 |
バイクを停めた駐輪場です。原付きから大型ま
でOKです。駐車料金は1回200円。
屋上に男女トイレが1つづつあります(^^)
料金は前払いなんですが、スロープ途中で一時
停止となるので注意が必要です。
1階は原チャリメイン、屋上がその他のバイク
って感じになっています。
バイクをここへ停めたまま徒歩移動としました |
 |
屋上は一部屋根付きですが、ほぼ屋根なしです
施錠バーがあったので、チェーンを掛けておき
ました。
8時頃だっのでまだガラガラでした。
ちなみに1階は満車状態。通勤の方のでしょう
か? |
 |
やはり熱海は温泉場ですねぇ〜(^^)
いたる所にこのような温泉井があります。 |
 |
温泉井の配管にはこのような札が付けられてい
ました。
この場所の温泉温度は、85℃もある様です。
大正12年から噴出している様です。歴史があ
りますね(^^) |
 |
まずは、朝風呂です(^^) 今回のツーリング目
的その1です(^^)
参考にしたホームページには8時OPENとな
っていたんですが実際は9時OPENに変わっ
ていて15分程待ちました^^;
バイクを停めた所(熱海駅近く)から740m
程あります。途中坂道も・・・運動と思えば苦
はない距離です(^^)
※写真クリックで大きく見れます。 |
 |
入り口です。
その昔は温泉宿だった様です。今は日帰り温泉
のみの営業となっています。
開店まもなくはほぼ貸し切り状態でしたが、
11時近くからはそこそこ利用客が訪れていま
した。
※写真クリックで参考にしたホームページへ飛
べます。 |
 |
内風呂も露天風呂も数か所浴槽壁面より吹き出
しがありました。多分循環だけはしていると思
います。衛生的観点から(^^)
給湯部はかなりの高温の様です。
くれぐれも触れないように^^;
露天の方が幾分熱く感じました。 |
泉質について・・・(温泉成分等掲示表より抜粋)
泉質:ナトリウム・カルシウム一塩化物泉(等張性・弱アルカリ性・高温泉)
源泉温度:94.5℃
温泉を公共の浴用に供する場所における温泉の温度:42℃
施設・設備について・・・
内風呂と露天風呂が男女それぞれにあり、男女入替え制だそうです。
浴槽は共に石作りで9m×3m程度。そんなに広くは無いです。混んで来ると
芋洗い状態となりそうです。洗い場は内風呂に8箇所、露天風呂に1箇所あり
全てサーモ付き混合栓で、銭湯の様なプッシュ式ではありません。
リンスインシャンプーとボディソープは備え付けられています。フロントで貸
しバスタオルと貸しタオル(別料金)があります。タオルの方はほぼ使い捨て
品の様で生地が薄く破れて来ます^^;
脱衣所には脱衣カゴが棚にあります。貴重品は100円ロッカーに入れること
が出来ます。
洗面は8箇所、ヘアードライヤー完備 ヘアーブラシもありますが共用品です
^^;
無料休憩所があり無料ウォーターサービスもあります。食事も注文することが
出来るみたいです。 |
 |
ツーリング目的その2がここでの食事でした。
以前行った時メチャ混みで入れなかったんです
今回は温泉で時間を潰して開店と同時にINす
る計画で居ました(^^)
11:30開店なんですが、10分前には開店
してくれました。その時点で結構列になってい
ましたから^^;
15分程待っていよいよ店内へ(^^)
ただ・・・一人は自分だけ・・・まっ観光地で
すから誰かしら相手が居るのが普通ですよね。
囲炉裏端へ通されると思ったら、和室のテーブ
ルに案内してくれました(^^)
※写真クリックでお店のホームページに飛べま
す。 |
 |
狙い通り、海の幸丼を頼みましたよ(^^)
ネタは、まぐろ、サーモン、はまち、たこ、
あじのたたきでした。
どれも超新鮮で柔らかく甘いんですよぉ〜 |
 |
お土産はここ平和通り名店街で、温泉饅頭と、
あじの干物を買いました(^^) |
 |
JR東海 熱海駅がリニューアル中でした。
以前来たときはまだ旧舎が残っていたんですが
綺麗になっていました。今回はバイクだったの
で駅の中がどこまでリニューアルされているか
は確認出来ませんでしたが。
ちなみに、駅前無料足湯は健在で、多くの人が
利用していました(^^)
ちなみにここの源泉温度は68℃で、実際足湯
の温度は41℃だそうです。完全かけ流しです
(^^) |
 |
熱海駅前に展示されている熱海軽便鉄道7機関
車です。
最初ミニチュアかと思ったんですが、どうも原
寸(実物)の様です。とても小さい機関車です
明治40年〜大正12年まで運行されていた様
で、熱海と小田原を結んでいたそうです。
距離で25km。2時間40分もかかったそう
です。相当のんびり走ってたんでしょうね。
これだけ小さいのでパワーも無かったんでしょ
う。
※写真クリックで大きな説明が見れます。 |