![]() |
じゃ~ん、違反しちゃいました(^^ゞ 朝の通勤時、余裕かましていつもの様に渋滞車 列を追い越して行ったら先頭にパトカーも並ん でいました( ̄□ ̄;)ギョッ いわゆる、現行犯ってヤツで検挙となりました 左は、俗にいう青切符と言うやつです。長年維 持していたゴールド免許もなくなります・・・ 来年の免許更新では青免許に・・・ まぁ誰が悪い訳でもなく自分自身が犯した罪な ので仕方ないですね。 違反事項は「通行区分違反」の「右側通行」で す。約30m逆走となりました。 違反点数2点、罰金7000円でした(T_T) バイクはすり抜けしてナンボの乗り物ですがや はりルールは守らないと、こうゆうメに合うん ですよねー。 そこで今回は自分なりに考えたすり抜け講座を 開催します。 でも完璧ではないので、もしかしたら違反要素 も多分に含んでいると思います。 まぁどうしても検挙されたくないなら、ジッと 車列で待つことですね。 |
![]() |
まずは、おさらいです。 Aが追い越しと言う行為で、Bが追い抜きと言 う行為です。 今回自分が検挙されたパターンは、Aになりま す。 警察官曰く、なんで左側を来なかったのよー。 左だったらセーフだったのに~と笑顔で言われ ました。 だって・・・幅寄せされて止められていたんで 左走れ無かったんだもーん(心の叫び) |
![]() |
詳細に説明するとこんな感じでした(^^ゞ |
追い越しについて ・追い越しとは 車両が他の車両等に追い付いた場合において、その進路を変えその追い付いた車両等の側方を 通過し、かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。(道路交通法第2条21号) ・追い越しの方法 原則として、追い越す車は、追い越される車の右側を通行しなければならない(道路交通法28 条1項)但し、右折や道路外へ出るために右側へ寄っている自動車を追い越す場合は、その左 側を通らなければならない(同条2項) ・追い越しが禁止されている場所 a標識により追い越しが禁止されている場所 b道路の曲がり角付近 c上り坂の頂上付近、急な下り坂 d車両通行帯のないトンネル e交差点とその手前30m(優先道路を走る場合を除く) f踏切・横断歩道・自転車横断帯とその手前30m |
|
![]() |
警察官がOKとしたのはこんな感じ。 バイクは車線の左端を走行するのでそのままく れば進路変更にはならず、追い越しに該当しま せん。故に合法となる訳らしい。 ※そもそも停止している車両を抜く行為は、追 い越しにも追い抜きにもならないです。 ただ、この辺の受け方が警察官によってマチマ チと言う噂も聞きます。 まぁ危険を共わずに行ければ問題無いんでしょ うけど。 |
それでは、良く言われている違反行為を紹介しましょう。アナタは違反していませんか? | |
![]() |
良く見かけますねー。このパターン(^^ゞ でも違反です・・・ 進路変更する場合、その「3秒前」に合図をし なくてはなりません。この場合、3秒前に合図 を出すことが出来ません。 よって「縫う様な走り」は、検挙対象となりま す。 合図不履行 減点1点 罰金二輪6000円 |
![]() |
これも日常的に見かけますよねー。 これも違反です・・・ 停止線を超えてはダメです。 通常赤信号の時にすり抜けて来てココに停車す るパターンが殆どだと思いますが、完全な赤信 号無視となります。 信号無視(赤色等)違反 減点2点 罰金二輪7000円 |
白線と黄線について。これは色々と意見がありそうですね(^^ゞ 自分も実際の所が知りたいです(^^ゞ でも多い意見を参考にすると・・・ 白線は、進路変更は可だけど、はみ出し走行はNGみたいです。比較的幅員の広い道路に引かれ ています。対する黄線は、幅員の狭い道路に引かれていて、踏んだだけで違反になります! よくすり抜けで思いっきり黄線を踏んで走っているバイクを見かけますが、間違いなく検挙対象 となります。正にカモネギ状態です。白バイには気をつけましょう(^^ゞ 苦労して取得した免許、ムダにしない様にしましょう。お金も大切に・・・・ |