今回はちょっとマイナーな駐輪場情報をつくりました(^^) 管理人は、比較的近いのと良い距離感もあって時間があると出かけている桜木 町周辺。いつもは「無料」の赤れんが倉庫近くの駐輪場を利用しています。 ![]() 空いていますが、シーズンになると ほぼ満車になります。大きな区画は ありますが車両毎にはないので、結 構ビッチリ停められてしまいます。 問題なのは、午後一番あたりの中途 半端な時間だと、バイクが出せなか ったり、隣接している4輪駐車場待 ち渋滞に出入り口を塞がれたりと少 々不便でした。また車両への傷付き も心配でした。 今回は、以前から気になっていた 「横浜市山下町地下駐車場」に行 ってみました。 ここは、山下公園と横浜中華街に近く、地下道でみなとみらい線の元町・中 華街駅と繋がっています(^^) |
![]() |
山下公園近くに来るとこんな看板が目に入って 来ます。案内に従って進めば着きます(^^) |
![]() |
駐車場の入口は下りスロープになります。 バイクは矢印に従って左端を進みます。スロー を下りきった所に入場ゲートがありますが、駐 車券は取らずにそのままゆっくりゲートの左脇 を通って進んで行きます。 |
![]() |
駐車場内にはこの様にバイク用の案内が表示さ れているので、この上をゆっくり進みます。 途中地下2階へ降りますが、案内に従えば地下 1階へ戻って来ます(^^) バイクは、地下一階のみの駐輪となります。 ちなみに、4輪スペースに駐輪してしまうと4輪 の料金が適用されてしまうので注意しましょう |
![]() |
駐輪スペースはこんな感じです。 既存駐車場の隙間をうまく利用しています。 駐輪スペースには、縦列駐車と斜め駐車の2パ ターンがあります。勿論、車両毎の区画となっ ていて安心です。 地下なので、帰りに雨天になっても濡れずにレ インスーツが着れます(^^) |
![]() |
今回行った時は、管理人さんが停車位置を指示 してくれて、駐車券をその場で発行してくれま した(^^) 帰りには居なかったので、たまたま居たのかも 知れません。 不在時は、ナンバーを伝える必要があると思う ので、ナンバーを覚えておきましょう(^^) 駐車券は精算時に必要なので紛失しない様にし まっておきましょう。 |
![]() |
管理室は、ココです。退場ゲートの脇にありま す。 帰る時はまずココによって駐車券を出して精算 します。 精算が終わったらバイクに戻り、また路面の 「バイク」の指示通り進み、退場ゲートの左脇 を抜ける感じで退場となります。 後ろから4輪も来ますので、発進時は十分に後 方確認をしましょう。 自動精算では無いので、ライダーにとって面倒 な乗車しながら小銭を出すことがなくて便利で す。 |
![]() |
肝心な駐車料金は、24時間まで、30分50円です しかも上限800円付きです! 格安(^^) トイレも当然あります。 今回暫く滞在していましたが、駐車料金は300 円でした(^^) 駐車場を出るとそこはみなとみらい線の地下連 絡通路です。場所を覚えておきましょう。 |