以前からのことなんですが、雨が降ると決まってバイクカバーの真ん中に大きな水 溜まりが出来るんです。量も結構多く雨水の重さでカバーが裂けてしまうことが多 々… 水が溜まらない様にするには、凹みを解消してあげれば良いので「骨」を作ってみ ました(^^) 最初耐熱塩ビ(HT)を考えたんですが、固くまた長いと撓(シナ)るので傷付き や雨水の重量に耐えれるかが怪しかったので、無難な木材にしました(^^) |
![]() |
丁度この辺りに凹みが出来てしまうので、前後 から滑り落ちる雨水と降雨が合わさって短時間 で大きな水溜まりが出来てしまいます。 |
![]() |
ホームセンターでホワイトウッド材30×30 を買って来て骨を製作してみました。 |
![]() |
後端はキャリア先端に引っ掛ける感じで加工し ました。 |
![]() |
前端はハンドルバーに引っ掛ける感じで加工し ました。 当然ハンドルロック状態で使うので、ハンドル バーに合わせて斜めに溝加工をしました(^^) |
![]() |
しっかりした骨が出来たので、うまく雨水が流 れ落ちてくれれば良いんですが・・・^^; |