また数日前の思い付きで今度は三浦三崎へマグロを食べに行って来ました♪ 4時開店だそうですが、流石にそこまで早くは・・・朝食と言えば7時頃なんで、 その位いに着く様に6時前の出発で(^^) まだ暗いです。 |
![]() |
行きは横横道路を使って行ったので予定通り7 時に着けました(^^) 衣笠ICを出てすぐに三浦縦貫道路に強制乗っ かりになったんですが、この有料道路はETC 非対応とのことで・・・料金所手前でバイクを 停め財布を出し、料金所出た所でまた停まって 財布をしまい・・・面倒でした。 自宅出の時の外気温は10℃でした。体感温度 は5℃?^^; でも防寒のせいで丁度良かった です(^^) |
![]() |
食堂の駐車場はこれだけみたいです。狭いです 停められない場合は近くの有料駐車場を利用す る感じです。 今回はバイクなので邪魔にならない電柱の影に 路駐しました(^^) そんな感じでバイクなら 停める場所に困ることは無さそうです(^^) |
![]() |
今回行ったのは三崎食堂さんです。 魚市場の2階にあります。 2階へ上がって少し進んだ所にお店があります |
![]() |
店内はシャレた感じの食堂でした(^^) 広さは小田原漁港の方が広いかなって感じまし た。 7時現在で店内は7割近いお客さんが入ってい ました。ここはかなり混むとか・・・特にラン チタイムが。 オーダーは、店員さんを呼んで注文を伝える感 じで券売機はありません^^; セルフなのは水 だけです。 テーブルの上にメニューがあるので、入口にあ るメニューを見ずに入っても大丈夫です(^^) |
![]() |
朝から豪勢(^^) 三崎恵み丼を注文しました(^^) 丼の中にはブツ漬けマグロ、とろろ、しらすが 乗っています。 あとは温泉たまご、コールスロー、お漬物、が り(しょうが)、お味噌汁。 食べ方は自由です(^^) 美味しかったです。 |
参考までにメニューを この辺りはどこのお店も似た様な価格帯みたいです。ベースは1200円位い? |
|
![]() |
|
![]() |
食堂の前は吹き抜けになっていて、2階から競 りを見ることが出来ます。 もう時間が遅かったので何も無かったですけど |
![]() |
食後のお散歩です(^^) |
![]() |
氷の入ったコンテナを積み込んでこれから出港 の様です。 この船にはクレーンが2機も付いていました。 |
![]() |
魚を求めて鳶や鷺がお待ちかねです(^^) |
![]() |
8時過ぎ、次の競りの準備がされていました。 |
![]() |
ぎりぎり朝市に間に合ったので寄ってみました |
![]() |
朝市の入口で、ダンボール水族館が開かれてい ました。 最初なんだ?って思ったんですが、ダンボール に商品と一緒に水揚げされた魚が展示されてい ました(^^) ちゃんと魚の名前も書いてあるん ですよ(^^) 言い換えればホンモノを使った図鑑ですね(^^) 館長?さんは、子供の質問に丁寧に答えていま したよ(^^) |
![]() |
冷凍まぐろのお刺身を買って帰りました。 この奥にも屋台風の売店があって食事をするこ とが出来る様でした。ここの方がリーズナブル かも知れませんね(^^) 今回はもしかしたらと思って保冷ボックスと保 冷バッグ、保冷剤数個を持参していました(^^) お陰で冷凍のまま持ち帰れました(^^) |
![]() |
魚市場の周りでは魚釣りを楽しんでいる方が大 勢いました。 ここだけまったりとした時間が流れている様で 良かったです(^^) |
朝市でお土産が買えたのでそのまま帰路へ。 帰りは一般道でのんびり鎌倉を周って2時間近くかけて帰りました。それでも自宅 には10時半頃に到着しちゃいました。ハヤッ^^; 前回行った小田原漁港の食堂と比べてしまうと、自分は小田原かな・・・・ ただ、小田原はお土産屋さんが9時にならないと開かないので、早く行くと帰りは 遅くなっちゃいますけどね。 今回の総走行距離は121.7km、小田原漁港より少し遠い様です。 平均燃費は、28.8km/Lでした(^^) 帰りが一般路でしたからね。 |