車用としては先に購入して車に保管しています。出かける度に載せ替えてと思っ てたんですがやはり面倒・・・ そんな時、Amazonプライムデーが(^^) 実売価格より更に安く買えました(^^) これで、車←→バイクと積み替える必要がなくなりました(^^) |
![]() |
今回買ったのはTENKERのDJS40と言うものです スペックは写真の通りですが・・・スペック通 りかは、知るよしもありません(^_^;) 始動可能な目安は2.5Lまでだそうです。 先に買ったものよりは、パワーは少なめかも知 れないです。 まっ、250のバイク用だし、大丈夫だと思いま す。 |
![]() |
正面はこんな感じです。 バッテリー残量は、LED表示で4段階です。 開封時のバッテリー容量は25%程度でしたので 充電しました。 購入後すぐに使いたい方は要注意ですね。 スイッチは、左上の小さな黒い部分です。 黒い部分はゴム引きの様なので、劣化するとベ トベトになりそうです(^_^;) 滑らなくて良いんですけどね(^^) デザインと色はマズマズな感じです(^^) |
![]() |
裏はこんな感じです。 スペックが書いてありますが・・・使用中に擦 れて消えて行く感じはします(^_^;) |
![]() |
端子部です。 USB出力は2.1Aの様なので、急速充電が出来ま す。 丸いのは照明用LEDです。 |
![]() |
付属品はこれだけでした。 先に買ったものとは違って、ケースはありませ ん。 microUSBの充電ケーブルのみでした。 ジャンプケーブルは、ワニ口クリップ両端へ結 線されているので、向きは問いません。 中には片側のみしか結線されていないものもあ るらしく、この辺は確認しといた方が良いでし ょう。 バッテリーに接続したら、コネクタ近くのデカ イ箱?の横にあるボタンを押すと、カチっとリ レーが働き緑のLEDが点灯します。その後セル を回します。 プラス・マイナスのケーブル長は不等で、マイ ナスが短いです。 写真には無いですが、説明書も付属します。 日本語表記にもなっていますが、直訳的な文面 になっています(^_^;) |
![]() |
本当か嘘かは別にして、自然放電の少ないジャ ンプバッテリーでしたが、購入後6年目で充電 が出来なくなりました。 Micro USBケーブルを接続していても容量のLED が点灯しませんし、ACアダプタも発熱しないの で充電電流は流れていないと思います。 ほぼバイクに車載したまんまで補充電もせずに 放置。たまに気が付いた時に補充電していたく らいです。 こんな使い方で持った方なのでしょうか? 表裏は滑り止めのゴムが貼ってあるんですが、 経年と共に、ベタ付きは出ていました。 軽量コンパクトでバイク車載には適した大きさ でした。 |
![]() |
コンパクトタイプがなかなか無くて悩んだあげ くやはりコンパクトさメインで低容量タイプを 購入しました。しかしこの手の中華製ジャンプ バッテリーの評価投稿の99%はサクラだそうで すTT これもその仲間(^_^;) ARTECK K12 8000mAh ハードケース付き 始動電流 400A、ピーク電流 800A 4Lガソリン車、2Lディーゼル車を始動可能 照明LED、USB-A端子付き 2年間保証付き |