常時点灯しているヘッドライト。最近のスカブは常時2灯点灯なんで、Loの時で も55Wx2で110Wも消費されています。それでいて、ハロゲン球なんで暗い です。まぁ高効率バルブには変えているんですが、それでも所詮はハロゲン球です からね(^▽^;) 今回も「省エネ」がメイン課題となるので消費電力の少ないヘッドランプに交換し ます。 ハロゲン球以外で知られているのはHIDとLEDですね。HIDはモノによって 紫外線を出す(漏れる)ので、レンズカバーの劣化が早まるそうです。 ジワーって明るくなるのも好きではないし、電力も驚く程は小さくなりません。 前車でも経験しているし、今回は是非LEDヘッドランプで考えました。 しかし、LEDヘッドランプは、まだまだ進化中で劣悪品も多く存在するみたいで す。明るいと言われ買ったら懐中電灯並の明るさだったりとか・・・ そんなリスクを頭に置きつつ、実際使っている先輩の話やクチコミ情報を元に選択 しました。 |
購入品の紹介 |
![]() |
今までのヘッドランプです。 高効率バルブに交換していたので「青目」です スカブのヘッドライトは、H4型ランプです。 今の型式から、常時2灯点灯となったみたいで 消費電力が倍になりました(^▽^;) |
![]() |
いつもの4輪用です(^▽^;) 中間に機器のない一体型を選択しました。 クルマのボンネット程広くないですからね。 (^▽^;) GTX LEDバルブ 丸型平面LEDを両面に配置していて、35W 3600lm 6000kの明るさを発揮する みたいです。 35Wとは言うものの、実測してみると1本に 付き13Wしか消費していませんでした。 この時点で怪しさMAXに・・(~ヘ~;)ウーン しかしながら、電流値はハロゲンランプよりも 格段に少なく(1.14A)80%も消費電力 を抑えられ、主の目的「省エネ」は達成しそう です(^^) |
![]() |
ボディはアルミでブラックアルマイト処理がさ れています。 冷却ファンも内蔵されていますが、全く気にな らないほど静かです。 LED周囲は、メッキ反射板で囲われています |
![]() |
このLEDランプは上下2面形状で、ハロゲン 球のフィラメント位置(発光点)を再現し、前 後にオフセットされてLEDが配置されていま す。 三角形の3面形状タイプも考えましたが、先輩 から2面形状が良いと勧められたのもあって (^^) |
![]() |
まずLEDランプからベースを外します。 アルマイトは弱いので、傷を付けないように。 |
![]() |
LEDランプベースを先に取り付けて、防水カ バーを付け、最後にLEDランプ本体を押し回 しで接続します。 |
![]() |
取り付け完了(^^) |
![]() |
LEDヘッドランプにしてから、黒いお目目に なりました(^^) |
夜に試走してみたら、メチャ明るいです!。しかも真っ白です。LEDだからパッと点くし、H i/Loもちゃんと切り替わります。ただ、光束が少ないのでHiにしても遠くまで照らすレベ ルには至りませんでした。 まぁ年間でHiを何度使うか位いなんで、特に問題は無いです。 電圧計の表示も上がりました。今まで14.2V程度だったんですが、今回から14.8V程 度に上がっています。負荷が減ったんでしょうね(^^) ただ、スカブは二灯式なんで明るく感じただけかも・・・1灯式の人で付けられる場合は、若 干暗いかも知れないです・・・ |
取付け3ヶ月後に早くも障害が発生しました。 片側のLEDバルブ冷却ファンからキーーーーと言う異音が出る様になりました。 音には微振動も加わっているので、ボディに共振して結構耳障りな音になっていま した。 分解はしていませんが、九分九厘ファン軸受不良の様です。試しにドライ潤滑スプ レー(シリコーンオイル)をファン目掛けて何度か吹いてみましたが変化はありま せんでした。 夏の間は暫くすると収まっていたんですが、ここ最近は常時異音が出ている状況に なっていました。 長期運用していくのも心配なんで、別のLEDバルブに交換しました。 今回はファンレス仕様のものを選択してみました。 |
![]() |
今回買ったのはNiGHT EYE製です。 特徴としては、ハロゲンバルブ同様にLo側チ ップにシェードが付いていることです。これに よりLo時の無用な上方拡散を減少させ、Hi にした時との違いを得ることが出来ます。 冷却ファンが無くなった分、ヒートシンクが大 き目です。チップは、両側二面に配置されてい ます。 中国郵便発送品だったので、到着まで一週間程 かかりました。 防水仕様 車検対応品 25Wx2 4,000lmx2 6,500K 超高輝度CSPチップ採用 |
![]() |
チップは小さいですね・・・・ 本当に明るいんでしょうか? 今までのは下の写真の様に平面発光チップだっ たので明るかったんですが。 まっ車検対応品と言うことなので期待は出来ま す。 |
![]() |
今回のも安定化電源ユニット内蔵タイプなので 純正コネクタに差し替えるだけでOKです(^^) |
![]() |
取付け後はこんな感じになります。 冷却ファンが無いのは良いですね(^^) ヒートシンクの大きさが気になっていましたが 問題なく取付られました(^^) |
壁面での簡易光軸調整の後、暗くなってから近所を周回して来ましたが、明るいです(^^) 以前のよりも光がまとまった感じがしてHi/Loの切り替わりもしっかり確認出来ます。 LEDの特徴なのかも知れませんが、今回も光束が少ないのでHiにしても遠くまでは明るく ならない感じです。 |