2016.8.7(日)
旧友からの急な誘いでしたが、暇だったので参加して来ました(^^) 今回は、奥多摩湖ルートです。山だから涼しいかなと期待して行ったものの、暑か ったです。帰宅して見たらシャツが白くなっていました^^; 奥多摩湖は大概天気が悪くなるんですが、今回は雨に降られることなく行き来出来ました 今回は高速を利用しないルートだったので、参加車両も400、250、125と小排気量車 が多かったです。あっ、あとサポートカーが1台(^^) |
![]() |
奥多摩湖手前の都民の森で小休止。 バイクが多かったです。 |
![]() |
ここでも休憩。いやー暑かった・・・・ 景色は緑で良かったです(^^) 温泉もあるみたいです。次回単独で行ってみよ うかな(^^) http://www.nomekoiyu.com/index.html/ |
![]() |
みちの駅たばやまから少し上がった所に長いロ ーラー滑り台があると言うので行って来ました 料金は大人1人400円。 軍手と敷マットを受け取っていざ出陣! 管理人は非参加です。 |
![]() |
全長247mもあるみたいです。滑る時間は2 分半もあります。 だけど、スタート地点までビル約12階分の高 さを階段で上がらないとなりません^^; 楽しむにはまず体力がないとダメです^^; |
![]() |
受付がゴール地点となります。 右横の階段でスタート地点へ向かいます^^; |
![]() |
しばらく待っていると・・・ あっ、きたきた〜 参加者は若手3名です^^; |
![]() |
ゴールではこんな感じに「事故」っぽくなりま す^^; 動画はコチラ(^^) wmv形式 21MB |
![]() |
ローラー滑り台に併設されている食堂でランチ と思ったら満席で断念。 仕方ないので暫く走ったとこにある道の駅こす げでとりました。 温泉があって、食事だけでも利用出来ます。 http://kosugenoyu.jp/ |
![]() |
ランチは、山の麦とろ御膳にしました(^^) |
今回は自宅を7:30に出て、帰宅したのは、16:45でした。 走行距離は、ドアtoドアで201.6kmでした。平均燃費は32.5km/L でした。山岳路走行にしては良かったです。 途中トンネル内が濡れていたので、下回りがかなり汚れました>< 帰宅時間が早かったので、下回りだけ水洗いしました(^^) |
**反省点** 今回は山道なので当然登坂路が多かったです。スクーターはギヤが選べないので山 岳走行には向きませんね^^; 基本は市街地用車両ですから^^; 急坂になると失速してしまって40キロが限界でした。スカブは重いので余計です エンジン回転数が5000回転から上がらなかったので、駆動系に滑りは無さそう です。ウエイトローラーを軽くして加速重視に設定しないとダメみたいです^^; あと、駆動系の熱ダレもあったかも知れません。メッキクランクケースカバーは冷 却風の排気口部分をカットしないとならないんですが、面倒なのでそのまま装着し ちゃっているので、駆動系への冷却風導入量が少なくなっているのも要因だったか も知れません。 |