センタースタンドを立てると、ちょっとした荷重でフロントを上げて保持できます が、リヤもあげておきたい。そんな時は高さを微調整できるパンタグラフジャッキ の利用が便利です。 まぁ自車の車載工具ジャッキもありますが、いちいじ出し入れするのが面倒と言う ことで、バイクメンテ用として購入しました。 実は以前中古で買った車メーカー標準車載工具の0.8tジャッキを使っていたんです が、車のメンテでちょっと支えが欲しくて使ったら壊れました^^; それで買換と言うことになりました。 また今回も中古…と考えたんですが、新品の方が安かったので今回は新品です。 |
![]() |
メルテック F-72 パンタジャッキ1tです。 重さ1.6kgと1tジャッキとしてはメチャ軽です まぁ使用されている鋼板が薄々ですから^^; 底板は小さく接地面が湾曲しているので接地性 は悪いです。揺するとグラグラです^^; ねじは台形ねじではなく三角ねじですので耐久 性は低そうです。事前にモリブデングリースの 塗布が必須と思います。 空回しでの動きは若干ゴリゴリ感がありました これはねじ製作時のバリかも知れません。使え ば馴染むかも知れません。 適用車種は、軽から1.8Lクラス(ハイブリッド と1BOXを除く)最大で使えるのは0.8tまでと思 った方が間違い無さそうです。 最縮時 95mm、最伸時 350mmです。 |
直にプラ製アンダーカバーを支えると点荷重となって不安定となりますので、幅広 板(合板等)を介して上げることで面荷重となり安定して上げられます。 |