仕事でプライベートで、有料道路を通行する頻度が高くなりそうなので、キャン ペーン中の広告に乗せられてETC車載器を取り付けました(^^ゞ 当初は、車載器を格安で買って、取り付けは自分で・・・と考えていたんですが バイク用の車載器は、二輪ショップでしかセットアップが出来ない様で、どこの ショップでも取付けまでのセット価格としている感じで、セットアップ後の渡し はしていない様でした。 防水と防振の面から、コスト高にはなりましたが、二輪用車載器を取り付けるこ とにしました。 |
![]() |
購入した二輪用ETC車載器です。 ミツバ MSC-BE51 見た目がスッキリの分離タイプです。 この車載器には次の5つの特徴があります(^^) 1.アンテナ部が最小サイズ 2.シンプルなインジケーター 3.ETCカード、スライド挿入式 4.防水・防塵規格IP55を達成 5.20Gの耐振設計 |
![]() |
本体とアンテナのサイズです。 |
![]() |
今回作業を依頼した2りんかんさんです(^^) 店舗は・・・敢えて伏せさせて頂きます <(_ _)> 期間限定で二輪車ETC車載器購入助成キャン ペーンが開催されています。 マイレージ登録すれば、15000円分の無料 通行分マイレージポイントがもらえます(^^) 但し、各種条件あり |
![]() |
作業中です(^^) 当日は途中から大雨になってしまいました(^^ゞ |
![]() |
メーターカウル上部に取付希望したんですが、 拒否られ、左ミラーに共締めする形での取り付 けとなりました。 アンテナステーは別売扱い。そしてブレーキカ ップに干渉するとのことで、両側ミラーを20 mm嵩上げすることになり、このスペーサも別 売扱いに・・・ 儲ける為にココになった訳ね(^^ゞ ETCアンテナ用のステーなので、決められた 角度になる様に前傾しています。 |
![]() |
お約束通り、配線は全てコルゲートチューブで 保護されました(^^) |
![]() |
本体は、フロントグローブボックス内の上側に 取り付けとなりました。 ここだと、物を収納する時邪魔になりません。 パッと見、見えないのもOK(^^) |
![]() |
本体の取り付けは、ベルクロで貼ってあります 防水カバーの開閉は結構硬いので、両面テープ で付けてしまうと、カードの抜き差しがやりづ らくなるからみたい。 カードの抜き差しは、本体をベリッと剥がして 手元で行う感じになります。 |
スカブを中古購入年に取り付けたETCユニット、2022年問題と2030年問題に合致し ているかメーカーホームページで確認してみました。 |
![]() |
新スプリアス規格には適合しているみたいなので、2022年問題はクリアできます。 これに適合していない場合、2022年12月1日以降電波法違反となり、3ケタの罰金か 数年の懲役が課せられるそうです。該当する場合は、車両から取外し電波を発射で きない様にする必要があります。 |
セキュリティ規格は旧みたいなので、2030年問題には抵触します。それまでに買い 替えが必要になるみたいです>< ただ、セキュリティが脆弱になって来た場合、 2030年より対策が早まる可能性があります。 |