインカー スイッチをONにした時、必ず点灯からスター トします。 配線は3本で、平端子♂とクワ端子が接続され ています。 ノーマル電球だけでも、LED混在でも、LE Dだけでも使用出来るリレーです(^^) |
![]() |
LEDバルブは、まめ電さんのものを選択しま した。まめ電さんのものは、あまり外れが無い 様です。 LED実装数はフロント、リヤ共にSMD(表 面実装部品)3チップLED☓27個+シング ルチップ3個の計30個となります。 ちなみにスカイウエイブのウインカー球の規格 は、フロントがS25d/BAY15dのW球 リヤウインカーがS25s/BAU15sです |
![]() |
リヤのウインカーバルブは、写真の様なピン角 違いソケットのものが使えます。180゜タイ プのものは付きません。 |
![]() |
ウインカーリレーは、左のヒューズボックス隣 にあります。 通常ウインカーリレーは単体で付いていること が多いんですが、スカイウエイブの場合は、サ イドスタンドリレーも内蔵されて一体化となっ ているため単にウインカーリレーを交換するこ とは出来ません。 |
![]() |
ボックスの回路はこんな感じになっているそう です。(サービスマニュアルより) |
![]() |
いつでも純正に戻せるように○の端子を抜きま した。 面倒なら途中でカットして接続端子を付けても 良いと思いますが、その際はコネクタ側は断線 状態としておくことが大事です。 抜いたこの2本の線を、社外ウインカーリレー に接続します。 |
![]() |
端子の抜き方です。 左が上から見た絵、右が断面の絵です。 凹部に細い精密マイナスドライバを入れてツメ を縮めて下方向へ抜きます。 |
![]() |
コネクタが抜けたら、ブラックボックスを戻し ます。 結線はこんな感じで行います。 純正の(+)はオレンジ線で電源になります。 純正の(-)は空色線で信号になります。 |
![]() |
1本はスムースに抜けたんですが、2本目は結 構戦いました^^; 無事2本抜くことが出来ました。 ( -.-) =зフウー ※外した線の極性を把握しておかないと元に戻 せなくなります。 橙色 プラス 水色 マイナス です。 |
![]() |
純正コネクタはサイズが小さいのでウインカー リレーへ接続する為の変換ジョイントを作りま した。 |
![]() |
抜いた純正配線に変換ジョイントを接続し絶縁 処理をしてコルゲートチューブに収納しました。 |
![]() |
ウインカーリレーは、グローブボックス上に両 面テープで固定しました。 |
![]() |
ウインカーリレーからのアース線は、延長後、 レギュレートレクチファイヤの固定ボルトに接 続しました。 |
![]() |
上が交換前、下が交換後です。 既にステルス電球を入れていたんですが、カラ フルな感じでオレンジ色出ちゃってますよね。 下がLEDウインカー化した写真です。 今回のLEDバルブは、LED素子がシルバー 色で基板の色も白系なので殆ど分からなくなり ました(^^) クールな感じになりました(^^) |
![]() |
上が交換前、下が交換後です。 リヤにもにステルス電球を入れていました。 パッと見はいい感じなんですが、近づくとやは りオレンジ色なんですよねー^^; 交換後は紅白テールになりました(^^) |
作動確認 ウインカーの点滅回数は、法律で毎分60~120回と定められています。 リレー本体には80回/分と表示されていますが、実際計測すると77回/分と旧式ア メ車的な点滅速度でした。まぁこれもオシャレと思えれば良いのですがネ・・・ 心配していたウインカーインジケータも正常に点滅して良かったです(^^) |
上のLEDバルブを使っていましたが、やはりちょっと暗く感じていました。 再度購入したものがかなり爆光だったので交換してみました。 爆光なだけに、ちょっとお高いです^^; |
![]() |
同じくまめ電さんで購入しました。 フロントのダブル仕様のものです。 サイズは小振りなんですが、色も綺麗でムラ無 く明るいと言ったイメージです。 |
![]() |
リヤのウインカーバルブもお揃いに(^^) 凄く明るくなり日中での認識もバッチリです。 |
ネットショップで純正リレーユニット交換タイプがあったので、配線を戻しつつ交 換してみました。 キジマ(Kijima) ICウインカーリレー スズキ7P用12V0.05-10A 304-0533 |
![]() |
まずはフロントカウルを外さないと作業できま せん。 スクーターの整備性の悪さです^^; 工賃が高くなるのも頷けます。 |
![]() |
ステーから水平に引き抜くようにしてリレーユ ニットを外します。特にネジ止めはされていま せん。 写真右側の箱がリレーユニットになります。 固いですが、上方に引き抜きます。 |
![]() |
写真左縦列がキジマのリレーです。 当然形状は一緒なので、本体交換のみでLEDウ インカー対応となります(^_^) 相違点と言えば、上面への刻印の有無のみです 純正リレーの刻印 FE249JR DOT 066500-6350 12.8V 85/min T/S 21W+21(27)W H/W 21Wx2+21(27)Wx2 DENSO JAPAN |
作動確認 ウインカーの点滅回数を計測したところ、85回/分でした。純正並みの速さに戻り ました(^_^) ちなみに、ほぼONスタートのリレーです。 ウインカーインジケータの点滅も正常です。 同タイプで格安品もありますが、点滅回数が不安定、OFFスタート、分解してしま うなど品質が悪いようなので購入時は注意しましょう。 |